2012年12月22日のブックマーク (51件)

  • ゼゼヒヒ - インターネット国民投票

    平素よりゼゼヒヒをご利用いただきありがとうございます。 開設以来多くの皆様にご利用いただきましたゼゼヒヒですが、スマートフォンに代表されるインターネット利用環境の変化に伴い、サービスの利用状況等を鑑みた結果、2020年10月30日をもちまして終了しました。 サービス終了に伴い、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、ご利用の際にご登録いただいた個人情報につきましては、弊社が責任を持って消去させて頂きました。 最後になりますが、サービスをご愛顧いただきました皆様には心より御礼申し上げます。 件に関する問い合わせ先  zzhh@neo-logue.com

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    デザインセンスすげーな
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • “クリーンな”まとめは可能か、「NAVERまとめ」が公式画像1億枚を用意 

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    これは上手い問題解決だなあ。
  • ブログに書いた上司の悪口がばれたらどうするか

    読まれて困ることは書かないのが基 私は「Chikirinの日記」というブログを書いていますが、匿名ブログであっても、「ネット上に誰かの悪口を書けば、いつバレてもおかしくはない」という緊張感をもって書いています。 特に上司の悪口などを書くと、上司人が気づかなくても、「あいつが○○さんの悪口をネットに書いていましたよ!」とご注進するお節介な輩があらわれます。 だから匿名ブログであれ、見る人が限られているはずのSNSであれ、人に読まれて困ることは書かないのが基です。 ですが、つい悪口を書いてしまい、それが人に見られてしまったらどうすればいいでしょう? ひとつは、災いを福に転じる方法です。 「部下は自分の悪口を一切言っていない」と信じている上司なんて世の中にはいません。すべての上司は「どうせオレも裏ではいろいろ言われているだろう」とわかっています。だから悪口が見つかったところで、それ自体

    ブログに書いた上司の悪口がばれたらどうするか
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    最後笑った
  • Textastic - Text, Code, and Markup Editor with Syntax Highlighting - FTP, SFTP, SSH, Dropbox, Google Drive - for iPad

    Textastic is an advanced code editor for iPad with support for syntax highlighting, remote file transfer, and SSH. Versatile Highlights more than 80 different types of files while you're typing; HTML, XML, Objective-C, C++, PHP, Perl, Python, SQL, JavaScript, CSS, Tex, shell scripts, and many more. You can even use your own TextMate- and Sublime Text-compatible syntax definitions. Speedy Textastic

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    iPad miniでコーディングするアプリ!Dropbox対応。
  • 第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp

    はたらくって何? シューカツ中の女子大生・ともよが会社訪問。第2回は数千人規模の会社に新卒で入社し、社員数5人の会社に落ち着いた@HolyGrailのはたらきかた。 渋谷のシェアオフィスにて。spice lifeではオリジナルTシャツが作れるサービスを展開している プログラミングは苦手 ともよ:今回はHolyGrailこと堀さんを取材します。堀さんも高専卒なんですね! HolyGrail:山口の徳山高専を卒業して、20歳でYahoo! Japan(以下Yahoo!)に入社しました。Yahoo! に4年半ぐらい勤めてフリーになり、今はspice lifeっていうベンチャーでエンジニアとしてはたらいています。 ともよ:高専出身の人ってもっと家電メーカーとかに就職する人が多いと思うんですが、なぜWeb系に就職したんですか? HolyGrail:あー、確かに高専卒業して家電メーカーとかに行く人、け

    第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    顔出しされてたのか!
  • jQuery.ImgLoaderにprogressイベントを追加

    Takazudo/jQuery.ImgLoader - GitHub に、XHR2が利用可能な場合、画像のプリロードをXHR2で行い、進行経過をより細かくとれるようにした。 デモ 新しめのブラウザで見ると、ファイルが読み終わるまでにいくつもprogressが取れてるのが分かります。これでかなり細かくロード状況を画面に出すことができそう。

    jQuery.ImgLoaderにprogressイベントを追加
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    お、これは良いね
  • frameやiframeとSEO、他の更新の解説(10月中旬-11月) - web > SEO

    前回の更新では、Googleウェブマスターガイドラインの変更など多かったのですが、平常通りの小規模な更新に戻っています。 Google+ページの機能関連、著者情報関連が更新されています。また、Googleのフレーム(frame)の扱い方についての記述が加わった?のは面白いですね。 フレーム Googleのframe要素、iframeタグ等の扱い方について記載されています。 このページは以前からあったのかもしれませんが、私は今気づきました。11月19日に更新と記載されている事や、左のナビゲーションが一部ページにしかついていない事から考えますと最近追加されたページかもしれません。 注目すべきはこの記述でしょう。 引用 Google では、フレームのコンテンツがフレームを含むページに関連付けられるよう努力していますが、それを保証することはできません。 Googleはnoframesの無いfram

    frameやiframeとSEO、他の更新の解説(10月中旬-11月) - web > SEO
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    確かにiframeは使わないよなあ。ソーシャル連携など特殊な場合くらいの場合かな。
  • 2012年のシリコンバレーを振り返って─Brandon Hillに聞いた、アジア・スタートアップの攻勢とJapan Nightにかける思い | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    2012年も残すあと10日。今年も世界中の多くの起業家や、スタートアップ界隈の人々に会えたことに感謝している。 テック・スタートアップのメッカ、San Francisco Bay Area の2012年は、どのようにまとめることができるだろう? San Francisco でデジタル・メディア・コンサルタンシー btrax を営む Brandon Hill 氏に、今年の SF Bay Area のテックシーンの動向を総括してもらった。 今年のベイエリアのスタートアップ・シーンをまとめると… 以前は San Jose、Palo Alto、Mountain View など、Silicon Valley に居たスタートアップが、続々と San Francisco に移動してきている。有名どころでは、GitHubAirBnB もそうだし、500Startups や Y-Combinator

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    世界を見た方がいいよね
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒 TV版(字幕) - 金曜ロードSHOW!

    2022年のスタートは、2週連続スタジオジブリ 橋環奈、上白石萌音、夏木マリ 『千と千尋の神隠し』のお気に入りシーンは

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒 TV版(字幕) - 金曜ロードSHOW!
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    ジェットソン!
  • 「何を作るか」それが問題だ: overflow:auto

    DevLOVE Advent Calendar 2012 “Professional”の36日目となります。 kawasimaです。受託開発十数年やっています。 DevLOVE2012 の企画に携わり、自らも話してきました。毎度のことながら機会を提供してくださるDevLOVE運営の皆さま、大変感謝しております。 DevLOVE2012補遺 Code Anything from Yoshitka Kawashima DevLOVE2012では、『Code Anything』というタイトルで発表しました。「どう作るか」でなく「何を作るか」に言及したかったので、とにかく自分の作ったものを並べたセッションにしました。従来のDevLOVEからするとちょっとハズシている感はありましたが、開発を愛するということは「開発の仕方への愛」ではなく、「自分のプロダクトへの愛」だろうという思いから、そういう内容に

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • コラム ・芋とタコ

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    タコが畑のイモや大根を持っていくという話
  • タコは海から陸に上がって畑を荒らすのか? - OKWAVE

    以前、タコが海から陸にあがって野菜をべてしまうことがあるという話をテレビか何かで聞いた記憶があります。何の番組かは覚えてないです。 あんなふにゅふにゃで水分たっぷりの体で、海から出て陸を歩いているとかかなり信じがたいことなのですが、当にタコにはこんな習性があるのでしょうか?

    タコは海から陸に上がって畑を荒らすのか? - OKWAVE
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    タコが海からあがるのか
  • A small demonstration

    Is Windows 8 really that simple? Find out the answer in a surprisingly simple stunt that took place in December 7th, in a Fnac store in Lisbon. The moment speaks for itself.

    A small demonstration
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    Windows8の使い方を子供が紹介する動画。音楽が良くて、子供を見る大人の眼差しがとても良いいです。ラストも良い感じ。
  • 島ぞうりでハーフマラソンを走ってみる

    友人から「サンダル履きでフルマラソンを完走した人がいるらしい」という話を聞きました。 調べてみると2時間46分58秒で完走。そして、その記録をギネスに申請中なんだそうです。 もう当に、ただただ凄いなーと思うニュースなんですが、話を聞いた当時わたしも数週間後に伊平屋ムーンライトマラソンに参加することが決まっていたのです。 伊平屋ムーンライトマラソンとは沖縄島の北にある伊平屋島で毎年行われるマラソン大会。スタートの時間が遅いので走っている途中で日が暮れ、ゴールする頃にはすっかり夜になり月が浮かび上がっているという全国でも珍しい夜間のマラソン大会です。 フルマラソンとハーフマラソンのコースがあり、わたしは体力的にフルマラソンで完走はできないので、毎年ハーフで参加しています。 この日から「せっかくだから島ぞうり(沖縄県民が愛するビーチサンダル)で出場するのもありかも!?」「いやいや島ぞうりでマ

    島ぞうりでハーフマラソンを走ってみる
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    足の裏笑った
  • 35歳の男性にデートでサイゼリ"ヤ"に連れて行かれた女性のtogetterまとめが何故炎上したか - Togetter

    TokimekiSuppliさんの"35歳の男に初デートでサイゼリアに連れて行かれたでござる"というtogetterまとめがコメント欄、はてブでも叩かれています。単なるガールズトークなのになぜこれほど叩かれるのか(炎上するのか)、以下の通り召喚されたので、釣り針(炎上ポイント)を解説してみました。 Hoodedcrow @Hoodedcrow1 この男女共にどうしようもない突っ込みポイントをこれでもかと盛っているところといい、素であったらどうしようという薄ら寒さといい、完璧といってよいほどの釣り場だと感じた。小町の人がやってきて解説してくれそう。 http://t.co/9XeWWSMW 2012-12-21 18:51:49

    35歳の男性にデートでサイゼリ"ヤ"に連れて行かれた女性のtogetterまとめが何故炎上したか - Togetter
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    「増田でやれ」と思った
  • Facebookアプリを、HTML5でどうしてサクサクにできたのか。Sencha Touch開発チームが用いた3つのテクニック

    Sencha Touchの開発チームがHTML5で高速に動作するFacebookアプリを開発したことを紹介した1つ前の記事 「Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム」は、非常に多くの読者に注目されました。 この記事で紹介したSencha Touch開発チームのブログ「The Making of Fastbook: An HTML5 Love Story」の後半では、どのようなテクニックを用いて高速なHTML5アプリケーションを実現したのかも紹介されています。 この記事では、その3つのテクニックについてポイントを紹介したいと思います。タイムラインやニュースフィードのようなユーザーインターフェイスを備えたモバイルアプリケーションは、これから広く開発されていくことにな

    Facebookアプリを、HTML5でどうしてサクサクにできたのか。Sencha Touch開発チームが用いた3つのテクニック
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • 「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由

    今年のニコ動は、ネットサービスの枠を大きく飛び越え、現実社会へばく進。4月に千葉・幕張メッセで敢行したリアルイベント「ニコニコ超会議」は9万人以上を動員し、12月には東京・六木のイベントホール「ニコファーレ」で、衆院選前の党首討論を実現した。 ネットサービスのはずのニコ動が、リアルへの進出を深めている。一見不可解なこの動きは、ネットユーザーの変化に対応したものだと、同社の川上量生会長は言う。 「若い世代は、ネットとリアルの境界がなくなりつつある。ネットで生きることとリアルで生きることを融合しないと、“ネットの人”の生きる場所がなくなってしまう」 ニコ動が誕生した06年末、日で人気のサービスは、“ネット弁慶”がコミュニケーションを楽しめる場だった。当時最もよく使われていたのは、匿名掲示板2ちゃんねる」や、半匿名でコミュニケーションできるmixiなど。匿名でコメントでき、ネットで人気のア

    「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    珍しくろくろ巻いてない
  • スタートアップ向け!1人日でできるサービスの高速化方法と成果

    シードラウンドスタートアップ、株式会社アクトキャットのサービスを高速化した時のノウハウ共有スライドです。「お願いカンパニー」というiPhone/Android向けQA系アプリでの実例です。ネイティブアプリですが、中のほとんどはWebView出できている、ハイブリットアプリです。 アクトキャットは「自由をつくる」をビジョンとしているシードな真面目な会社です。Open network labに投資頂いております。Read less

    スタートアップ向け!1人日でできるサービスの高速化方法と成果
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • ホームページだけじゃない!管理システムとしてのWordPress #wacja2012 | H.I. Art Works Web Technorogy

    WordPress』と聞くと、ブログや企業などのウェブサイト、ポータルサイトなど、いわゆる日で「ホームページ」と呼ばれるモノを連想される方が多いと思いますが、WordPressは非常に柔軟に設計されていますので、カスタマイズによって様々な事が出来ます。 今回、実案件でちょっとした管理システムを制作させていただいたのですが、これが自分としては、なかなかの出来で、クライアントさんにとってかなり業務効率の改善に繋がったと思うので、 “どやぁ!( ゚д゚)” “WordPressってこんな事も出来るんですよ” って感じでご紹介したいと思います。 ちなみに今回の記事はWordPress Advent Calendar 2012に参加しています。 「クリスマスまでの間、みんなで順番にWordPressの記事を書こう」っていうイベントです。 WordPress Advent Calendar 201

    ホームページだけじゃない!管理システムとしてのWordPress #wacja2012 | H.I. Art Works Web Technorogy
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    CMSですからね
  • CSS でフォームの値を読む

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    CSS でフォームの値を読む
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • HTML5 開発者向け!「ブラウザ仕様確認ツール」をリリースしました。 - NTTドコモ開発者情報Blog

    日2回目のブログ更新となります! 日1回目のブログでもお伝えしていていましたが いよいよ開発者の皆様に向けた新規企画の発表です! (タイトルでバレバレですが^^;) 日、HTML5 開発者に向けた (スマートフォン)搭載ブラウザの仕様を確認するツール ※PCブラウザでも確認できます。 ブラウザ仕様確認ツールをリリースしました!! URLはこちらです!↓ http://spec.nttdocomo.co.jp/spbss/ 上記のURLにブラウザでアクセスすると W3Cのカテゴリに基づいたHTML5の仕様を 搭載ブラウザで利用できるか判定をして OK or NGで結果を返します! TOP画面はこんな感じで UAの情報を確認できるようにしています! 今回は、判定項目数を約2600個用意しました! あれこれ精査していくうちに開発者の皆様により多くの項目を見

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    お、これは便利そう
  • pure JavaScriptでアニメーションGIFを作る - 海峡

    こんばんは、国民的スポーツのアニメGIFについてのニュースをお届けします。 今回はクライアントサイドのJavaScriptだけでアニメーションGIFを作る方法を共有させて頂きます。 ふつうアニメGIFを作ろうと思うとimagemagickなどを使ってサーバーサイドで処理させると思いますが、今回紹介するのはブラウザだけでアニメGIFを作る方法です。 jsgif antimatter15/jsgif · GitHub jsgifというJavaScriptでCanvasをアニメGIFに変換してくれる超絶便利ライブラリがあるのでこれを使います。 同名でアニメGIFをCanvasで制御再生できるライブラリがあって、そっちのほうが有名ですがそれとは別です。 どうやらAS3のライブラリをJSに移植したものみたいでソースコードを読もうとしても全然分からないけど、便利すぎるので全面の信頼をおいて使います。

    pure JavaScriptでアニメーションGIFを作る - 海峡
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • 2012 X'mas campaign|STYLE BAKERY

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    パンの宅配なんだけど高ぇーってか、量が多すぎる。パーティー用やね。
  • 本当に「あとで読む」記事はebookに変換してKindleに送るといい『i heart ebooks』 - リニューアル式

    i heart ebooks (for Pocket) 1.1(無料) カテゴリ: ユーティリティ, ブック 販売: Fliper - Kunal Sood(4.4 MB) Kindleユーザーにオススメのアプリを紹介。 358個目の原石アプリは「i heart ebooks」。PocketやReadabilityに送った「あとで読む」記事を、KindleやiBooksで読める形式に変換してくれるアプリだ。 選べるデータ形式はepubかmobi。 アウトプットはメール送信のほか、DropboxやEvernoteも選べる。 ポイントは、いったんPocketに入れた「あとで読む」リストから、ebook化したいデータを改めて選択する仕組み。 言うならば、当に読みたいものを絞り込むための二重のフィルタのようなものだ。 「あとで読む」の消化が捗らないという話はよく聞く。ebook化という発想の転換

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    とはいえ面倒くさそう
  • Adobeソフト激安!という広告が半信半疑だったけど、本当にPhotoshop CS6が安く買えたのでそのレポート

    先月くらいから、あちこちのサイトのAdSenseで見かける「Adobeソフト激安!」の広告が気になっていて、買ってみたら当に激安で、お仕事にも利用できるのが分かったので、そのレポートです。 追記:2014/4/10 この記事を書いてから一年以上経ちますが、まったく問題なくPhotoshop CS6を利用できています。 4/25にパッケージ版の販売が終了しますが、記事はそのまま残しておきます。 MacにインストールしたPhotoshop CS6 Twitterなどで何人かの人に質問を受け、気になりつつも半信半疑なのも正直なところだと思うので、ざっとレポートします。 流行りのステマじゃないですよw 購入前に、半信半疑だったこと 確かに表記価格は、店頭やオンラインショップよりはるかに安いです。 Amazonで118,126円のPhotoshop CS6 Extendedが33,000円(Ama

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    これは...グレイ!
  • 長文日記

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    店名やべえ『広島お好み焼きカープ東京支店』
  • 長文日記

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    出井さん、おじいちゃんになってるなー
  • 「即興小説」がおもしろい - 24時間残念営業

    2012-12-21 「即興小説」がおもしろい http://webken.info/live_writing/top.php これでずっと遊んでた。 とてもおもしろい。 俺はもう基的に自分で小説を書こうなんて野望は捨ててしまっているので、創作技術を鍛えるとかそんなつもりはまったくない。基的には読み手としての欲望が優越している人なので、自分が読みたいものはいつかだれかが書いてくれると思って待ってたほうがよい。 まあ、そんなわけなので遊びだ。 ちなみに書いたもの公表する気はないですよ。なので「ほんとはおまえなにも書いてないんだろ」と思う方はそう思っていただいてかまいませぬ。 あんまり時間かけてもあれなので、ずっと「15分」でやっていた。出されるお題がランダム要素の組み合わせなので「こんなん作れるわけねえだろ!」みたいなお題が頻出する。ところが、10作品ばかりやってるうちに、なんとなくコツ

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    文章書くの早いのうらやましいですわ。しかもこんなに魅力的な文章。
  • 今すぐ知りたい!渋谷でのんびり過ごせるカフェ

    一人でのんびりしたいとき。ちょっと打ち合わせできるところ。ちょっと一休み。渋谷駅周辺にある、居心地のいいのんびりできるカフェ。 by chay0121 2012.12.21 Fri 更新

    今すぐ知りたい!渋谷でのんびり過ごせるカフェ
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    30ガイド盛り上がってきてるなー
  • JKからの年賀状 powered by BASE

    かわいい女子高生が「あなたのため」に手書きで年賀状を書いて送付致します。 JKの「かわいさ」のクオリティに関してはサイトオーナーの独断で選定させて頂いております。 年賀状1枚につき、女子高生1~2名で書いた年賀状1枚を発送致します。 「プリクラ」もしくは「写真」の貼り付けを予定しておりますが、数に限りがあるため、写真無しの場合もございます。 ◆ 購入後の流れ 2013年1月3日までに発送(ポストへ投函)致します。 ※可能な限り2012年末迄に発送します。 ◆ 注意事項 ・元旦に到着しない場合がございます。 ・送り元住所の記載は事務所所在地となり、女子高生人の住所ではございません。(名前は普通にします) ・「ご購入者様の個人情報保護」の観点から、宛名はスタッフが記載する場合がございます。 ・写真(2人の女子高生)の、どちらかの女子高生が書く可能性が高いです。(別の子の可能性もございます)

    JKからの年賀状 powered by BASE
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    出会い系スパムサイトと見分けがつかんなw
  • 期間限定「JKからの年賀状」リリースしました

    新サービス(?)「JKからの年賀状」をリリースしました。現役JK(女子高生)が年賀状を書いて送ってくれるサービスです。こういったネタ系のサービスやってみたかったのです。 ビジネスではなく、完全に遊びです。年賀状の特性上、展開期間が短く、すぐ撤退できるのも開始した理由です。1枚も売れないかも知れないけれど・・・完全受注生産なので大丈夫です(^ ^)v JKにお年玉をあげるような気持ちで、是非是非ご購入をお願いします。日頃の疲れも、無邪気な女子高生からの年賀状で癒されるかもしれません。 ちなみに、美女ログを運営している私としては、当然モデル版も考えるわけで・・・。某モデルに連絡。 愛が注入されすぎているため、お値段が高くなっており、この値段では売れないと思い断念しました(笑) ちなみにJKは 「いくらでもー」という素敵な回答。どうです?この社会を知らない無邪気な感じ。年賀状欲しくなったでしょ?

    期間限定「JKからの年賀状」リリースしました
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    これは相当嫌なイタズラに使えそう
  • 真っ平頭からアドバルーン旅歩き

    お肌の乾燥、吹き出物…。当に参ってしまいますよね。 私も悩み続けていました。 そんなとき、Twitterやインターネットのホームページを見ていると、ある美容液を見つけました。 さっそく購入して使ってみると、いい香りがして、べたつくこともありませんでした。 さすがに翌日にはすぐに効果を感じたわけではありませんでしたが、夜、毎日洗顔後、化粧水の後に美容液を塗る日々を続けていました。 すると、あら不思議!吹き出物が引っ込んでくれていました。あまりに嬉しくて、効果を感じる美容液に出会えたことに感動しました。最初は顔の気になる吹き出物の部分にピンポイントで塗っていたのですが、ある日のことです。 身体を洗っていたら、肩の部分にも吹き出物を発見。。かなりショックでした。 しかし、あの美容液が私にはある。気になる部分に、塗ってみました。 4日ほど塗り続けるとやっぱり消えてくれました! きれいなお肌と身体

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    スマホも対応。可変グリッド系。
  • Yahoo! JAPANとグリー、2020東京招致オフィシャルパートナーとして協賛

    Yahoo! JAPANとグリー、2020東京招致オフィシャルパートナーとして協賛 国内プロモーション「楽しい公約プロジェクト」を日より開始 ヤフー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂学、以下「Yahoo! JAPAN」)とグリー株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会とオフィシャルパートナー契約を締結しましたのでお知らせします。また両社は、2012年12月21日より、「2020年オリンピック・パラリンピック東京招致プロモーション『 楽しい公約プロジェクト』」(以下「楽しい公約プロジェクト」)をスタートします。これに伴い12月26日から、街頭、交通、新聞広告などを大規模に展開していきます。 (左より) ヤフー株式会社 代表取締役社長 宮坂 学 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会

    Yahoo! JAPANとグリー、2020東京招致オフィシャルパートナーとして協賛
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    TVではなくネットメディアが動いた。そしてグリーか。
  • LINE Social Plugins

    Click here if your browser does not automatically redirect you...

    LINE Social Plugins
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    設置方法について
  • 「LINEで送る」ボタン、まずはスマートフォン向けWebサイト・アプリ開発者向けに公開 | LINE公式ブログ

    「LINEで送る」ボタン、まずはスマートフォン向けWebサイト・アプリ開発者向けに公開 | LINE公式ブログ
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    シェアボタンライブラリに入れるか
  • 変わったATM端末のUI - Nothing ventured, nothing gained.

    変わったATM端末を見た。 写真がうまく撮れていないので、補足するが、1から9までのキーパッドの左と下の7個のマスをすべて0が埋めている。 情けないことに、一瞬、何がどうなっているのかわからなくなり、キャンセルを押してしまった。 気を取り直して、もう一度。 当たり前だが同じ画面が表示される。 単に、0がたくさんあるだけなので、今回はいつものようにキーを押して操作を進められた。 何故、戸惑ってしまったのかを考えると、 1つしか出現しないと思っていたUI要素(今回は0)が複数出現した 複数出現したために、類似の別の要素(アルファベットのO)などではないかと誤解した 複数出現したUI要素が同じ機能を持つものか不明だった というようなことが頭のなかで起きていた。 さらに言うと、ATM端末のUI、特に数字の入力を求められるUIは、端末間で大きな違いはない。少なくとも、私が今まで経験していた端末でここ

    変わったATM端末のUI - Nothing ventured, nothing gained.
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    下の0を押しまくると管理者モードに突入とかだったらヒドイ
  • Amazon.co.jp: サラリーマン金太郎 第1巻: 本宮ひろ志: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: サラリーマン金太郎 第1巻: 本宮ひろ志: Digital Ebook Purchas
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    流石に100%OFFはインパクトあるな
  • Ext JS - JavaScript Library

    Enterprise-ready UI framework to build modern web apps Sencha Ext JS is a powerful JavaScript framework for creating data-rich, modern, cross-platform web and mobile applications. It enables rapid development of complex UIs using pre-built components, ensuring faster time to market.

    Ext JS - JavaScript Library
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    senchaのHTML5アプリコンテスト
  • Fastbook

    You will be asked for permission to access your account. Data will be accessed solely for display to you in fastbook.

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    facebookのネイティブアプリ同様にできるよ!っていうHTML5アプリ。
  • HTML5へのラブストーリー: メイキングオブFastbook

    我々はSenchaを始めたときにWebに賭けました。 現代のアプリケーション開発にはブラウザーと、素晴らしいフレームワークと素晴らしいツールがあれば他のものは何も必要ないという方に賭ました。 その三つの武器を持っていれば、開発者がユーザが喜ぶアプリケーションを作れることはわかっていました。 HTML5の登場により状況が変わり、開発者により多くのツールが提供され、ブラウザーがただのページレンダリングエンジンではなくアプリケーション開発のプラットフォームとして扱われるようになりました。 開発者はそのチャンスをつかんで、Web標準を使いながら新たなHTML5の力を生かして、素晴らしいアプリケーションを作って、デスクトップとモバイルのアプリケーションの波をおこしました。 ですから、マーク・ザッカーバーグが HTML5にはまだ早い と言った時に、そのコメントに我々は少しむっとしました。 私たちは次の

    HTML5へのラブストーリー: メイキングオブFastbook
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    試してみそ
  • 既に80万冊を「執筆」、書籍を自動で生成しAmazonで販売するプログラムが稼働中

    AmazonGoogleによって膨大な種類の商品を少量ずつ長期に渡って売る「ロングテール」という手法が現実のものとなって久しいのですが、これをさらに推し進めた研究者がいます。なんと80万冊ものを「自動執筆」し、これをAmazonで販売するというシステムが稼働しているのです。 INSEAD大学院大学・ビジネススクールのフィリップ・パーカー経営学教授がこの10年間取り組んでいるシステムは、専門家・研究者の思考方法をもとにしたアルゴリズムを用いて任意のトピックに関するを20分で書き上げることが可能です。 さらに、そのを様々なフォーマットにレイアウトしなおすことで即座にAmazon.comで販売することができます。在庫は電子書籍やプリント・オン・デマンドなので保管費用がかかりません。 システムを構成するのは「あるトピックに関する情報源のデータベース」「そこから情報を抜き出すクエリ」「情報を

    既に80万冊を「執筆」、書籍を自動で生成しAmazonで販売するプログラムが稼働中
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    このエントリー自体が自動生成だったらヤバイ
  • リクルート・ヤフー・楽天をリクルートさんの10の事業領域から超ざっくり比較してみました|インターネット界隈の事を調べるお

    リクルートさんとリブセンスさんが賃貸物件情報掲載で提携したというニュースが一昨日流れてちょっとだけ驚いたのですが、やはりリクルートさんって怖いなぁと改めて思ったわけです。個人的にはリクルートさんが当に意識しているライバルはヤフーさんなんだと思うのです。そしてヤフーさんもリクルートさんを意識しているはず。たぶん。そして、何だか楽天さんもリクルートさんをライバル視しているという話も耳にしたりしています。 というわけで、リクルート・ヤフー・楽天をリクルートさんの10の事業領域から比較してみました。物凄いざっくり調べたので、何かあれば教えてくださいませ! ※クリックすると大きくなります。 ヤフーさんとリクルートさんの共同事業であった『ヤフー!リクナビ』が終了し、ヤフーさんは独自で転職サービスを開始したというニュースがありました。しかも成果報酬型で。そんなニュースがあった後のリブセンスさんとの提携

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    食べログ、Yahooの図が気になった
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    サイゼリア小町でござる
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    JS盛り上がる!
  • Titanium? いいえ、Triainaです。 - mixi engineer blog

    どうも、5ヶ月ぶりのブログ投稿です、佐野です。僕は2012年8月よりメッセージユニットに加わり、主にiPhone公式クライアントにおけるメッセージ機能の改修に携わっておりました。 mixi Touch(スマートフォンブラウザ版)では2012年10月より一部のユーザに向けてmixiメッセージにおけるリアルタイムコミュニケーションを実現するための新UIを提供しておりました。この機能が近いうちに mixi の iPhone版、Android 版 公式クライアントでも利用できるようになります。 (画面は開発中のイメージです) この新機能は Triaina という自社製のフレームワークによって、iPhone版・Android版共に、WEB版と共通の HTML+JS コードを利用して作られています。 こういうと「Triaina? PhoneGap や Titanium と何が違うの?」とか「Faceb

    Titanium? いいえ、Triainaです。 - mixi engineer blog
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    こういうアプローチって増えると思んだよね!
  • Perlとバーコードリーダーで本棚整理をするよ! #vgadvent2012 - こんにちはこんにちはmonmonです!

    こんにちはこんにちは、VOYAGE GROUPエンジニアblog Advent Calendar 17日めを担当するmonmonといいます! どんなネタにしようか土曜日まで迷ったあげく、せっかくの会社のAdvent Calendarなので会社に関係する話にしました! どんな話をするの? 会社の1FにOASISという図書室がありまして、そのの整理をしたいなぁと思いました(あくまで今回のネタ用なので実際はやらないです)。 なので、今回はその話をしようと思います。 ちなみに上の展開写真がOASISね。 何でこの話にしたの? 理由は3つありまして、 前職の先輩からバーコードリーダーをもらったが使う機会なくて物置に眠らせてた PerlのジョブキューシステムであるQudoを使ってみたかった うちの会社の@TonnyXuが昔SQLiteのFTS(全文検索)について話してくれたことを思い出した という感

    Perlとバーコードリーダーで本棚整理をするよ! #vgadvent2012 - こんにちはこんにちはmonmonです!
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    わ、おもしろい!スマートフォンでバーコードリーダーできたらよりお手軽だわね
  • .gitignoreを作ってくれるgiboが便利すぎる - hnwの日記

    gitignore-boilerplates(長いので以後giboと呼びます)という便利なツールを紹介します。これは.gitignoreのひな形を作ってくれるものです。 https://github.com/simonwhitaker/gitignore-boilerplates もう少し詳しく説明すると、giboは様々なOS・エディタ・言語・フレームワークなどに特化したファイルの情報を利用して、複数環境を考慮した.gitignoreを作ってくれます。 .gitignoreに入れたいファイルは環境ごとに変わってくるわけですが、各人がcommitしたくないファイルの存在に気づくたびにチマチマ.gitignoreに追記していくのって当に無駄だと思うんですよね。giboはそれを自動化してくれるというわけです。 例えば、WindowsMacOSXの2環境、Emacsとvimの2エディタを使う人

    .gitignoreを作ってくれるgiboが便利すぎる - hnwの日記
    yuupl
    yuupl 2012/12/22
  • 長文日記

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    でも機会に休日は無いのです
  • パコパコママ期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    yuupl
    yuupl 2012/12/22
    生きててよかった!「ギークなクリスマス会」がすごかった!