yusatoblogのブックマーク (487)

  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
  • 「世界一可愛い子に生まれたかった」 - オタク徒然

    田村ゆかりさんのライブ、 「BIRTHDAY ♡ LIVE 2018 *Tricolore ♡ Plaisir」に行ってきた。 仲良いオタクがなんかやけに上手にプレゼンするから妙に気になってチケットを取らせてとりあえず行ってみた。 1割くらいしか曲知らなかったけど充分楽しめた。声が好きだから知らない曲でも飽きなかった。映像と掛け合わせるやつとかちゃんと予習してたら楽曲派面できて楽しいんだろうな。 これ好き~って言ってた曲を2曲目にやってくれて嬉しかった。この曲が来た時にオタクがこっち見て笑ってくれて嬉しかった。誰かとライブ行って自分の好きな曲が来たときに連番者が「あっ!」って目合わせてくれるやつ好き過ぎる。 で、今日一番ぶっ刺さった曲はfancy baby dollだった。 申し訳程度にした予習の段階でめちゃくちゃ好きな曲で「どのライブでも歌う」と聞いていたのでとても楽しみにしていた。 私

    「世界一可愛い子に生まれたかった」 - オタク徒然
  • 公開して3週間で収益10万円を得た個人開発サイトについての考察 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    公開してまだ3週間ほどだし、収益としても10万円でしかないし、大きな事は言えないがここで個人開発サイトとその収益性について考えたことを記しておく。 世の中には**億ドルのバリエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近くサーバー代とトントンの話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月でiPhoneXが買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐらいの話でしかない。「1億総クリエイター時代」なんて言われる昨今では、どんなエンジニアもこんな感じのやり方が世の流れに合っている気がする。 サイト内容 今回、開設したのはざっくり言うとこんなサイトだっ

    公開して3週間で収益10万円を得た個人開発サイトについての考察 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/05/01
    すごい。勉強になる。
  • 一箇所だけ差別化している作品が面白い(シュタゲとJOJOとH×H) | アルパカタログ

    とにかく少年漫画、アニメ、ゲームが好きなブロガーのアルパカです。 私が特に好きなのは、以下の3作品です。 ジョジョの奇妙な冒険ハンターハンターシュタインズゲート これらの作品がとてつもなく面白く、多くの人に受け入れられている理由を考えました。 自分なりの結論は「一箇所だけ差別化しているから」です。 作品の構造作品の構造は大きく4つの分類できると思います。 ビジュアルとキャラクタ物語とプロット設定と世界観テーマとコンセプトゲーム、アニメ、映画漫画、押絵が付いた小説などすべてに当てはまります。 ビジュアルとキャラクタまずビジュアルやキャラクタなど「目に見える表現」があります。 一番キャッチーな要素ですね。 これは他人と共有するときの便利な記号になります。 ジョジョの表現ジョジョの奇妙な冒険では「ジョジョ立ち」に代表される、アーティスティックで奇抜な絵がまず目に付きますよね。 かなり特徴的です

    一箇所だけ差別化している作品が面白い(シュタゲとJOJOとH×H) | アルパカタログ
  • 売りたいならパッケージに「成分」と「効能」を明記せよ|竹村俊助/編集者

    売れるをつくるときに大切なのは、その「顔」である「表紙(カバー)」をどうするか、です。ブックデザインはもちろん、タイトルや帯のコピーをどう魅力的なものにするか。多くの編集者が頭を悩ませるところです。 表紙(カバー)で伝えるべきことは大きく2つです。 ひとつは「何が書いてあるのか」。当たり前ですが「このには何が書いてあるのか」がわからないとお客さんは安心して買えません。「マッキンゼーのコンサルタントが教える英語」とか「注目の起業家が語るこれからの働き方」とか。「ようするにこれ!」というものが1秒でわかることが重要です。 そしてもうひとつ。忘れがちなのが「何の役に立つか」です。は著者の言いたいことを発信するものですが、一方で、それがお客さん、読者にとってどういう役に立つのかが置いてけぼりになっているものも案外多いのです。 人がお金を出すのはどういうときか? それは「これは自分の役に立

    売りたいならパッケージに「成分」と「効能」を明記せよ|竹村俊助/編集者
  • サーチコンソールを使ったリライト記事の選び方とお宝キーワードの活かし方|クロネのブログ

    こんにちは。ゆこ(@yucorinPlans)と申します。 普段は趣味である手帳のことを中心としたブログ(ゆころぐ)をひっそりと書いております。 [chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]サーチコンソールって難しそう[/chat] そんなあなたのために! 今回はサーチコンソール(Google Search Console)活用法をご紹介します。 ※今回の記事は、ゆこさん(@yucorinPlans)からの寄稿記事です。クロネとは違ったテイストでお楽しみください。 ※このブログ内では「リライト」という言葉を1度書いた記事をより良いものに書き直すという意味で使っています。 [2019.3.22更新] 新しいサーチコンソールになったので説明用のサーチコンソールの画面を差し替えました(例はクロ

    サーチコンソールを使ったリライト記事の選び方とお宝キーワードの活かし方|クロネのブログ
  • マーケティングトレース(マーケターにとっての筋トレ)とは何かについて|黒澤 友貴

    デザイナーの方々は、UIトレースをしたり、観察スケッチをしたりと、模倣することでデザイン力を磨いている。 ヤマシタさんが提唱されている「デザインの筋トレ」=観察スケッチは、note,Twitterで賑わっています。 noteでデザイナーの方々はアウトプット⇄インプットを繰り返していて、このコミュニティは素晴らしいなと感じながら、自分もデザイン修行中なので、非デザイナーとして積極的にnoteを活用しています(主に観察スケッチをやっています。) ふと思ったのが・・・ マーケターにとっての筋トレって何だろう?・・・ あまりマーケターが毎日繰り返すトレーニングって聞かないな・・・ という疑問から、自分がマーケティング力を鍛えるためにやっているトレーニングについて整理してみました。 カンブリア宮殿の特集企業の戦略をトレース #カンブリア宮殿トレース 自分はテレビ東京ビジネスオンデマンドの有料会員でし

    マーケティングトレース(マーケターにとっての筋トレ)とは何かについて|黒澤 友貴
  • HGUC改造でジムキャノン(WD隊)を作ったよ【ガンプラ】 - ゆめろぐ

    【ジムキャノン(ホワイトディンゴ隊)】 前回のプロトタイプガンダムに続いてキット化されている機体のレビューではなく、市販のものを改造して作った機体を紹介していきます。 (※完成直後にHGUCでの発売が発表されてしまいましたが…笑) 機体はMSVより「ジムキャノン(ホワイトディンゴ隊仕様)」です。なつかしのゲーム、『コロニーの落ちた地で』(ドリームキャスト)に登場する機体です。 【製作記録はコチラ】 www.yumekichi-blog.com 目次 【ジムキャノン(ホワイトディンゴ隊)】 基情報&開発素材 機体画像 武装・可動・ポーズ その他 製作記録や改造点の解説 おわりに 基情報&開発素材 【参考画像:ジムキャノン(WD隊)】 出展:戦場の絆公式サイト 【基情報】 サイズ :1/144 機体番号:RGC-80 機体名称:ジムキャノン(WD隊) ジムキャノンは連邦の量産機体であるジ

    HGUC改造でジムキャノン(WD隊)を作ったよ【ガンプラ】 - ゆめろぐ
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/04/26
    ひゃああやっぱりカッコイイ!ニコイチ憧れる!!
  • いつまでブログ収益化の呪縛に...|ハットリシンヤ

    アフィリエイトだアドセンスだ、と、なぜみんなブログの収益化ばかりにこだわるんですかね? ブログで自分の商品やサービスを売った方が儲かりますよ。 良い商品やサービスであれば、売れれば売れるほど信用は積み重なっていきますし、ブランディングもされていくので。 信用を獲得してブランディングが強化されていけば、SNSのフォロワーやブログのアクセスなんて勝手に増えるわけなので、そこからアフィリエイトやら何やらをやっていっても全然遅くないわけです。 むしろ、そっちの方が相乗効果的にも良いでしょう。 いや、もちろん、「ブログで稼いで有名になって、インフルエンサーになって...」という道もありますよ。 ただ、コツコツ記事を仕込んでブログで収益化できたとしても、その先にある「売れる自分の商品」って「ブログの稼ぎ方」くらいじゃないですか。 しかも、ブログの稼ぎ方を教えている人とかブログコンサルなんてゴロゴロいて

    いつまでブログ収益化の呪縛に...|ハットリシンヤ
  • きっと沢山の「面白い」を見逃している - gatamaro-note

    受け入れられないのは、よく知らないからかもしれない 違和感・不快感を覚えるのは、経験不足で慣れていないからかもしれない みんな爆笑しているのに自分だけ意味がわからないのは、知識不足のせいかもしれない 私は今までずっと、ひとつのものに愛着を持って同じものを使い続けるタイプで、場合によっては壊れても同じものを買い直すほどだった。 学生の頃に初めて持った携帯電話は社会人になっても使い続け、5年くらい愛用していた。通信事業者から「それ、近いうち廃止される通信システムにしか対応してないから、いい加減そろそろ機種変更してくれ」というような通知が来て、仕方なく新しいものに買い替えた。 愛着と言えば聞こえはいいが、正直言えば新しいことを覚えるのが億劫だったり、新しいものに挑戦するのが怖い、失敗したくない、だから慣れたもので安心していたいという気持ちが強かった。スマホに限らず、なんでも。私は波乱より平凡な人

    きっと沢山の「面白い」を見逃している - gatamaro-note
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/04/23
    良記事。企画前ポイント,要読み返し
  • 無料版はてなブログにアドセンスを設置する際のテーマと場所 - ブログ作成ボタンを押しちゃった

    どうも、ガンダムのオッサンです。 一月から始めた無料版はてなブログにアドセンスを導入しました。(当ブログではありません) 無料版のはてなブログははてなのサブドメインによる運営になりまして私ガンダムーンとは別のIDで行っています。その方法はコチラ ガンダムーンとは紐づけされていないブログになるので自分から言わない限り全く別の他人が運営しているように見えるメリットがありますね、まあ私にとっては色々な実験の場であったりチャレンジの場として再びブログ作成ボタンを押しちゃった....という事になるのです。 そんな無料版はてなブログ、pro契約を行わない限りはてな運営の広告を消すことは出来ません。 でも少しPVが伸び始めてくると欲が出てくるというもの、無料版のはてなブログにも何とかアドセンス貼れないかなぁ...それで広告ばかりのような雰囲気にならないブログにする事が出来ないかなぁ....なんて思いなが

    無料版はてなブログにアドセンスを設置する際のテーマと場所 - ブログ作成ボタンを押しちゃった
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/04/20
    ためになる!
  • 【読書様向け】当ブログとリダイレクト|ココロの小部屋 derived from 喫茶ヒトヤスミ - ココロの小部屋 derived from 喫茶ヒトヤスミ

    |ω・`)ノ ヤァ ゆーさとです。 WordPressに移行した『喫茶ヒトヤスミ』から、はてなブログでは当ブログ『ココロの小部屋 derived from 喫茶ヒトヤスミ』になったわけでございます。 読者様向けに「当ブログとリダイレクトとRadiotalk」について、少々アナウンスを...。 当ブログについて 一部記事をWordPress側へリダイレクトさせていただく可能性がございます Radiotalkもやっているので良ければ聴いてください(宣伝) 当ブログについて 『ココロの小部屋 derived from 喫茶ヒトヤスミ』 のタイトルの通り、喫茶ヒトヤスミから派生して、"想いを、感じたことを、そのままに。"と感情赴くままのことを書こうかな、と。 背景として、『喫茶ヒトヤスミ』側ではなんというかいわゆる検索流入とかそういったものをだんだん考えるようになってしまって(それはそれで楽しく今

    【読書様向け】当ブログとリダイレクト|ココロの小部屋 derived from 喫茶ヒトヤスミ - ココロの小部屋 derived from 喫茶ヒトヤスミ
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/04/19
    |ω・`)ノ ヤァ
  • 【悲報】酒を毎日飲むと寿命が縮むことが判明!その期間、なんと半年!【どうでもいい】 - よくみれば雑食

    みなさん、酒は好きですか? お祝い事にワイワイ飲んだり、嫌なことをゆっくり洗い流すように飲んだり、さまざまな楽しみ方ができる酒。 1人でしっとり嗜むも良し、大勢でワイワイ盛り上がるも良し、いいですよね。酒。 でもそんな酒も、飲みすぎると身体に毒であるということは今や周知の事実。 そんななか、ケンブリッジ大学の研究チームが酒と寿命に関する最新の研究結果を発表した。 それがコチラ。 1週間に5~10杯の酒を飲むと、最大で寿命が6か月縮むリスクがある! 寿命が6か月も縮むんですよ!! へぇ。そっかぁ。 もはや酒のせいかどうかも見分けがつかない説 ケンブリッジ大学の研究チームが、日頃から飲酒をするという60万人を対象に調べたところ、1週間に5~10杯のペースで酒を飲むことで寿命を最大で6か月縮めることになると言う結果を発表したという上記の記事。 これを読んで素直に出た感想は「わざわざ我慢して半年で

    【悲報】酒を毎日飲むと寿命が縮むことが判明!その期間、なんと半年!【どうでもいい】 - よくみれば雑食
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/04/16
    とりあえず俺は今日も酒を飲む。
  • チームメンバーの強み・弱みの理解がマネジメントのカギ!定番の自己分析フレームワーク6選

    新任マネージャーの中には、現場で働いていた時は成果が出せていたにも関わらず、マネジメントをする立場としては思うように成果が出せないと感じている方もいるのではないでしょうか。 マネジメント業務は、チームをまとめ、組織全体として成果を生み出すことがゴールです。そのため、現場の個人としての立ち回りと業務の視点が異なります。 いかにメンバーの強みを理解し、円滑にチームワークを形成できるかを考えることが大切です。 そこで、メンバーの強みを理解するためにオススメなのが*「自己分析フレームワーク」*です。 メンバー各々の自己分析から「どういった業務に向いているのか」を理解することで、成果に繋がるマネジメントを実行しやすくなります。 今回は、代表的な自己分析フレームワークを紹介します。手法はそれぞれ異なりますので、自身のチームで実施できそうなフレームワークを活用してみてはいかがでしょうか。 代表的な自己分

    チームメンバーの強み・弱みの理解がマネジメントのカギ!定番の自己分析フレームワーク6選
  • SWOT分析とは?やり方を図解と具体例を交えてわかりやすく解説【テンプレートあり】

    SWOT(スウォット)分析とは、自社の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)を分析して、事業リスクや成長課題を抽出できるフレームワークのことです。 この記事では、SWOT分析の4要素や活用のポイント、分析のやり方などについて、図解や事例を交えながら詳しく解説します。 この記事で分かること ・SWOT分析の強み、弱み、機会、脅威を引き出す方法 ・SWOT分析のやり方と注意点 ・SWOT分析と組み合わせて使えるフレームワーク SWOT(スウォット)分析とは?簡単に解説 SWOT分析とは、自社の内部環境と外部環境を分析して、それぞれのプラス面とマイナス面を洗い出す手法のことです。経営戦略の策定に必要な現状分析のフレームワークとして広く活用されています。 SWOTの「S(強み)」と「W(弱み)」は、自社の努力でコントロールできる内部

    SWOT分析とは?やり方を図解と具体例を交えてわかりやすく解説【テンプレートあり】
  • 「まずは社内の共感を得ること」カルビー広報が語る、消費者の共感を生み出す商品開発とは

    Twitterやインスタグラム、Facebookなど、SNSで話題になった商品やサービスがヒットすることは珍しいことではなくなってきました。そのため企業には、「消費者の共感を得られて、人にも勧めたくなる商品作り」が求められていると言えるでしょう。 しかし、企業が商品やサービスをリリースするときは、「消費者に対してどのように商品をアピールすれば共感を得られるのか」ばかりを考えている場合が多いのではないでしょうか。 ポテトチップスでおなじみのカルビー株式会社では、商品企画の段階から広報部が参加し、マーケティング部門とともに商品開発やPR活動を行なっています。 そこで広報を務める野原和歌氏は、*「共感され反響を生み出す商品作りには、まず社内の共感を得ることから始めるべき」*だと話します。 今回は、2月に行われた「PR TIMESカレッジ」において、カルビー株式会社 コーポレートコミュニケーション

    「まずは社内の共感を得ること」カルビー広報が語る、消費者の共感を生み出す商品開発とは
  • 関連コンテンツ解放の条件と1PVあたりの収益【アドセンスのpv単価を10倍にした手法】 - コーギーブログ

  • メディア 販売における、複雑すぎる「近代化」事情:「まるで三次元チェスだ」 | DIGIDAY[日本版]

    かつて広告販売は一匹狼でできる仕事だったが、現在はチームプレイが必要だ。売られる製品が複雑化し、メディア組織の複数の人間が関わる職務なのだ。セールス担当者の呼び名も「クライアントパートナー」や「エンゲージメントディレクター」に変化している。自分は単に何かを売っているだけの人間だとは、誰も考えたくはないからだ。 インサイダー(Insider、かつてのBUSINESS INSIDER)のパブリッシャーで最高収益責任者(CRO)であるピート・スパンデ氏は、典型的な広告販売会議についてこう話す。「今日の会議のなかで、出席した編集者たちは、この先数四半期の計画について話していた。コンテンツスタジオの人間は、顧客のためにどうやってコンテンツを作るかを話し合っていた。部屋にはエージェンシーの人間もいたし、クライアントの代表やコンサルタントもいた。ここでの関係は三次元チェスのようだ」。 いまのメディア販売

    メディア 販売における、複雑すぎる「近代化」事情:「まるで三次元チェスだ」 | DIGIDAY[日本版]
    yusatoblog
    yusatoblog 2018/04/03
    人の成長スピードより技術進歩スピードが圧倒的に早いし、求められるレベルも高まってるしそりゃ人材プールは縮小していきますよ...
  • 絵に描いたモチで終わらないフレームワーク、「マーケティングの4D」

    前回のコラムでは、今日のマーケティング組織の実務により即した、新しいフレームワークである「マーケティングの4D」というプロセス分解ツールを紹介しました。今回は、この「4D」についてさらに詳しく説明をしていきたいと思います。 4Dは「Define」「Draw」「Deliver」「Distill」から構成されます。ひとつずつ、その考え方を説明していきます。 マーケティング企画を進めていく際、まずはじめにこの「4D」すべてについて大方針を策定し担当部署を割り当てることで、検討事項の抜け漏れと部署をまたいだ重複を防ぐことができる。 1. Define: 価値の定義では、商品のSTP(Segmentaion , Targeting , Positioning)を定義して、USP(Unique Selling Proposition:競合他社の商品に対して自社商品のユニークな点)を明確にします。研究

    絵に描いたモチで終わらないフレームワーク、「マーケティングの4D」
  • カンヌライオンズ受賞作を、「PESOオーダー」分析してみる

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    カンヌライオンズ受賞作を、「PESOオーダー」分析してみる