記事へのコメント237

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiro-okawari
    「紙に書く」はchatGPTに聞いてもらってる

    その他
    hello-you
    ぐるぐる思考は右上を見てみるとかで具体的なアドバイスが良い。自分の取説作っておくのも大事だな

    その他
    yukkikki08
    “メンタルが強い人がやめた13の習慣”

    その他
    Shin-Fedor
    軽い悩みくらいなら十分対応できそうなメソッドたち。メモメモ。

    その他
    gologo13
    1. 書き出す 2. 解決策を書く 3. 自分で解決できること/できないことを分けて考える

    その他
    yuuAn
    個人の思いつきとかじゃなくて、医者が書いたメンヘル本に書かれているような内容が多かった。

    その他
    PrincessGorilla
    “「意見を聞いたほうがいい人と、聞かなくていい人をわけておく」というのがいいです。”

    その他
    chihalun_lun
    chihalun_lun 思考の整理も紙に書く。やっぱり思ったこと頭の中に有るもやもやは見える化したほうがいいんだよね。

    2018/03/14 リンク

    その他
    unno_hideyuki
    実践的で、よくまとまっていて、すばらしい。

    その他
    l-_-ll
    心と言う器はひとたびひびが入れば二度とは、、

    その他
    NAMEOVER
    わかるわかると思いつつどらだけ実行できるかが勝負だと思った。

    その他
    arajin
    「悪いことを考える時、一度、紙とかに書いてアウトプット」「自分でコントロールできること」「コントロールできないこと」「これは練習だ」「意見を聞いたほうがいい人と、聞かなくていい人をわけておく」

    その他
    drylemon
    嫌な気持ちだけを反芻しても良い事ないの同意。自分が何が嫌だったのか、次に同じ事になりそうになったら、どう対応するかを考えるようにしている。この記事を読んで、アウトプットすると効率上がるかも、と思った。

    その他
    blueribbon
    ・悩みを紙に書き視覚化する ・自分ではコントロールできないことを気にしない ・「人生、常にリハーサルだ」と思って行動する

    その他
    xev
    小学生の時、嫌なことがあり「この恨み辛みをを作文にしてやろう!」とやってみたけど、文才の限界もあって3行くらいで終わって、「おれの嫌なことってこれだけか。。。」と怒りが霧散したことがある。

    その他
    milkmooncake
    視線を右上に、っていうのやり始めたら右上にインドカレーが浮かぶようになった 少し前向きになった

    その他
    tanakaBox
    確かに右上を見ると気分が良くなる気がする。

    その他
    minogozen
    気持ちも整理した方がいいんですね。

    その他
    mkataigi
    俺もメンタル豆腐で、おんなじようなことやっててちょっと安心した

    その他
    emikanzaki861
    この記事を読んだら絹豆腐から木綿豆腐くらいになってきた。

    その他
    avitan
    不安障害・「自分ではコントロールできないもの」が怖いのよ。[メンタルヘルス]

    その他
    richard_raw
    参考にしたい。目指せ六条豆腐!/人に会う予定があるだけで気分が重くなるんですが、どうしたものか。

    その他
    katte
    右上か

    その他
    haruka_nyaa
    メンタルがローションみたいに弱い上に極端な思考で自分で追い込んでうつ病が再発した自分としては,……どうしたものかな……。どこかに書き出してよしよししてもらわないと落ち着けられないのがなぁ……。

    その他
    boxphere
    :+1:

    その他
    soratokimitonoaidani
    ブクマ数がすごいー

    その他
    morokyu
    「疲れたな〜」レベルならこんな感じに動けばメンタルは回復するけど「動けない」レベルの自覚あるならカウンセリング行った方がいい 自分で動けない時は人に動かしてもらうの大事よ

    その他
    eclara
    視線を右上に・・・すごく使えそう!さっそくやってみます。感謝

    その他
    vlxst1224
    成功者が言う「昔は僕も云々」はあまりアテにしないようにしている。その人が思っている低出力状態と凡百が思うそれには実態に大きな乖離がある事がほとんど。エンジンが違うのだから当たり前。卑屈ではなく、経験談

    その他
    entryno001
    メールを送るつもりで書いて送信しないというのは本当に効果ある。相手に長文の下書きをして、推敲を重ねると自分が何に嘆き憤っていたのかよくわかる。感情は残るので、理由を特定したら解決に向けて短文を送信する

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱い...

    ブックマークしたユーザー

    • hiro-okawari2024/09/14 hiro-okawari
    • nre206892024/01/13 nre20689
    • nadegatter2023/09/25 nadegatter
    • techtech05212023/09/14 techtech0521
    • calimero06552023/09/02 calimero0655
    • catcoswavist2023/06/09 catcoswavist
    • Loofah2022/11/05 Loofah
    • ko-chaka2022/11/01 ko-chaka
    • irodori03062022/09/08 irodori0306
    • mirabakesso-0w02022/07/26 mirabakesso-0w0
    • norteak2022/07/25 norteak
    • someoneinthisworld2022/07/21 someoneinthisworld
    • yoouzooh2022/07/18 yoouzooh
    • testa1232022/07/18 testa123
    • tekodon2022/07/18 tekodon
    • hello-you2022/07/18 hello-you
    • gingerbreadee2022/07/18 gingerbreadee
    • solidjem2022/07/18 solidjem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む