yuxtoのブックマーク (62)

  • 横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 | 乗りものニュース

    E657系が再び品川以南へ。 「絶景ネモフィラ平塚号」が4月に運転 JR東日は、東海道線の平塚駅から「国営ひたち海浜公園」の玄関口となる常磐線・勝田駅まで直通する臨時特急「絶景ネモフィラ平塚号」を、2025年4月26日と27日に運転します。 拡大画像 常磐線特急「ひたち」「ときわ」で使用されるE657系(画像:写真AC) 茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」は、春にネモフィラ、秋にコキアが咲き誇ることで有名です。今回設定される臨時列車は、ネモフィラの見頃に合わせた列車となります。 車両は常磐線特急「ひたち」「ときわ」で使用されるE657系10両編成。全車指定席となります。 停車駅は平塚、茅ヶ崎、藤沢、大船、横浜、水戸、勝田です。時刻表上は横浜から水戸までノンストップとなります。 E657系は、2023年夏の臨時列車「伊東按針祭花火大会号」で、営業列車として初めて東海道線の品川以

    横浜駅から水戸駅までノンストップ!? 「東京駅すら通過する特急」が運転へ 神奈川県と茨城県を直結 | 乗りものニュース
    yuxto
    yuxto 2025/04/02
  • 楽天モバイルは「不正請求」の温床か 被害者は「不誠実な対応」に怒り、「泣き寝入り」も | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    (写真はイメージ/gettyimages) この記事の写真をすべて見る 2月下旬、警視庁は楽天モバイルの通信回線を不正に契約したとして中高生3人の逮捕を公表した。専門家は、楽天モバイル社の「セキュリティーの低さ」を突いた犯行と指摘する。業界では、同社の不正契約対策は以前から問題視されてきたという。 【被害者は怒り】被害の「実態」と「楽天モバイル」の回答。対応に「誠意なし」と被害者 *   *   * 楽天モバイル狙いに「やっぱり」 最近、回線不正契約による被害に遭った楽天モバイルのユーザーのトモコさん(東京在住)は、中高生による事件を知ったとき、「やっぱり」と思った。 「こういう犯罪の標的になるということ自体、楽天モバイル社のシステムが脆弱なのだと思います」(トモコさん) 読売新聞などによると、逮捕された中高生3人は昨年5月から8月にかけて、秘匿性の高い通信アプリ上で購入した11人分の楽天

    楽天モバイルは「不正請求」の温床か 被害者は「不誠実な対応」に怒り、「泣き寝入り」も | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    yuxto
    yuxto 2025/04/02
  • 私が良心に期待しすぎなだけなのか

    数年前の話になるけど、恋人に浮気されていた。1度発覚し大喧嘩、その後間を置いて2度目(しかも同じ相手と!)も発覚した。 私は感情があんまり波立たない方ではあるのだが、その時は気で怒ったし、悲しくもあった。 もう浮気相手と連絡はしない、会わない、そう誓わせたけど、どうもまだうっすら浮気相手と続いているようだと私は見ている。 (そのことに、もう何も感じなくなってしまった。) 2回目で気づいていたが、結局彼の再三の謝罪はその場しのぎの嘘だったというわけだ。私がバカなのだが、当に愕然とする。 ただ、(勝手にそう思っていただけなのかもしれないが)当に私たちは良い関係の恋人同士だったのだ。 浮気が発覚してからは一筋縄ではいかなくなったが、今でもお互いに深く信頼しているところがあると私は思っている。 しかし今回のことで身に染みて分かったが、そういう関係値の相手にも平気で「うわべの謝罪」が使える人間

    私が良心に期待しすぎなだけなのか
    yuxto
    yuxto 2025/04/01
    世の中には嘘をつくことに全く罪悪感を覚えない人が一定数いるんだよ。
  • 4月からの年金支給額 前年度より増も 実質的には目減り | NHK

    新年度の4月1日から、年金や医療など社会保障の制度が変更されます。このうち年金の支給額は、前の年度より引き上げられますが、賃金の上昇率よりは低く抑える措置がとられたため、実質的には目減りとなります。 公的年金の支給額は、物価と名目賃金の変動に応じて毎年度、改定されていて、この4月分からは、前の年度より1.9%引き上げられます。 ただ、将来の給付水準を確保するための「マクロ経済スライド」と呼ばれる措置により、引き上げ幅が賃金の上昇率よりは低く抑えられたため、実質的には目減りとなります。 また、毎月支払う国民年金の保険料は、530円増えて1万7510円となります。 さらに、65歳以上の人が一定の収入を得ると厚生年金が減らされる「在職老齢年金」制度も賃金の変動を反映するしくみで、減額される基準が月額50万円から51万円に引き上げられます。 一方、公的医療保険では、75歳以上の高齢者のうち、比較的

    4月からの年金支給額 前年度より増も 実質的には目減り | NHK
    yuxto
    yuxto 2025/04/01
  • 超伝導で従来の理論を完全に覆す発見が示した“未知の領域”

    yuxto
    yuxto 2025/03/31
  • 福島第一原発事故賠償の東電負担金、24年度600億円 経産省発表 - 日本経済新聞

    経済産業省は31日、東京電力福島第1原子力発電所事故の賠償にあてる東京電力ホールディングス(HD)の特別負担金が2024年度分は600億円になったと発表した。過去5番目に大きい金額となる。毎年度の金額は政府が出資する原子力損害賠償・廃炉等支援機構が決

    福島第一原発事故賠償の東電負担金、24年度600億円 経産省発表 - 日本経済新聞
    yuxto
    yuxto 2025/03/31
  • 熊谷真実、「令和の百姓一揆」に参加していた 「党派関係なく 農家さんを守りたい」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    女優の熊谷真実(65)が31日までにインスタグラムを更新。30日に米農家や酪農家らが国に十分な所得の補償を求めて都内で行ったデモ行進「令和の百姓一揆」に参加したことを報告した。 静岡・浜松市在住の熊谷は、「東京に行ったのは令和の百姓一揆に参加するため」と、揃いの赤い作業用つなぎ服を着た仲間たちと撮した写真を公開。「浜松に来たのは 畑をやりたかった べ物を作りたかったからなんです」と移住した目的も明かし、「今農家さんは時給10円だとか。それを聞いて居ても立っても居られない気持ちになり友人に誘われて参加しました。お揃いのつなぎも用意しました」と、デモに参加した理由も記した。 「一緒に歩いた女子の仲間は沿道のゴミ拾いをしながら歩いていました。元農林水産大臣の山田正彦先生 東大の教授での安全を話してくださる(浜松にも講演会に来てくださった)鈴木宣弘先生と一緒に青山から原宿をトラクターと行進しま

    熊谷真実、「令和の百姓一揆」に参加していた 「党派関係なく 農家さんを守りたい」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    yuxto
    yuxto 2025/03/31
  • コロナワクチン開発1900億円、6社中4社実用化できず - 日本経済新聞

    政府が実施する新型コロナウイルス感染症のワクチン開発事業で、2025年までに国内製薬6社に約1900億円を投じたことがわかった。うち4社は実用化すらできていない。実用化した製品も接種回数は先行した米国製の0.02%にとどまる。予算の規模は少なくないが、初動の遅れを最後まで挽回できなかった。「チームジャパンで取り組んでも、果たして立ち向かっていけるか。難しい状況だ」。4日、内閣府が主催した次

    コロナワクチン開発1900億円、6社中4社実用化できず - 日本経済新聞
    yuxto
    yuxto 2025/03/31
  • 男性ってどうやって性欲を隠してるの?

    Xで「男は性欲を我慢するの大変なんだよ」的なポストをたまに見る。 事実、男性ホルモンが多いと大変。 私はニキビと性欲の強さに悩まされて、ピルを服用しようと婦人科で血液検査したら、普通の女性より少し男性ホルモンが多かった。 普通の女性より少し男性ホルモンが多いってだけで性欲がこんなにあるんだから、普通の男性って女性と比べ物にならないぐらい性欲があるのでは? でもほとんどの男性ってその性欲を抱えて普通に働いてるわけで、それってかなりすごいことだと思う。 オフィスを見渡すとみんな「オナニー?セックス?なんですかそれ?」みたいな顔してビシッとスーツ着て働いてるから尊敬する。 この間は職場の性欲なんてなさそうな穏やかな男性が既婚子持ちだと知って、(この人にも性欲というものがあるのか!)とびっくりしてしまった。 昔、 女「男はこういうのが好きなんでしょ(男性のポイントを外してるエロ画像)」 男「男性の

    男性ってどうやって性欲を隠してるの?
    yuxto
    yuxto 2025/03/29
    まず、性欲を持たない人は1%程度はいるらしいがそれを置いといても、性欲が理性を上まってしまう人がいることが社会的に残念。
  • 国内ニュース|ニフティニュース

    国内ニュースの記事一覧です。政治、社会や災害、事件、事故など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の国内ニュースをまとめてお届けします。

    国内ニュース|ニフティニュース
    yuxto
    yuxto 2025/03/27
  • なぜアメリカで塀やフェンスで囲まれた住宅地が出現したのか…大学生が調査をしてわかったこと(尾崎 俊介)

    学期末や卒業前になると噴出する「レポート・論文ってどう書いたらいいんだろう」という疑問――。 テーマをどう選べばいいか、なぜ文章が書き出せないのか、良い論文と悪い論文の決定的な違いとは、絶対やっちゃダメなこととは……新刊『 ゼロから始める 無敵のレポート・論文術 』では、指導経験豊富な大学教授が「極意」を書き尽くしている。 ※記事は尾崎俊介『 ゼロから始める 無敵のレポート・論文術 』から抜粋・編集したものです。 ここでは私のゼミ生の卒論の中から「突っ込んだ論文」の例を一つ挙げておきましょう。 塀で囲まれた「要塞住宅地」彼女の卒論のタイトルは「アメリカのゲーテッド・コミュニティ:増加する排他的要塞住宅地」というもの。 「ゲーテッド・コミュニティ」というと、日ではまだ馴染みの薄い言葉ではありますが、周辺一帯をぐるりと塀やフェンスで囲み、唯一の出入り口(ゲート)のところに専属の警備員を置く

    なぜアメリカで塀やフェンスで囲まれた住宅地が出現したのか…大学生が調査をしてわかったこと(尾崎 俊介)
    yuxto
    yuxto 2025/03/27
  • 消費税減税ってあんまり意味ないような気がするのワイだけ?

    なんかみんな妄信的に消費税減税はいいことだって思ってないか? 今日消費税減税に関して恥かかせちゃったんよな 110円の物が消費税無くなったら100円で買えると思ってるやつが結構いて、消費税ってそういうもんじゃないよって指摘したら顔真っ赤にして怒り出した これって俺が悪いんか? けど、ぶっちゃけ消費税分1割を払わなくて済むって同じように考えてるやついるでしょ? そういうレベルのやつが消費税廃止とか言ってるんだよな

    消費税減税ってあんまり意味ないような気がするのワイだけ?
    yuxto
    yuxto 2025/03/27
    消費を喚起するために消費税を廃止して、ため込んでいる人の銀行口座から「消費しなさい税」を徴収するのが良いと思ってる。
  • 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター - 日本経済新聞

    経済研究センターは今後50年の長期経済予測をまとめた。所得水準を示す1人当たりの実質GDP(国内総生産)について、日は2024年の29位から75年には45位に下がる。世界の中位群に後退する。成長底上げには人工知能AI)などデジタル技術の活用や雇用慣行の改革が必要と提起した。日経センターはおおむね5年ごとに独自の長期経済予測を公表している。香港と台湾を含む83カ国・地域を対象とした。今回

    日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター - 日本経済新聞
    yuxto
    yuxto 2025/03/27
  • 給食熱量、国基準満たさず、物価高影響か 九州沖縄6県、専門家「国主導無償化を」 | 共同通信

    Published 2025/03/26 09:01 (JST) Updated 2025/03/26 09:17 (JST) 2022、23年度の小中学校給の1平均のカロリー(熱量)が物価高騰などで低下傾向にある。九州・沖縄8県のうち少なくとも6県で国基準を下回る値で提供されていたことが各県教育委員会への取材で判明。専門家は家庭や自治体の負担軽減に向け「国主導の給無償化が必要」と指摘、地域格差の是正につながるとも主張した。 2023年度に下回っていたのは佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄の5県。隔年調査の大分県は最新の2022年度データで下回った。福岡、熊両県は数値を明らかにしなかった。 国の「学校給摂取基準」は小学生(8~9歳)の給1当たりのカロリーを650キロカロリーと定めている。これに対し6県では、最低の沖縄で536キロカロリー、最高の鹿児島でも616キロカロリーにとどま

    給食熱量、国基準満たさず、物価高影響か 九州沖縄6県、専門家「国主導無償化を」 | 共同通信
    yuxto
    yuxto 2025/03/27
  • 米価70%高騰の裏で、JA関連団体から1.4億円…“農林族のドン”森山幹事長に聞いた、「JAの意向」《元農水官僚が名指し批判》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    〈《コメ不足問題の暗部》130億円超の“減反交付金”は「不適切」会計検査院が指摘…専門家は「ずさんな運用を続けてきた」〉 から続く 【現物入手】13ものJA関連団体からのパーティ券収入がずらりと並ぶ収支報告書 コメの値上がりが深刻だ。都内では5キロあたりの小売価格が4000円を超え、庶民の懐は寒くなる一方。政府はようやく備蓄米放出を決定したが、なぜここまで遅れたのか。背景には、票とカネをめぐる“コメ癒着”が――。 首相官邸から車で6分の東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。2月20日夜、同ホテル内の日料理店「KATO'S DINING & BAR」に、石破茂首相(68)の姿はあった。 同僚議員ら数人と卓を囲んだのは、最大で20人収容可のVIPルーム(室料2時間5万5000円)だ。日酒を片手に、銀鱈の西京焼きや天ぷらなど1万2000円のコース料理を堪能。料理を引き立てるのが、新潟県魚沼産

    米価70%高騰の裏で、JA関連団体から1.4億円…“農林族のドン”森山幹事長に聞いた、「JAの意向」《元農水官僚が名指し批判》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    yuxto
    yuxto 2025/03/26
  • 豊富なナトリウムと鉄でサステイナブル合成に成功

    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター 機能有機合成化学研究チームの浅子 壮美 上級研究員、イリエシュ・ラウレアン チームリーダーらの国際共同研究チームは、持続可能性と環境調和性に優れるナトリウム(Na)[1]と鉄(Fe)[2]を基盤としたサステイナブル(持続可能)なホモカップリング反応[3]とクロスカップリング反応[4]の開発に成功しました。 研究成果は、リチウム(Li)[5]やパラジウム(Pd)[6]といったレアメタルに依存してきたクロスカップリング反応から脱却する指針を与えるとともに、次世代の有機合成法に求められる「サステイナブル有機合成」の学理構築につながると期待されます。 目的の分子構造を持った分子を合成するために、まずその分子を部分的に合成し、その分子パーツを結合させていく方法があります。複雑な医薬品や農薬、有機電子材料を合成する基盤技術として、同じ分子パーツを結合する

    豊富なナトリウムと鉄でサステイナブル合成に成功
    yuxto
    yuxto 2025/03/26
  • JFEなど3社、製鉄由来CO2から樹脂原料 26年度に実証 - 日本経済新聞

    JFEスチール、三菱ガス化学、三菱ケミカルグループの3社は24日、製鉄所由来の二酸化炭素(CO2)から製造したメタノールを樹脂原料として使う実証実験を2026年度に始めると発表した。空気中へのCO2排出と石油資源の利用を減らす。メタノールの効率的な製造方法などを検証するほか、事業化に向けて連携する企業を探す。実験は3社の生産拠点が隣接する水島コンビナート(岡山県倉敷市)で進める。JFEスチール

    JFEなど3社、製鉄由来CO2から樹脂原料 26年度に実証 - 日本経済新聞
    yuxto
    yuxto 2025/03/25
  • 再エネ賦課金、国民負担が3兆円を突破:とどまることを知らない利権構造

    経済産業省は、再生可能エネルギーの普及を目的として電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」を、2025年度は1キロワット時あたり3.98円に引き上げると発表しました。これは2年連続の値上げで、標準的な家庭(400キロワット時使用)では月額1,592円、年間で1万9,104円の負担となり、前年度より約2,352円増えることになります。 これは賦課金ではない。「再エネ税」だよ。環境破壊をしながら払う税金。二重に悪い。 https://t.co/ulqYaWI4qh — 戯画兎 (@giga_frog) March 21, 2025 参照:再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え 来年度、世帯年額1万9千円で2千円負担増 産経新聞 物価高が続く中で再エネ賦課金は増額されており、事実上の増税だと受け止める声もあります。また、燃料価格が下がったり原発が再稼働して電気代が下がっても、賦課金が増える

    再エネ賦課金、国民負担が3兆円を突破:とどまることを知らない利権構造
    yuxto
    yuxto 2025/03/23
  • 税金や社会保険料など払えず倒産するケースが過去最多更新 「サービス業」が最多・次いで「建設業」 帝国データバンク(FNNプライムオンライン)|dメニューニュース

    企業が、税金や社会保険料を支払えず倒産するケースが過去最多を更新です。 帝国データバンクによりますと、2024年4月から2025年2月までに、法人税や所得税といった税金や社会保険料を支払えず、また滞納分を差し押さえられたために倒産した企業の数は140件で、前年度(139件)を上回り過去最高を更新しました。 業種別では、「サービス業」が45件(32.4%)と最多で、次いで「建設業」の32件(22.9%)となりました。 こうした企業の税金や社会保険料の未納や滞納の問題を巡っては、コロナ禍をきっかけに、政府による納付期限の延長などの対策が講じられてきましたが、帝国データバンクは「物価高や人件費の高騰分を価格転嫁できず、納付原資を確保できない企業が増加するおそれもある」と指摘しています。

    税金や社会保険料など払えず倒産するケースが過去最多更新 「サービス業」が最多・次いで「建設業」 帝国データバンク(FNNプライムオンライン)|dメニューニュース
    yuxto
    yuxto 2025/03/22
  • 【買い物山脈】 3年を経てAMDからIntelに買い替え。性能よりも「省電力化」重視にしたPCを見てくれ

    【買い物山脈】 3年を経てAMDからIntelに買い替え。性能よりも「省電力化」重視にしたPCを見てくれ
    yuxto
    yuxto 2025/03/21