ブックマーク / xtech.nikkei.com (185)

  • 今のiPadは、Windowsタブレットにかなり負けている

    ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、iPadWindowsタブレットとを使い比べて、両者の良い点・悪い点を明らかにしていく。まず、WindowsタブレットがiPadより優れている点だ。 僕は、その日の仕事の内容によって、まるで日替わりのようにiPadと携帯ノートを持ち歩いている。一時はiPadを持ち出す機会が多かったのだが、最近はWindowsタブレットを持ち歩く日も増えている。また、出張には必ず両方を持っていくし、事務所で作業するときにも両者を頻繁に使い分けている。 今回は、iPadWindowsタブレットを長年使い続けて気付いた、Windowsタブレットの良い点と悪い点をチェックしていこう。これからiPadを買おうと考えている方の参考になれば幸いだ。すでに両方を使っている方には「私の使い方ではちょっと違う」と思われる点もあるかもしれないが、今回は、あくまでも「僕にとっての良

    今のiPadは、Windowsタブレットにかなり負けている
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/04/11
    今のiPadは、Windowsタブレットにかなり負けている  ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、iPadとWindowsタブレットとを使い比べて、両者の良い点・悪い点を明らかにしていく。まず、WindowsタブレットがiPadより優れ
  • 「VAIOスマホ」にみんなガッカリ、日本通信とVAIOが批判を受ける結果に

    通信とVAIOが、2015年3月12日にスマートフォン「VAIO Phone」を発表した。VAIOがスマートフォン市場に参入するとあって、VAIOファンが大きな期待を寄せていた。ところが、実際の商品はファンの期待したものとはまったく異なる内容であったことから、失望の声が数多く上がっている。なぜ、このような結果となってしまったのだろうか。 鳴り物入りで登場したVAIO Phoneだったが これまで、ソニーのパソコン事業のブランドとして広く知られてきた「VAIO」。しかし、ソニーは2014年に業績不振から戦略を見直し、パソコン事業を外部ファンドに売却した。その結果、ソニーから独立した「VAIO株式会社」が引き継ぐこととなった。現在は、国内主体へと、事業を縮小しながらも、VAIOならではの個性あるパソコン開発を続けている。 そのVAIOが昨年末、仮想通信事業者(MVNO)の1つである日通信

    「VAIOスマホ」にみんなガッカリ、日本通信とVAIOが批判を受ける結果に
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/27
    「VAIOスマホ」にみんなガッカリ、日本通信とVAIOが批判を受ける結果に ツイート  日本通信とVAIOが、2015年3月12日にスマートフォン「VAIO Phone」を発表した。VAIOがスマートフォン市場に参入するとあって、VAIOファンが大きな
  • 2万円台の小型Windowsタブレットを自腹で購入、じっくり使い込んでみた

    ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、エイスースの8型タブレット「ASUS VivoTab Note 8(M80TA)」を深掘りする。OSはWindowsなので超軽量の携帯ノートとも言えるが、価格は2万円台半ばと激安だ。 8型のWindowsタブレットを購入したので、使ってみた感想をまとめていきたい。小さな画面の操作性が気に入らないために買わずにいたのだが、今回、手ごろで魅力的な製品が出たので入手した次第だ。 振り返ってみれば、私たちは小さくて使いづらいパソコンに大枚をはたいてきた。例えば、2009年に登場した「VAIO type P」は、ウルトラモバイルPCと呼ばれた人気モデルだったが、液晶はちょうど今回のテーマと同じ8型だ。 当時はとても画期的だと確信しており、毎日のように持ち歩いていた。使い勝手もそれなりに良かったのだが、残念ながら非力で、重くなるOSや肥大化するアプリケーショ

    2万円台の小型Windowsタブレットを自腹で購入、じっくり使い込んでみた
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/27
    2万円台の小型Windowsタブレットを自腹で購入、じっくり使い込んでみた  ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、エイスースの8型タブレット「ASUS VivoTab Note 8(M80TA)」を深掘りする。OSはWindowsなので超軽量の携帯
  • [Rapiro賞]本当に歌って踊るアンドロイドと飼い犬を探すロボット

    受賞者の瀬谷理乃さん、瀬谷香乃さんは、共に小学生の姉妹です。コンテストには別々に応募をいただきましたが、審査委員会で協議の結果、姉妹一緒にRapiro賞の受賞となりました。 物の「ドロイド君」を作る 小学5年生の姉、理乃さんの作品は、「当に歌って踊るGoogleアンドロイド」。米Google社のAndroidのマスコットキャラクター、通称「ドロイド君」(正式名は「Bugdroid」)を、実際に動くロボットとして製作しました(図1)。画面上でしか歌ったり踊ったりできないドロイド君の物を作りたかったとのこと。 黄緑色のロボット体には、100円ショップで購入したゴミ箱を使っています。ロボットは、ラズパイに接続したモーターやカメラ、マイクなどを制御して動作します(図2)。足部に装着されたキャタピラーで前後左右に動き回ります。カメラとマイク、スピーカーを使って、周りの景色を映したり、声を認識

    [Rapiro賞]本当に歌って踊るアンドロイドと飼い犬を探すロボット
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/27
    [Rapiro賞]本当に歌って踊るアンドロイドと飼い犬を探すロボット  受賞者の瀬谷理乃さん、瀬谷香乃さんは、共に小学生の姉妹です。コンテストには別々に応募をいただきましたが、審査委員会で協議の結果、姉妹一緒
  • 要注意! プリインストール版Officeのライセンス形態変更で起こる混乱

    量販店の店頭に並ぶパソコンの多くにプリインストールされている、マイクロソフトの「Office」。このプリインストール版Officeのライセンス形態が、2014年秋に変更された(画面1)。名称が「Office Premium プラス Office 365サービス」(以下、Office Premium)に変わり、随時Officeの最新版へのアップグレードが可能になった。さらに、オンラインストレージ「OneDrive」の1TBの利用権などが1年間無料で使えるようになった。 これに伴い、Office Premiumの初回セットアップ時に、Microsoftアカウントの登録が必須になった。この仕様をめぐって、一部で混乱が起こっている。一度登録したMicrosoftアカウントは、後から変更できないのだ。Officeがプリインストールされたパソコンを企業が業務用に購入したり、個人ユーザーが中古パソコンを

    要注意! プリインストール版Officeのライセンス形態変更で起こる混乱
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/27
    要注意! プリインストール版Officeのライセンス形態変更で起こる混乱 ツイート 画面1●パソコンにプリインストールされている「Office Premium」 [画像のクリックで拡大表示]  量販店の店頭に並ぶパソコンの多くにプリイン
  • 情報システムに求められる「安・速・快」

    要件定義といえば、経営ビジョンに基づいて現状の課題を明らかにし、あるべき姿を導くもの。その多くの議題は、新システムに実装すべき「業務プロセス」や「機能」だった。 だが、日経SYSTEMS4月号の特集関連で、要件定義の取材でIT現場を訪れた際、ある変化に驚いた。多くのIT現場が違っていたのだ。情報システムの「安・速・快」に、経営層や業務部門の目が向けられていたのだ。安とは「安心・安全」、速とは「速度」、快とは「快適性」を指す。いずれも「非機能」に当たるもので、従来重視されてきた機能に匹敵するほど存在感を増していた。 「安・速・快」でビジネスに勝つ 今重視されているのは、「安・速・快の要件定義」といっていい。 例えばジャパンネット銀行がその1社である(写真1)。最後発の外貨預金システムを昨年開発したときのこと。「安・速・快」がビジネスに勝つための要求だったという。 中でも「速度」にはこだわった

    情報システムに求められる「安・速・快」
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/27
    情報システムに求められる「安・速・快」  要件定義といえば、経営ビジョンに基づいて現状の課題を明らかにし、あるべき姿を導くもの。その多くの議題は、新システムに実装すべき「業務プロセス」や「機能」だった
  • ベストブランド

    優れたクラウド関連事業者をビジネスパーソンへのアンケートで評価する「ベストブランド」では、第7回と同じ最多の15社が選出された(表1)。競争が激化するなか、上位グループの総合スコアが一段と浮上した形だ。グーグルやセールスフォース・ドットコムといった常連企業は依然として強いが、ヤフーが初選出となった。NECIIJは第8回以来の再選出である。ベストブランドには届かないが、総合スコアが高い35社も表2に紹介する。

    ベストブランド
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/12
    ベストブランド ツイート  優れたクラウド関連事業者をビジネスパーソンへのアンケートで評価する「ベストブランド」では、第7回と同じ最多の15社が選出された(表1)。競争が激化するなか、上位グループの総合スコア
  • Google、東日本大震災から4年目の被災地ストリートビューを公開

    グーグルは2015年3月11日、新たに撮影した東日大震災の被災地のストリートビュー画像を公開した。同日公開した特設サイトからアクセスできる。 今回追加したのは、福島県の避難指示区域に位置する24施設内のパノラマ画像、岩手県内12地区の復興作業の様子を伝えるストリートビュー(写真)、岩手県の田老エリアおよび宮城県石巻エリアの「海からのストリートビュー」。

    Google、東日本大震災から4年目の被災地ストリートビューを公開
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/12
    Google、東日本大震災から4年目の被災地ストリートビューを公開  グーグルは2015年3月11日、新たに撮影した東日本大震災の被災地のストリートビュー画像を公開した。同日公開した特設サイトからアクセスできる。 Tags: from
  • 第1回 セキュリティ対策の責任は誰にあるのか

    この連載では、Webシステムの要件定義や基設計に携わる情報システム部門や、システム開発を受託するシステムインテグレーターのプロジェクトマネジャー(PM)、システムエンジニア(SE)、インフラを担当するエンジニアが知っておきたい、Webアプリケーションとインフラのセキュリティ対策について解説します。 Webアプリケーションのセキュリティ対策は、プログラム開発に従事するSEやプログラマだけでは完結しません。ネットワークやインフラのエンジニア、画面設計を担当するデザイナーも含め、プロジェクトに参画する全員が最低限の原理・原則を知らなければなりません。よく言われるように「システムのセキュリティレベルは鎖のようなものであって、一番弱い部分がそのシステムのセキュリティレベル」となるからです(図1)。 この連載を読んで、ぜひ安全なWebアプリケーションおよびインフラを構築するための参考にしてください。

    第1回 セキュリティ対策の責任は誰にあるのか
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/11
    第1回 セキュリティ対策の責任は誰にあるのか ツイート  この連載では、Webシステムの要件定義や基本設計に携わる情報システム部門や、システム開発を受託するシステムインテグレーターのプロジェクトマネジャー(PM
  • [1]「終身雇用」はIT業界の諸悪の根源だ | 日経 xTECH(クロステック)

    ITproの人気連載「木村岳史の極言暴論!」の木村編集委員と、「ダメな“システム屋”にだまされるな!」など“ダメシス”シリーズの著者である佐藤治夫氏。ジャーナリストと、現役の“システム屋”という立場は異なるが、日IT業界に対する強い危機感では共通する。辛口の二人が語り合った。 (構成は清嶋 直樹=日経コンピュータ) 「木村岳史の極言暴論!」の連載で、とりわけ反響が大きかったのが、「解雇が容易になれば、IT部門とIT業界の問題は片付く」という記事だ。 老博堂コンサルティング代表。1956年生まれ。79年野村コンピュータシステム(現野村総合研究所)入社。流通・金融などのシステム開発プロジェクトに携わる。2001年独立し、フリーランスで活動。2003年スタッフサービス・ホールディングス取締役に就任、CIO(最高情報責任者)を務める。2008年6月に再び独立し、複数のユーザー企業・システム企業

    [1]「終身雇用」はIT業界の諸悪の根源だ | 日経 xTECH(クロステック)
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/10
    [1]「終身雇用」はIT業界の諸悪の根源だ ツイート  ITproの人気連載「木村岳史の極言暴論!」の木村編集委員と、「ダメな“システム屋”にだまされるな!」など“ダメシス”シリーズの著者である佐藤治夫氏。ジャー
  • ベストサービス・SaaS 3部門

    SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)では「汎用情報系SaaS部門」「汎用業務系SaaS部門」「特定業種業務向けSaaS部門」の3部門を設定して評価を行っている。 今回は3部門合計で173サービスを評価し、21のベストサービスを選出した。評価項目は8分野36項目で前回と同じである。総合スコアは3部門別々に算出している。 汎用情報系ではMultiverseが強さ 汎用情報系SaaS部門では、企業組織の汎用的な業務遂行を間接的に支援するサービスを評価している。グループウエアやWeb会議、eラーニング、セキュリティ、ワープロ、表計算、BI(ビジネスインテリジェンス)などの機能を提供するSaaSが対象で今回は71サービスを評価した。ネットラーニングの「Multiverse(マルチバース)」、ブイキューブの「V-CUBE ミーティング」「V-CUBE セミナー」「V-CUBE ドキュメント」、

    ベストサービス・SaaS 3部門
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/10
    ベストサービス・SaaS 3部門  SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)では「汎用情報系SaaS部門」「汎用業務系SaaS部門」「特定業種業務向けSaaS部門」の3部門を設定して評価を行っている。 Tags: from Pocket March 10, 2015 at 12:50
  • 1969年、丸ノ内に「ソフトウエアの工業地帯」があった

    1969年、丸ノ内に「ソフトウエアの工業地帯」があった 『日のソフトウエアはここまで来た』を読む・その1 「東京・丸ノ内のビジネス街を『ソフトウエアの工業地帯』と呼ぶ」 ある記事の一節だが「ソフトウエアの工業地帯」という言葉も、それが丸ノ内を指していることも知らなかった。 記事の題名は『日のソフトウエアはここまで来た』、分量は5と3分の2頁、掲載場所は日経ビジネスの1969年10月号であった。この号が一番初めに発行された日経ビジネスである。 2月25日に公開した拙文『『日のソフトウエアは米国をしのぐ』から45年、一体どこまで来たのか』でこの記事を紹介した。「日のソフトウエアは米国をしのぐ」とは同記事に出てくる別の一節で、それに刺激を受け、一文を書いた。 ただし記事全文を読んではおらず、日経コンピュータの原隆記者が書いた『iPhoneを買ったら偽物だった』)から孫引きした。2月27日

    1969年、丸ノ内に「ソフトウエアの工業地帯」があった
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/10
    1969年、丸ノ内に「ソフトウエアの工業地帯」があった  「東京・丸ノ内のビジネス街を『ソフトウエアの工業地帯』と呼ぶ」  ある記事の一節だが「ソフトウエアの工業地帯」という言葉も、それが丸ノ内を指しているこ
  • 特定個人情報保護評価

    マイナンバー制度で、不正利用や漏洩といったプライバシー侵害につながるリスクを軽減する対策を行う保護措置。マイナンバーにひも付く個人情報を扱うシステムの開発などを始める前に行う。国の行政機関や地方公共団体などに義務付けられている。 マイナンバーを扱う事務で、どのようなシステムを利用してどんな個人情報をマイナンバーにひも付けて扱うか、そのメリットは何かを具体的に説明する。システムを開発した後に大規模なシステムの仕様変更を迫られて不必要な支出につながる事態を防ぎ、職員の意識向上に役立つ。 個人にとっては、マイナンバーの入手から廃棄までのプロセスでプライバシーなどに与える影響がどう予測されて対策しているかを確認できる。パブリックコメントが行われ、特定個人情報保護委員会のWebサイトで評価書を見られる。 企業も任意で特定個人情報保護評価を行って事前にリスクを把握して対策をすれば、システム開発の手戻り

    特定個人情報保護評価
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/08
    特定個人情報保護評価 ツイート  マイナンバー制度で、不正利用や漏洩といったプライバシー侵害につながるリスクを軽減する対策を行う保護措置。マイナンバーにひも付く個人情報を扱うシステムの開発などを始める前
  • ドングルって何を指しているの?

    今回の回答者: 日セーフネット SRMソリューション事業部長 兼 ディレクタービジネスデベロップメント 小池 康幸 ドングルとはもともと、特定のソフトウエアを利用するときにUSBポートに挿す小型の機器をいいます。我々は、「ソフトウエアプロテクター」と呼んでいます。 ソフトウエアプロテクターは、購入したソフトウエアのライセンスの数だけ付属します。ライセンス数以上のパソコンにソフトウエアをインストールしても、ソフトウエアプロテクターがなければ起動できないので、不正利用を抑止する効果があります。30年ほど前に使われ始めて、当時はパラレルポートに挿すタイプが一般的でした。またMacintoshでは、パソコン体とキーボードの間に取り付けたりしていました。 最近では、ドングルと呼ぶ機器の範囲が広くなっています。例えば、ユーザー認証に使うセキュリティ情報を収めたUSB機器や、USBポートに接続するB

    ドングルって何を指しているの?
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/08
    ドングルって何を指しているの? 今回の回答者: 日本セーフネット SRMソリューション事業部長 兼 ディレクタービジネスデベロップメント 小池 康幸 Tags: from Pocket March 08, 2015 at 04:43PM via IFTTT
  • グーグルが発表したAndroidのBYOD向け機能は?

    IT営業担当者の皆さん、ITエンジニアの皆さんは、IT業界技術の動向をどれくらい把握できていると思いますか。クイズ形式の「ITpro検定」を通して、最新の動向をおさらいしましょう。出題範囲はITproに掲載した記事です。ご自身のIT動向把握力を知るだけでなく、部下のスキルアップにもお役立てください。では早速、今週の「ITpro検定」を始めましょう。 【問題】製品・サービス動向 米Googleは2015年2月25日、セキュアなBYOD(私物端末の業務利用)を実現する新機能を発表しました。仕事専用プロフィールを作成し、私用アプリケーションやデータと切り離して利用できるようにするものです。この機能の名称は何でしょう? (1)Android Enterprise (2)Android for BYOD (3)Android for Work (4)Android One

    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/07
    グーグルが発表したAndroidのBYOD向け機能は? ツイート  IT営業担当者の皆さん、ITエンジニアの皆さんは、IT業界や技術の動向をどれくらい把握できていると思いますか。クイズ形式の「ITpro検定」を通して、最新の動向をお
  • 翻訳サイト経由で情報漏洩、「利用禁止」だけでは解決しない

    2015年2月末、インターネットの無料翻訳サイトに入力した内容が、誰でも見られる状態になっていたことが明らかになり話題となった。筆者としては、懸念していたリスクの一つが、また顕在化したというのが率直な感想だ。ICT(情報通信技術)の一般化に利用者の理解が追いつかず、意図せず情報を漏洩させる事例が後を絶たない。ネット時代のリスクについて、改めて注意を促したい。 初期設定では、第三者が閲覧可能 利用者の入力情報が外部に公開されていたのは「I Love Translation」という翻訳サイトである。報道によると、漏洩していた情報は確認できただけで30件。個人間のメールだけでなく、中央省庁や銀行、自動車メーカーの業務メール、弁護士と依頼者間でやり取りされたメールなども含まれる。顧客への融資に関するやり取りや採用情報、セミナーに関する打ち合わせといった生々しい情報が、企業や個人を特定できる形で公開

    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/06
    翻訳サイト経由で情報漏洩、「利用禁止」だけでは解決しない ツイート  2015年2月末、インターネットの無料翻訳サイトに入力した内容が、誰でも見られる状態になっていたことが明らかになり話題となった。筆者として
  • 読者を納得させる文章を書くのは難しい

    気になっている連載に、「クイズで確認!ウェブライティングで失敗しないコツ」があります。今日、公開した「読者が『納得』する書き方とは?」はすぐに読みました。 記事では読者が納得する書き方について、クイズ形式で示していきます。「時間がないあなたは、文章にどう向かうべきか?」「箇条書きをウェブに使ってもよいだろうか?」「箇条書きの行数はいくつが読みやすい?」「流行のフレーズは使うべき?」「重量やサイズを伝えるには?」といった質問の回答に、どの選択肢を選ぶべきなのか、悩みました。 文章を書くのは難しい、と改めて感じています。

    読者を納得させる文章を書くのは難しい
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/05
    読者を納得させる文章を書くのは難しい  気になっている連載に、「クイズで確認!ウェブライティングで失敗しないコツ」があります。今日、公開した「読者が『納得』する書き方とは?」はすぐに読みました。 Tags: from
  • [1]データを使って一体何を分析するのかをまず考える

    「もっと売上を伸ばしたい」「顧客の動向を知りたい」「次のヒットの芽がどこにあるか探りたい」――。 こうしたマーケティング上のニーズに応える手段の一つが「データ分析」だ。顧客の購買履歴やWebサイトのアクセスログなどの膨大なデータを何らかの切り口で分析してまとめ直す。データ分析をすると、現状のビジネスを把握するだけでなく、状況を変える「次の一手」を生み出すヒントが得られるようになる。 データ分析を業務に生かしたいと思っていても、どこから手を付けてよいか分からない人もいるだろう。この特集では、これから業務にデータ分析を活用したい人のために、データ分析の基的な考え方から解説する。その上で、どんなツールで何ができるのかを紹介する。データ分析用として様々なツールやシステムが提供されているが、何をどうしたいのかをまず明確にしなければ適切に選ぶのが難しいからだ。 パソコンでも数百万件を扱える 業務にお

    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/05
    [1]データを使って一体何を分析するのかをまず考える  「もっと売上を伸ばしたい」「顧客の動向を知りたい」「次のヒットの芽がどこにあるか探りたい」――。 Tags: from Pocket March 05, 2015 at 10:55AM via IFTTT
  • 図解力のないエンジニアが吐く悲しい言い訳

    「いやあ、図解は苦手なんですよ。絵心がなくて」── ITエンジニアの方に寄稿を依頼し、記事中の図をPowerPointなどで作ってもらうと、決まって出るセリフである。この人が書く記事なら読者ニーズが高いと考えて寄稿を依頼するのだから、エンジニアとして一流どころか、日IT業界を代表する超一流もいる。それでも、冒頭のようなことを言われるケースが圧倒的に多い。言葉の行間を補うと「自分は理科系なので、畑違いの芸術的センスを求められても困る」ということなのだろう。 はっきり言おう。大きな勘違いに基づいた、悲しい言い訳だと思う。寄稿執筆を含め、ITエンジニアに求められる図解力は決して絵心のような芸術的センスではない。ITエンジニアの中核スキルの一つ、物事を分析して構造化する「モデリング力」である。図解は苦手と言い訳するのは、構造化分析やモデリングができない、と自己否定しているに等しい。 図解の

    図解力のないエンジニアが吐く悲しい言い訳
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/03/05
    図解力のないエンジニアが吐く悲しい言い訳 ツイート  「いやあ、図解は苦手なんですよ。絵心がなくて」──  ITエンジニアの方に寄稿を依頼し、記事中の図をPowerPointなどで作ってもらうと、決まって出るセリフである
  • グロースハッカー

    企業やサービスを急成長させる仕掛け人のこと。データを駆使してユーザー数を増やすなどの施策を立案・実施する。新たな収益を生み出せる人材として注目が集まっている。 「ネットで新サービスを始めることになった。大々的な広告を打つことが難しいなかで、どうサービスを拡大させるか」。このような場面で、データ分析スキルを使ってサービスを拡大させる人材のことを、グロースハッカーと呼びます。 グロースはサービスを「成長させる」という意味で、ハッカーは「データ分析やプログラミングなどのスキルを駆使して、直面しているビジネス上の課題を素早く解決する人材」を指します。 役割:顧客獲得や収益向上担う ハッカーといえば「ネットワーク経由で他人のPC(パソコン)を乗っ取る人」といった、悪いイメージが付きまといがちです。しかしグロースハッカーは別物です。ネットサービス利用者の行動を分析したり、異なるパターンのWebページを

    グロースハッカー
    yutaka77777
    yutaka77777 2015/02/27
    グロースハッカーとは  企業やサービスを急成長させる仕掛け人のこと。データを駆使してユーザー数を増やすなどの施策を立案・実施する。新たな収益を生み出せる人材として注目が集まっている。 Tags: from Pocket February 2