タグ

2019年5月30日のブックマーク (5件)

  • 自転車を買ったらまず行うべきいくつかのこと - t_ka:Diary

    少し前に、タイレルのFxという自転車を買った。 惚れ惚れするような良い自転車で、大切に乗っていこうと思う。 安い買い物ではないし、手元に届くまでしばらく時間もかかったので、今回は受け入れ準備をそれなりに考えて進めることができた。 せっかくなので記録しておく。 ■防犯登録 これは買ったお店に願いした。 通販サイトで買った場合の防犯登録については調べればやり方が色々と出てくる。 自転車はそれなりに調整が必要な乗り物なので、できれば実店舗で買うのが良いと思う。機械の調整も楽しいけれど工具を揃え試行錯誤する苦労も付いてくる。ならば多少の価格差があったとしても、実店舗で相談しながら買って、そのままその店を「かかりつけ自転車店」にするのが良い。のんびりゆるく楽しむ趣味自転車ならば、なおさらのこと。 余所で買った自転車を持ち込みにくい店も無いわけではない*1。そういう時は、AEONとか幹線道路沿いのチ

    自転車を買ったらまず行うべきいくつかのこと - t_ka:Diary
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/30
    コーティング剤良いですね。メモメモ。
  • 脳梗塞で母が倒れました その一 - 今日もぽれぽれ

    しばらくずっと更新できずにいました。 実は、タイトル通り、母が脳梗塞で倒れてずっと病院に付き添っていたからです。 母は4月10日で満92歳になりました。私は、その前日の9日に夫が買ってくれたお菓子をプレゼントとして持っていき、母と楽しく談笑しました。 「あら、あたし、まだ92歳なの?じゃあ、百までまだまだだわねえ。」 「そうよ、お母さん、それにもう間も無く元号が平成から令和に変わるのよ。お母さんは昭和2年生まれ、昭和と平成をまるまる生きたんだから、すごいことよね。そして令和の時代になれば三つの元号を生きることになるのよ。すごいねえー!」 認知症の母は、その時「令和」という元号のことがよくわかっていないようでした。それで、私は天皇陛下のご退位についての説明をし、新天皇陛下と皇后様のお写真をスマホで見せながら、新しい時代の幕開けを話しました。 その4日後、13日の夜、母は突然前触れもなくトイレ

    脳梗塞で母が倒れました その一 - 今日もぽれぽれ
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/30
    なんと申し上げればいいのか…。とても綺麗な文字で優しい意志を感じられる宣言書だと思いました。漫画通りの素敵なお母様なのですね。付き添う方も大変だと思います、どうかご自愛下さい。
  • 重層型海苔弁への挑戦

    海苔弁は階層化していてこそだ、と思う。 高校時代、通学路上にあった非チェーン系の弁当屋の海苔弁が二層型(上から海苔・おかかごはん・海苔・おかかごはん)のものだったんだけど、上段からほじくってべていると新たに海苔の層が出てくるのが頼もしく、喜ばしかったのだ。 ところが今のチェーン系弁当屋の海苔弁は「海苔・おかかごはん」以上!という単層タイプばかりで全然つまらない。海苔弁は海苔が主役なのに、そんなに少なくていいのか。 もっと複雑な層構造を持つ、いわば重層型海苔弁があってもいいんじゃないだろうか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:昭和ファンシー紙袋の偽物を作って家に見てもらった

    重層型海苔弁への挑戦
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/30
    猫…wプラスチック容器ごとスパッと切れるパン切りが欲しくなった。
  • レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」の通りに作ってみたらすごく良かったので絶賛するよ|はづき

    レタスクラブの付録「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」がすごい と流れてきたので日々献立に悩んでいる主婦であるところの私も早速チャレンジしてみました。 分量は2人分(30代)という感じでアラフィフ夫婦にはちょっと重いですが、それ以外は当に神。 楽!とにかく楽。 30分でそれっぽいお料理が勝手に出てくる(印象)。 作る前は毎日新しいレシピを作るのはちょっとダルいかなー? と思ったんですが、実際作ってみると主菜3ステップ副菜2ステップにまとめられているので簡単だし、まあ見てくださいよ。 5/29の献立を5/28に作りました。 日にちは多少ずれても大丈夫だけど、旬のものを意識したレシピなのでだいたい合わせたほうが楽です。 この日は 野菜たっぷりみそだれ蒸し鶏、 そら豆と梅の混ぜごはん、 おくらの冷ややっこ。 もとは「野菜たっぷりみそだれ豚しゃぶ」なんですが、家族の体調に合わせて豚ロースは鶏むね

    レタスクラブの「1ヶ月分の献立カレンダーBOOK」の通りに作ってみたらすごく良かったので絶賛するよ|はづき
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/30
    買い物メモがついてるのが地味に嬉しい。頭を使いすぎた日はレシピから買う食材の必要量をピックアップする事すら疲れるんだよ…
  • 最高血圧130未満に 目標引き下げ 日本高血圧学会 | NHKニュース

    高血圧が原因となる脳卒中や心臓病のリスクを下げるため、日高血圧学会は、治療のガイドラインを改定し、目標の血圧を、75歳未満ではこれまでの最高血圧140未満から130未満にするなど引き下げました。これによって、血圧を目標値に下げる治療が必要な患者は1700万人に上るとみられています。 日高血圧学会はガイドラインで、高血圧と診断して治療を開始する基準の値を最高血圧140以上、最低血圧90以上と定めていて、治療中の患者は国民のおよそ5人に1人に当たる2400万人いるとされています。 こうした中、日高血圧学会は、治療を始めた患者が目標とする血圧の値を引き下げる治療のガイドラインの改定を行いました。 75歳未満の成人の患者では、目標とする血圧の値を最高血圧130未満、最低血圧80未満と、いずれもこれまでより10ずつ引き下げました。 また75歳以上の患者では、最高血圧を140未満とこれまでよりも

    最高血圧130未満に 目標引き下げ 日本高血圧学会 | NHKニュース
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/30
    医療費が上がる、ってコメあったけど投薬じゃなく指導(運動・食事)だと思う。そうやって早めに対応して健康寿命を延ばし医療費も減らすってのが最近の政策。でも結局生涯医療費は同じって話もあってだな…