はじめに サンプル 作り方解説 STEP1 : 横のラインを作る STEP2 : ラインをUVのx成分に足す STEP3 : ラインをランダムに動かす STEP4 : フレームレートを落とす(完成) 補足 : Posterizeのグラフ 微調整 微調整1 : ズレ幅をゆらす 微調整2 : ノイズをバラつかせる 微調整3 : フレームレートを変えてみる 微調整4 : ノイズの係数を手動で変えてみる 調整5 : アニメーションでシェーダーを制御(完成) はじめに テクスチャにGlitch(グリッチ)エフェクトをかけるシェーダーグラフの作り方を解説します。 左側はシェーダーグラフのみで作ったグリッチエフェクトで、 グリッチのかかり具合をAnimationClipで制御したものが右になります。 サンプル github.com 作り方解説 STEP1 : 横のラインを作る StepとSubtract
![【シェーダーグラフメモ その45】シンプルなGlitchエフェクト - rn.log](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e50cfc8aeb3f9349257f79dfdc53aefd970ce866/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F812a06432f65d560cb6e5f0ba5733d9bdb0a66f2%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fr%252Fr-ngtm%252F20190123%252F20190123005514.gif)