タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (33)

  • ウェザーニューズはアプリのバージョンアップで何を目指したのか

    気象情報アプリとして知られる「ウェザーニュースタッチ」が、7月30日にリニューアルした。Android版とiOS版が用意されている。 ウェザーニュースタッチは、駅周辺などピンポイントで1時間ごと、3時間ごとの予報が無料で見られるほか、有料会員になると専用の通知機能などを利用できる。広告が表示されないことも人気の一つだ。 今回のリニューアルでは、各地の空の様子や体感情報をユーザー同士で共有できる「ウェザーリポート」の送信を有料会員でなくてもできるようにしたほか、見たい空の方角にスマートフォンを向けるとその方角から報告された空や季節のリポートが見られる「ソラサーチ」機能を搭載した。 一方で、ユーザーからはユーザー登録制度の導入や大幅にユーザーインターフェースを変更したことで戸惑いや怒りの声も多く見られ、特にApp Storeのレビューが大きく荒れる事態にもなった。今回のリニューアルの狙いや目指

    ウェザーニューズはアプリのバージョンアップで何を目指したのか
  • 楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査

    楽天代表取締役会長 兼 社長の三木谷浩史氏曰く、「挑戦的」な価格とされた7980円のkobo Touch。家電メーカーを経営する専門家が実機を分解し、内部で使われている部品や形状などから設計方針を推定。当に“挑戦的な価格”だったのかどうかを探った。 どこにでもある一般的なEブックリーダーのメカ構造、金型費も安そう まず前提条件から整理していこう。初回出荷で10万台いったという数値を真に受けるのであれば、10万台以上は当然仕込んでいたと考えるべき。組み込みソフトウェアとサーバ側の開発費は一発の費用であり、100万台ぐらいのトータル出荷数を見るのであれば1億円かかっていても台あたり100円程度になる。しかも、ここは楽天がKobo社を買収していることから実質固定費であると見るべきなので、稿では見ないことにしたい。重要なのは楽天(またはKobo社)がEMS(受託生産サービス)に対して支払ってい

    楽天のkoboは本当に挑戦的な価格だったのか? 専門家が分解して調査
  • ファッションコーディネートサイトのiQONがZOZOTOWNと連携

    VASILYは7月12日、同社が運営するファッションコーディネートサイト「iQON」とスタートトゥデイ運営のファッションECサイト「ZOZOTOWN」の連携を発表した。ZOZOTOWNの商品画像を使って、iQONでのコーディネート作成が可能になる。 iQONは、ECサイトで販売されているファッションアイテムの画像を使ってコーディネートを作成し、ウェブ上に公開、共有できるサービス。月間訪問者数は3月時点で100万人を突破。6月までに10万件のコーディネートが作成されている。 これまでiQONでは約70万点の画像を利用できたが、ZOZOTOWNとの提携で約6万点の商品画像が新たに追加された。 今回の連携についてVASILY代表取締役社長の金山裕樹氏は、「もともとユーザーから、ZOZOTOWNの商品画像でコーディネートを作成したいという声は多かった。ZOZOTOWNは日でナンバーワンのファッシ

    ファッションコーディネートサイトのiQONがZOZOTOWNと連携
    yuta_1989
    yuta_1989 2012/07/14
  • “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi

    ネクタイの結び方から新しいウェブサービスの使い方まで、さまざまなハウツーを集めたサイト「nanapi(ナナピ)」が2012年5月に訪問者数1000万人突破という節目を迎えた。社名変更前のロケットスタートがnanapiを開始したのは2009年9月1日。ここまでの約3年の道のりだった。 nanapi代表取締役の古川健介氏は、学生掲示板の「ミルクカフェ」や「したらばBBS」など、数々のCGMサービスを立ち上げてきた人物だ。彼はどのようにしてnanapiを育て、日々のビジネスを営んできたのか。古川氏とCOOの宮崎拓海氏に聞いた。 --まずは1000万訪問者数の達成、おめでとうございます。ここまでに至る事業の舵取りはどのようなものでしたか。 古川:戦略はシンプルですね。まずはハウツーのデータベースを蓄積する。そして集めたデータをメディアとして見せる。たとえばnanapi.jp以外でも、トレーニングの

    “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi
  • 「日本の文化を世界に配信する」--Koboが電子書籍事業を語る

    楽天子会社のKoboは7月5日、国際電子出版EXPOの会場で電子書籍事業の日展開を説明した。展示ブースには同日から一部書店での店頭展示が始まった電子書籍端末「Kobo Touch」を確かめようとする人々が集まっていた。ブースの一角に設置された壇上でKoboのコンテンツ担当役員を務めるMichael Tamblyn氏がKoboの概要と日市場への対応を解説した。 Tamblyn氏は世界の電子書籍の市場状況を「米国書籍の20%は電子書籍。さらにベストセラーの30%は電子書籍」と紹介。英国やカナダでも書籍の15%が電子書籍で、提供する出版社も国際展開する大規模なものから小規模、独立系などさまざまな事業者が参入していると説明している。 Koboは2010年12月の販売開始以来、9カ国に展開している。「米国やカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、香港。2011年には英書店大手のWHSmith、

    「日本の文化を世界に配信する」--Koboが電子書籍事業を語る
  • アマゾン、国内でKindleをまもなく発売

    Amazon.co.jpは6月26日、電子書籍リーダー端末「Kindle」の近日発売を告知した。あわせて、販売開始を知らせる電子メールアドレスの登録を開始した。現時点で価格やスペック等のアナウンスはされていない。アマゾン ジャパンでは、「近いうちに詳細を明らかにする」とし、これ以上のコメントは得られなかった。 Kindleは、Amazon.comが製造・販売する電子書籍リーダー端末。2007年11月に米国で第1世代の端末が発売され、2009年2月には第2世代が、同年6月には9.7インチディスプレイを搭載した「Kindle DX」が発売された。2010年8月には、日語ファイルの表示などに対応した第3世代の端末が発売されている。

    アマゾン、国内でKindleをまもなく発売
  • UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴

    ユーザーの視点に立ってデザインされていないインターフェースは、エンドユーザーに受け入れてもらえないはずだ。そこで記事では、UIデザイナーが念頭に置いておくべきユーザーの習慣や考え方について焦点を当てる。 つい最近、「Ubuntu Unity」はUbuntuに正式搭載されてから1周年を迎えた。また、「Windows 8」はリリースを間近に控えている。こういった状況のなか、すべてのユーザーインターフェース(UI)は同じように作られていないという事実が明らかになってきている。実際のところ、コンピュータの使い方に革命的な変化をもたらすような素晴らしいUIデザインもあり得るだろうが、エンドユーザーを念頭に置いていないものは、その素晴らしさを証明する間もなく失敗作という烙印を押されてしまうはずだ。 筆者は長年に渡るコンピュータ経験のなかで、ほとんどすべてのLinuxデスクトップと、あらゆるバージョン

    UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴
  • Kindleアプリ、児童書やコミックのサポートを追加

    Amazonは米国時間6月14日、同社の「Kindle」アプリケーション向けの作品数を増やしたと発表した。 同社のアプリである「Kindle for iOS」「Kindle Cloud Reader」「Kindle for Android」のユーザーは、児童書、コミック、グラフィックノベルを利用できるようになる。 同社によると、児童書の特徴は固定レイアウトと対応作品での「Kindle Text Pop-Up」であり、読者はテキストを簡単に拡大できるという。対応するコミックやグラフィックノベルには「Kindle Panel View」と呼ばれる機能を利用でき、読者は「パネルをめくる体験」で読んでいけるという。 現在、フルカラーの児童書とコミックは1000冊以上ある。フルカラーを体験できるのは「Amazon Kindle Fire」と上記の各アプリに限定されている。同社の電子ブックリーダーKi

    Kindleアプリ、児童書やコミックのサポートを追加
  • 楽天証券とアライアンス・バーンスタイン 若い世代の金融リテラシー向上のための取り組みで提携

    楽天証券株式会社/アライアンス・バーンスタイン株式会社 2012年06月01日 11時51分 From Digital PR Platform 楽天証券株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:楠雄治、以下、楽天証券)とアライアンス・バーンスタイン株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長: 山誠一郎、以下、アライアンス・バーンスタイン)は、このたび資産形成層、特に若い世代の金融リテラシー向上に取り組んでいくことで合意し、その第一歩として日、楽天証券ウェブサイト上に共同で「自分年金」サイトを開設いたしました。 昨今の日の急速な少子高齢化に伴う人口構成の変化から、若い世代を中心に公的年金に対する不安、懸念が社会問題化しています。日の総人口約1億3千万人のうち約32%を占める20代~40代前半*(約4千万人)が、もし老後を公的年金だけに頼った場合、その多くが退職後にゆとりあ

    楽天証券とアライアンス・バーンスタイン 若い世代の金融リテラシー向上のための取り組みで提携
  • 楽天×Pinterest--楽天の出資に見るECサイトの展望

    楽天Pinterestの心を射止めた」──西海岸のメディアではそのように伝えられ、楽天がリードをとったPinterestへの出資。Pinterestの時価総額は約15億ドル。出資総額1億2000万ドルのラウンドのうちの5000万ドルを楽天が出資しており、ラウンド最大の出資者が楽天である。 Pinterestはインターネット上の写真や画像を「ピンボード」といわれる壁に「ピン」で止めていく、というメタファーを持つ画像共有サービスで、現在約1200万人のユーザーを獲得している。注目すべきはそのトラフィックの集め方だ。2012年3月の段階でGoogle+、YouTube、LinkedInといったソーシャルネットワークや動画共有サイトの参照トラフィックを合計しても、Pinterestに及ばない(参考記事)ほど、強力なトラフィック誘導の力があるサイトとして注目されている。 今後、楽天はPinter

    楽天×Pinterest--楽天の出資に見るECサイトの展望
    yuta_1989
    yuta_1989 2012/06/01
  • ミクシィはソーシャルコマース参入の年--mixiタウン構想が本格始動

    サービス開始から間もなく9年目を迎えるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」運営のミクシィ。2011年には「mixiタウン」構想を掲げて、新プラットフォームのmixiページを公開したほか、見方によっては競合ともなるTwitterとの提携も発表した。 2011年にまいた種は2012年にどのように花開くのだろうか。代表取締役社長の笠原健治氏に展望を聞いた。 --2011年を振り返って、ミクシィにとってどういう1年だったのでしょうか。 やはり一番大きなトピックは東日大震災です。2011年3月11日におけるmixiボイスの投稿数は通常の8倍になり、翌週以降も通常の2倍から3倍で推移しました。震災関連の情報を共有するコミュニティも数多く立ち上がり、大きいものでは35万人超となりました。震災の翌週など、少し時間がたってからは日記で経験を記録するユーザーも多く見られました。 携帯電話

    ミクシィはソーシャルコマース参入の年--mixiタウン構想が本格始動
  • 友人とチャットしながら買い物できる「楽天市場」新機能--米Buy.comの技術改良

    楽天は11月25日、友人PC上でチャットしながら買い物ができる新機能「Shop Together」を、インターネットショッピングモール「楽天市場」に導入したと発表した。友人や知人とネットを通じて同じ商品を見ながらショッピングをできるようになる。 新機能では、自分が見ている楽天市場の商品ページに、SNS「Facebook」「mixi」「Twitter」やメールを通じて友人・知人を招待できる。Facebookやmixiと連携させた場合には、オンライン中の友人・知人を一目で確認できる。また、相手がオフラインでもメッセージを残すことが可能。チャット画面は別ウィンドウで立ち上がるため、楽天市場のページを離れてもチャットを継続できるという。 Shop Togetherは、楽天が2010年7月にグループ会社化した米Buy.comが運営するショッピングサイトで先行導入されていた技術を、楽天市場向けに独自

    友人とチャットしながら買い物できる「楽天市場」新機能--米Buy.comの技術改良
    yuta_1989
    yuta_1989 2011/11/26
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    yuta_1989
    yuta_1989 2011/01/13
  • [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」

    内容:「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作状況を録画できるスクリーンキャストサービスだ。特定領域を指定できるほか、マウスポインタやクリックの強調表示など、操作手順をわかりやすく見せるための機能を備えている。 「Screencast-O-Matic」は、デスクトップ上の操作の様子を録画することができる、いわゆるスクリーンキャストサービスだ。録画したムービーは同サービスが用意したサーバにアップロードできるほか、YouTubeに投稿したり、AVIやFLV形式に変換してダウンロードできるので、誰かにデスクトップの操作の様子を見せたい場合などに役立つ。 サービスの最大の特徴は、デスクトップ上で録画する領域を自由に指定できることだ。以前紹介した競合サービスの「ShowMeWhatsWrong.com」 や「Screenjelly」 ではデスクトップ全域が録画対象だったため

    [ウェブサービスレビュー]デスクトップ上の特定領域を録画できる「Screencast-O-Matic」
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • 2010年もっとも評価が高かったお店は?--食べログが年間ランキング発表

    カカクコムは12月16日、飲店情報の口コミサイト「べログ」に寄せられた口コミを元にした2010年の「ベストレストラン」「ベストラーメン」「ベストスイーツ」のランキングを発表した。 このランキングは2009年12月1日から2010年11月30日までの間に店舗を訪れたユーザーの口コミ約82万件の評価(点数)を算出し、5点満点中3.5点以上の店舗について都道府県別にランキング化したもの。なお、全国でのレストランランキングは以下の通り。 1位:未在(京都府/懐石・会席料理) 2位:レストラン・カンテサンス(東京都/フレンチ) 3位:岩さき(京都府/懐石・会席料理) 4位:HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON(大阪府/フレンチ) 5位:レ・クレアシヨン・ド・ナリサワ(東京都/フレンチ) 6位:横浜 うかい亭(神奈川県/鉄板焼き) 7位:Flori

    2010年もっとも評価が高かったお店は?--食べログが年間ランキング発表
  • 収益を全額ユーザーに還元する「NAVERまとめ」--ネイバージャパンの狙いとは

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは11月10日、ユーザー参加型検索「NAVERまとめ」のまとめコンテンツ作成者を対象としたインセンティブプログラムを開始した。 NAVERまとめは特定のテーマに沿って、ユーザー同士でリンクや画像、動画などを集め、検索結果として共有するもの。10月にはNAVERまとめを情報の集約、編集、共有という一連の行動(キュレーション)のためのプラットフォームとして成長させるべくリニューアルを実施。NAVERは10月末時点で月間総アクセス数約1億2000万PV(6月末から189%増加)、ユニークユーザー数943万人(同161%増加)を達成した。 インセンティブプログラムはユーザーのキュレーション活動を支援するのが目的。すべてのNAVERまとめ上にコンテンツ連動型広告が自動掲載され、その結果獲得した広告報酬の収益をまとめコンテンツの作成者に

    収益を全額ユーザーに還元する「NAVERまとめ」--ネイバージャパンの狙いとは
  • ミクシィ、「ソーシャルフォン」発表--Android携帯のアドレス帳とマイミクデー タを同期

    ミクシィは11月4日、Android搭載スマートフォンと連携する新サービス「ソーシャルフォン」を提供することを発表した。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の更新情報を確認したり、mixiの友人(マイミク)データとスマートフォンのアドレス帳を連動させられる。 ソーシャルフォンはソフトバンクモバイルが提供するAndroid 2.2以上対応のスマートフォンで利用できる。2011年6月末まではソフトバンクモバイル端末のみの先行サービスとなり、利用にあたってはS!ベーシックパック(月額315円)への加入が別途必要。Android マーケットからソーシャルフォンアプリをダウンロードして利用する。一部機種ではプリインストールされる予定となっている。 サービス内容は下記の通り。 mixiボイス、フォト、カレンダー、mixi日記へ投稿できる mixiの友人のプロフィールや最新のつぶや

    ミクシィ、「ソーシャルフォン」発表--Android携帯のアドレス帳とマイミクデー タを同期
  • DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan

    ディー・エヌ・エーは11月1日、2011年3月期第2四半期(2010年7月1日〜9月30日)の連結業績を発表した。決算発表会では代表取締役社長兼CEOの南場智子氏がDeNAの世界戦略を語った。 南場氏は世界のソーシャルゲームのリーダーとして、DeNA、Facebook、Zyngaの3社を挙げた。売上で比較すると、DeNAが13億ドル、Facebookが10〜20億ドル(DeNA試算)、Zyngaが6〜10億ドル(DeNA試算)だという。売上は同規模だが、推定ARPU(1ユーザーあたりの月額利用料)はDeNAがFacebookの30倍、Zyngaの15倍と収益性では引き離しているとの見方だ。 事業領域を比較すると、DeNAはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とゲームを提供しているが、FacebookはSNSのみを、Zyngaはゲームのみを提供している。ユーザー同士の関係性では、De

    DeNAの収益性はFacebookの30倍、Zyngaの15倍--南場社長が語る世界戦略 - CNET Japan
  • 電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み

    デジタルマーケティング関連のイベント「ad:tech Tokyo」2日目の10月29日、企業の展示ブースの一角で元ライブドア社長、堀江貴文氏が自身の個人メディアへの取り組みを語る座談会が開かれた。コンデナスト カントリーマネージャーの田端信太郎氏、ターゲッティング社長の藤田誠氏という2人の元ライブドアメンバーを相手に、ブログ、Twitter、メルマガなどについて語った。以下にその発言をまとめた。 堀江氏:個人メディアはライブドア時代からずっと考えていたことです。ブログサービス「livedoor Blog」を開始したのは2003年の暮れですが、そのずっと前から、たとえば当時ライブドア社員だった宮川くん(現Six Apartの宮川達彦氏)は2001年くらいからMovable Typeを自分のサーバにインストールしてブログを運営していた。 ウェブコンテンツというのは毎日、1時間ごととか頻繁に更新

    電子書籍の優等生「メルマガ」の時代が来る--堀江氏が語る個人メディアの試み