ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (29)

  • 第1回 IT管理者も知っておきたいGoogleアナリティクスの概要

    第1回 IT管理者も知っておきたいGoogleアナリティクスの概要:Googleアナリティクス入門(1/2 ページ) 今やWebページも企業の「顔」の一つとなっている。その「顔」が十分に活用されているのか、確認するにはアクセス分析が効果的だ。しかし、具体的にはどうすればよいのか。連載では、分析ツールとして広く利用されているGoogleアナリティクスの概要と、代表的なアクセス分析の方法について解説していく。 連載目次 ビジネスにおけるWebの重要性とデータ分析 今やほとんどの企業が企業情報などをWebサイトで提供しており、多くの人がその企業について調べる際に参考にしている。つまり、Webサイトが企業の一つの「顔」となっているわけだ。オンラインショッピングサイト(ECサイト)やWebコンテンツサイトでは以前からアクセスログを解析することで、Webサイトの使い勝手を向上させて、業績を伸ばす努力

    第1回 IT管理者も知っておきたいGoogleアナリティクスの概要
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/04/23
    第1回 IT管理者も知っておきたいGoogleアナリティクスの概要 (1/2) ビジネスにおけるWebの重要性とデータ分析  今やほとんどの企業が企業情報などをWebサイトで提供しており、多くの人がその企業について調べる際に参考に
  • Windows 10のリリース時期が決定! ビルド10041で新機能も追加

    Windows 10のリリース時期が決定! ビルド10041で新機能も追加:Windows 10 The Latest Windows 10正式版は今夏にリリースされることが決定! どのOSからWindows 10へアップグレードできるのか、など気になるポイントを、新ビルド「10041」での新機能とともに紹介する。

    Windows 10のリリース時期が決定! ビルド10041で新機能も追加
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/29
    Windows 10のリリース時期が決定! ビルド10041で新機能も追加 「Windows 10 The Latest」は、2015年夏に正式リリースが予定されているWindows 10の最新情報をお伝えするコーナーです。 Tags: from Pocket March 29, 2015 at 02:40PM via IFTTT
  • Office 365のセキュリティを強化する「多要素認証」

    「Office 365」ではパスワード盗難、ID乗っ取り、不正アクセスなどから守るために、セキュリティを強化する手段が用意されている。今回は、IDとパスワード認証の他に、別の認証を追加して、よりセキュアな利用を検討してみよう。 連載目次 Office 365のセキュリティを認証でさらに強化 Office 365におけるセキュリティの強化では、「Microsoft Azure Active Directory」や「Active Directoryフェデレーションサービス」との連携で実現できる「多要素認証」と「デバイス認証」を利用できる。今回は、Office 365で利用可能な以下の認証について解説する。 Microsoft Azure Active Directory(以下、Azure AD)による多要素認証 Active Directoryフェデレーションサービス(ADFS)による多要素認

    Office 365のセキュリティを強化する「多要素認証」
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/06
    Office 365のセキュリティを強化する「多要素認証」 Office 365のセキュリティを認証でさらに強化  Office 365におけるセキュリティの強化では、「Microsoft Azure Active Directory」や「Active Directoryフェデレーションサービス」との連携
  • .NET Frameworkの一部バージョンのサポート終了が差し迫る! その対策は?

    ●サポート終了が差し迫っているのは.NET Framework 4/4.5/4.5.1 .NET FrameworkにはVer.1.0からVer.4.6.1まで、多数のバージョンが存在する。 関連記事: .NET Frameworkのバージョンを整理する このうち、Ver.1.0/Ver.1.1はすでにサポートが終わっている。そして2016年1月13日には、.NET Framework 4/4.5/4.5.1のサポートも終わることが決まっている。いずれも全Windows OSに当てはまる共通事項だ。 .NET Frameworkの各バージョンのサポート終了時期(概要) この図で2016年1月13日以降もサポートが続くバージョンについては、インストール先のWindows OSによってサポート終了時期が変わってくる。詳細は後で図示する。 *これまでの.NET Frameworkのサポートライフ

    .NET Frameworkの一部バージョンのサポート終了が差し迫る! その対策は?
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/05
    各Windows OSでの.NET Frameworkのサポート終了時期を知る  読者諸氏が利用しているWindows PCには、ほぼ間違いなく、いずれかのバージョンの.NET Frameworkランタイムがインストールされているはずだ。これは、. Tags: from Pocket March 05,
  • 【やってみた】クラウド会計ソフトを使って確定申告の計算をしてみた

    【1】銀行やクレジットカード利用明細を取り込む 今年も確定申告のシーズンがやってきました。私も連載の執筆料や書籍の印税を確定申告しています。今回はクラウド会計ソフトを使って確定申告の計算をしてみました。使ってみたのは、話題の「freee」です。以下で、順を追って使い方をリポートしていきます。 最初にユーザー情報などの基情報を登録します。次に「口座の登録をしましょう」と画面に出てきますので、私がメインで使っている銀行の口座とクレジットカード情報を登録します。 すると、口座の取り引きがfreee内に取り込まれます(「同期する」機能)。取り込まれた取り引きから、確定申告の対象となる収入、支出を会計データとして登録していきます(「自動で経理」機能)。確定申告とは関係ない出費は、「登録しない(無視)」を選択します。 登録すると、支出先から「勘定科目(費目)」を自動で類推してくれます。例えば、タク

    【やってみた】クラウド会計ソフトを使って確定申告の計算をしてみた
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/05
    【やってみた】クラウド会計ソフトを使って確定申告の計算をしてみた  会計用語や会計の流れをイラストと文章で分かりやすく解説する本シリーズ、前回は売り上げについて、前々回は円安が決算に与える影響について
  • エンジニアに必要な国語の技術

    エンジニアエンジニアとして生き残るためには、ビジネス的な観点が必要だ。ビジネスのプロである経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする連載。今回のテーマは、社内外とのコミュニケーションに欠かせない「国語力」。「部長は帰っていない」はここに「いる」のか「いない」のか? 句読点一つで意味が変わるので、日語はやっかいだ。 連載目次 エンジニアに必要なビジネス的考え方を経済評論家の山崎元さんがアドバイスする連載、前回はエンジニアにも必要な出世のコツを四箇条で紹介した。今回は、相手に伝わりやすい文章の書き方を説明する。言葉を省略し過ぎて痛い目に遭わないように、心して読んでほしい。 ネット時代に問われる国語力 エンジニアにも国語力が必要だと言われると、エンジニア読者はどうお感じになるだろうか。「そうだ!」とうなずかれる方が多いのではないだろうか。 情報と通信の技術が発達して

    エンジニアに必要な国語の技術
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/04
    エンジニアに必要な国語の技術 (1/3)  エンジニアに必要なビジネス的考え方を経済評論家の山崎元さんがアドバイスする本連載、前回はエンジニアにも必要な出世のコツを四箇条で紹介した。今回は、相手に伝わりやすい
  • 15年ぶりに強化されたWindows 10のコマンドプロンプト

    Windows 10 TPでは今になってなぜか、「コマンドプロンプト」(cmd.exe)の機能がいくらか強化されている。GUIでは面倒な操作も、CUIのコマンドプロンプトなら簡単にできることは今でも少なくない。バッチファイルを用意すれば、繰り返しや定型的な処理も簡単に実行できる。コマンドプロンプトの基的な使い方については関連記事を参照していただきたい。 コマンドプロンプトの機能が大きく強化されるのは、「Windows 2000」(2000年2月発売)で「拡張機能」が導入された時以来のはずなので、実に15年ぶりということになる。今になって機能を強化するのは、いまだにコマンドプロンプトに対する需要や不満があるということなのだろうが、可能ならもっと早く実装しておいてほしかった。

    15年ぶりに強化されたWindows 10のコマンドプロンプト
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/03
    15年ぶりに強化されたWindows 10のコマンドプロンプト 「Windows 10 The Latest」は、2015年中に正式リリースが予定されているWindows 10の最新情報をお伝えするコーナーです。  今回は「Windows 10 TPビルド9926(以下Windows 10 TP)」の「
  • Windowsで「不正なCAルート証明書」を確認して削除する

    対象ソフトウエア:Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2 解説 2015年2月中旬、レノボ製の個人向けPCの一部にプレインストールされた「Superfish」というソフトウエアが、深刻なセキュリティ上の問題を引き起こす危険性があることが報道された。 LenovoのノートPCに不正なアドウェア、SSL通信を傍受(ITmediaエンタープライズ) Lenovo、「Superfish」プリインストールについて公式見解を発表(ITmedia PC USER) Lenovo、不正ソフトの削除ツール公開 他のアプリに影響も(ITmediaエンタープライズ) このソフトウエアは、一緒にインストールされた「CAルート証明書」を利用して、同じコンピュータ

    Windowsで「不正なCAルート証明書」を確認して削除する
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/26
    Windowsで「不正なCAルート証明書」を確認して削除する  2015年2月中旬、レノボ製の個人向けPCの一部にプレインストールされた「Superfish」というソフトウエアが、深刻なセキュリティ上の問題を引き起こす危険性があること
  • セキュリティのために、Google ChromeでFlash Playerを一時的に無効化する

    セキュリティのために、Google ChromeでFlash Playerを一時的に無効化する:Tech TIPS しばしば更新版のリリース前に攻撃可能な脆弱(ぜいじゃく)性が公表されてしまうFlash Player。安全が確認できるまで無効化するには? Google Chrome向けの無効化手順を解説する。

    セキュリティのために、Google ChromeでFlash Playerを一時的に無効化する
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/24
    セキュリティのために、Google ChromeでFlash Playerを一時的に無効化する  2015年1月中旬からの約1カ月間で、Windows用のFlash Playerに対して、4回もセキュリティパッチがリリースされた。これは立て続けにFlash Playerの脆弱(ぜいじ
  • SDカード選びに失敗しないための基礎知識。「microSD」「SDXC」「UHS」などの規格を知る

    SDカード選びに失敗しないための基礎知識。「microSD」「SDXC」「UHS」などの規格を知る:Tech TIPS ノートパソコンやデジタルカメラ、スマートフォンなどさまざまな機器がサポートするSDメモリーカード。しかしサイズだけでなく容量や性能などにより、いくつかの規格から成り立っている。場合によってはせっかく購入したSDカードが利用できないことになるので、規格を理解しておくとよい。 連載目次 解説 今や「SDメモリーカード」(以下、SDカード)は、ノートパソコンに限らずスマートフォンやデジタルカメラなどさまざまな機器で利用できるメモリーカードの標準だ。しかしSDカードには、SD、miniSD、microSDの3つの異なるサイズがあり、また容量や性能(スピードクラス)にもバリエーションがあるため、購入時にどれを選択すればいいのか際に迷うことも多い。そこで、ここではSDカードの規格を整

    SDカード選びに失敗しないための基礎知識。「microSD」「SDXC」「UHS」などの規格を知る
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/21
    SDカード選びに失敗しないための基礎知識。「microSD」「SDXC」「UHS」などの規格を知る 解説  今や「SDメモリーカード」(以下、SDカード)は、ノートパソコンに限らずスマートフォンやデジタルカメラなどさまざまな機器
  • ソクラテスになれ――無知なユーザーとの仕事の進め方(後編)

    ソクラテスになれ――無知なユーザーとの仕事の進め方(後編):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(13)(1/2 ページ) 東京高等裁判所 IT専門委員として数々のIT訴訟に携わってきた細川義洋氏が、実際のIT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。いつもはベンダーに厳しい判決が出た裁判例を多めに紹介してきたが、前回と今回は「ユーザーに責任あり」と裁判所が判断した事例を紹介する。ユーザーの知識が不足していたり、担当者が十分な引き継ぎもなく交代したりするのは、ままあることだ。それでもプロジェクトを成功に導くために、ベンダーは何をすべきだろうか? 連載目次 前回の振り返り IT開発においてはユーザーもプロジェクトメンバーである。内部でしっかりと統一した要件をしかるべき時期までにベンダーに正しく伝えること、開発に必要な業務知識をベンダーに持たせることなどは、プロジ

    ソクラテスになれ――無知なユーザーとの仕事の進め方(後編)
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/19
    ソクラテスになれ――無知なユーザーとの仕事の進め方(後編) (1/2) 前回の振り返り  IT開発においてはユーザーもプロジェクトメンバーである。内部でしっかりと統一した要件をしかるべき時期までにベンダーに正しく
  • 最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編)

    最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編):「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(12)(1/2 ページ) 「出荷管理をシステムを発注したにもかかわらず、勘定科目を把握していない」「意見を社内でまとめず、五月雨式に投げてくる」「モックを番と勘違い」――こんなユーザー、あなたならどうする? 連載目次 ユーザーの責任を問うIT判例もある ITのユーザーは基的には「素人」であり、ITシステムを開発・導入するプロジェクトに参加する際に必要な技術知識は、当然のことながら(ベンダーに比べて)限定的なものになる。ユーザーはCPUのクロック数のことを知らなくても構わないし、システムコンテキスト図やクラス図の見方に精通していなくとも、必要に応じてベンダーからその知識を得ていけば十分である。 プロジェクト管理に関する知識についても同様である。システムを開発するプロジェクトにはどのよ

    最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編)
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/17
    最低限の知識も理解もないユーザーと渡り合うには?(前編) (1/2) ユーザーの責任を問うIT判例もある  ITのユーザーは基本的には「素人」であり、ITシステムを開発・導入するプロジェクトに参加する際に必要な技術知識
  • 第8回 forコマンド(その2)

    forステートメントの最大の拡張機能ともいえるのが“/F”オプションによるファイル解析による繰り返し処理である。これは、括弧内で指定されたファイルの内容を解析して、それを変数に代入したうえで、コマンドを繰り返し実行する機能である。書式としては、

    第8回 forコマンド(その2)
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/12
    第8回 forコマンド(その2) (2/2)  forステートメントの最大の拡張機能ともいえるのが“/F”オプションによるファイル解析による繰り返し処理である。これは、括弧内で指定されたファイルの内容を解析して、それを変
  • 第448話 ○○ネイティブ

    ば、ばあさんや。どうしたらあんなに速くパソコンとかスマートフォンとかで文字を入れられるのかのぅ……

    第448話 ○○ネイティブ
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/12
    第448話 ○○ネイティブ Tags: via Pocket February 12, 2015 at 02:34AM
  • 新しいエメット(EMET)さんにご用心!

    マイクロソフトの無償の脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Tool(EMET)」の最新バージョン「EMET 5.0」がリリースされました。連載でもEMET 4.xの導入をお勧めしましたが、EMET 5.0に飛び付くのはまだ早いかも……。 連載目次 最新バージョンEMET 5.0、リリース 「Enhanced Mitigation Experience Tool(EMET)」は、マイクロソフトが無償提供するセキュリティツールです。EMETは、Windowsが備えるセキュリティ機能をシステムやアプリケーションに適用することで、既知および未知の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した攻撃の成功を回避します。 「Mitigation(軽減、緩和)」という名が示すように、EMETはあらゆる攻撃に対抗できる“銀の弾”などではなく、未パッチの脆弱性のリスクを緩和するツ

    新しいエメット(EMET)さんにご用心!
    yutaka77777
    yutaka77777 2014/09/16
    新しいエメット(EMET)さんにご用心! 最新バージョンEMET 5. Tags: via Pocket September 16, 2014 at 08:43AM
  • Office 2013の文字入力が“にゅるにゅる”と遅いのを無効化する方法

    Office 2013では、入力中の文字列やセルの移動などがアニメーションで滑らかに表示されるようになった。だが、そのせいで従来のOfficeより表示が遅くなり、レスポンスが悪化したと感じられることもある。アニメーション効果を無効にして表示速度を改善するには? 解説 Office 2010以前からOffice 2013に乗り換えると、多くの人は入力した文字が次々と表示されるその様が変わったことに気付くのではないだろうか。従来のOfficeでは、入力した文字が文字ごとに一瞬で表示されていた(文字単位で描画されていた)。しかしOffice 2013では、入力した1文字がアニメーションを伴って表示される(1文字が左から右へ次第に描画されるような感じ)。擬音で無理矢理表現するなら、以前は「パッパッ」「スッスッ」と表示されるのに対し、Office 2013では「ぬるぬる」「にゅるにゅる」という印象だ

    Office 2013の文字入力が“にゅるにゅる”と遅いのを無効化する方法
    yutaka77777
    yutaka77777 2014/06/19
    Office 2013の文字入力が“にゅるにゅる”と遅いのを無効化する方法 解説  Office 2010以前からOffice 2013に乗り換えると、多くの人は入力した文字が次々と表示されるその様が変わったことに気付くのではないだろうか。従来のO
  • Internet Explorerの保護モードとは?

    対象ソフトウェア:Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2、Internet Explorer 8/Internet Explorer 9/Internet Explorer 10/Internet Explorer 11 ●保護モードとは Internet Explorer(IE)には「保護モード(protected mode)」と呼ばれる機能がある。これはウイルスやマルウェアなどに感染したり、不正なプログラムなどによってシステムが破壊されるのを防ぐ機能だ。Internet Explorer 7以降およびWindows Vista以降の組み合わせで利用できる(Windows XPでは利用不可)。 保護モードが有効になっていると、IE上で

    Internet Explorerの保護モードとは?
    yutaka77777
    yutaka77777 2014/05/21
    Internet Explorerの保護モードとは? 解説 保護モードとは  Internet Explorer(IE)には「保護モード(protected mode)」と呼ばれる機能がある(Internet Explorer 7以降およびWindows Vista以降の組み合わせで利用可能。Windows XPでは利用不可
  • IE9でゾーン情報を確認する - @IT

    Internet Explorer 9(以下IE9)ではなるべく画面表示がシンプルになるように、デザインを一新している。そのため、デフォルトではステータス・バーが画面最下部に表示されなくなった。従来のIEのステータス・バーでは、ズーム倍率の表示や、セキュリティ関係の状態表示(Cookieの状態や、プライバシー・レポート、InPrivate状態など)が表示されるほか、現在表示しているサイトの「ゾーン状態」が表示されている。 ゾーンとは、「インターネット ゾーン」「ローカル イントラネット ゾーン」「信頼済みサイト」「制限付きサイト」という分類を表す。ゾーンごとに異なるセキュリティ設定を適用することにより、例えばイントラネットでは制限なくActiveXコントロールが利用できるが、インターネット・ゾーンの場合は利用できる機能を厳しく制限して安全性を高める、といった使い分けが可能になる(TIPS「

    yutaka77777
    yutaka77777 2014/05/21
    IE9でゾーン情報を確認する − @IT Windows TIPS [User Interface] IE9でゾーン情報を確認する → 解説をスキップして操作方法を読む デジタルアドバンテージ 打越 浩幸 2011/07/01 IE9ではデフォルトではステータス・バーが表示さ
  • exe/dmgしか知らない人のためのインストール/パッケージ管理/ビルドの基礎知識

    連載「ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!」では、開発に役立つさまざまなツール(アプリケーション/ソフトウェア)を紹介してきましたが、皆さんは、PCにアプリケーション/ソフトウェアをインストールするときに、どのようにしていますか? Windowsを利用している人はインストーラーとなるexeファイルを実行してインストールしたり、Mac(OS X)を利用している人は、dmgファイルをクリックしてインストールしたりと、インストール作業自体は特別に意識していないと思います。 また、AndroidiPhoneなどのスマートフォンは、アプリケーションストアからアプリケーションを選択するだけで自動的にインストールされるため、インストールファイル自体を意識しないことも多いでしょう。 Windows 8やOS XなどのPCでもオンラインのストアからインストールできるようになってきており、ますますインストール

    exe/dmgしか知らない人のためのインストール/パッケージ管理/ビルドの基礎知識
    yutaka77777
    yutaka77777 2014/04/03
    exe/dmgしか知らない人のためのインストール/パッケージ管理/ビルドの基礎知識 (1/4) 開発者がいまさら聞けない「インストール」に関するまとめ  本連載「ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!」では、開発に役立つさまざ
  • 第9回 UEFIサポートとセキュアブート

    Windows 8.1をUEFIモードでインストールすることにより、高速な起動やブートコードなどを保護するセキュアブート機能が利用できる。 今回は、高速な起動を可能にするWindows 8.1のUEFIサポートと、ブートコードなどを保護するセキュアブートについて解説する。 Windows 8/8.1では「高速スタートアップ」という機能が導入され、従来のWindows 7と比較するとシステムの起動が非常に高速になっている。高速スタートアップの具体的な内容については以下の記事を参照していただきたい。 「素早い起動を可能にする高速スタートアップ」(連載「Windows 8レボリューション」) 高速スタートアップの内容を簡単にまとめておくと、次のようになる。 システムを終了させる場合、ユーザーセッションが終了した状態(OSカーネルとデバイスドライバーだけが残っている状態)を休止状態としてディスクに

    第9回 UEFIサポートとセキュアブート
    yutaka77777
    yutaka77777 2014/03/28
    第9回 UEFIサポートとセキュアブート (1/2) 「Windows 8.1クロスロード」は、2013年10月から出荷されているWindows 8.1の注目機能について解説するコーナーです。  今回は、高速な起動を可能にするWindows 8. Tags: via Pocket March 28, 2014