タグ

2008年3月11日のブックマーク (18件)

  • アートはぼくらの手の中 または『世界のサブカルチャー』で紹介されたアーティストへのリンク集 - in between days

    『世界のサブカルチャー』が刊行されて一月ほどに経ちます。このの面白いところは第1章と第3章で、サブカルチャーのいちジャンルとして「アート」を紹介しているところではないでしょうか。それも例えば「アート・建築・家具」と三題噺的に特集を組んだ「Casa BRUTUS」誌(3月10日発売号←これを書いてる時点で出たばかり)などと並べてみれば、やはりどことなくアンダーグラウンドな風合いがあるところに「サブカルチャー」らしさがあるようにおもいます。 さて、私もそうですが、アートと言われるとどうしても身構えてしまいます。ときにはその裏返しでしょうか、あからさまな敵意が見られることもあります(例えば村上隆さんのネットでの叩かれ方に顕著なように)。そういったことは、アートに対する距離感の遠さ、つまり鑑賞するためには美術室に額縁入りで飾られた作品を理解しなければいけないという教科書的というか教養的というか、

    アートはぼくらの手の中 または『世界のサブカルチャー』で紹介されたアーティストへのリンク集 - in between days
  • “理解する”ってことは“思考を停める”ってことなんだよね。 - 陽だまりで眠る猫のように

    1+1=2ということを理解した人は、何故そうなるかについての思考を停めている。 万有引力の存在を認めた人は、何故そのような力が生じるかについてが意識に上ることは、ない。 “理解する”ってことは、その時点で“思考を停める”、ある種の妥協を許すということ。 世界中で、いろいろな言語を使って、人々は言う。 「考えれば理解できるよ。」 でも、これは「理解したときには考えは停まっている」「理解したければ考えを停めなければならない」という、 逆説的な意味合いを質的に含んでいる。 そんなことを思った。 3月11日 追記 >>hatayasanさん そうですね。実用上はそれでいいのかなと思います。僕の話はなんていうか、もう少し哲学的な領域でのことですね。 >>NOV1975さん 「"理解したつもりになって満足すること"が思考を止める事」 最近は満足にいたるのが早すぎる人が多いのがマズイかな、と。 >>p

    “理解する”ってことは“思考を停める”ってことなんだよね。 - 陽だまりで眠る猫のように
    yuyol
    yuyol 2008/03/11
    もうちょい考えてみる。
  • タイから麻の種を取り寄せて栽培し、乾燥大麻を作るまでの観察日記

    スペインの男性が、タイから麻の種を取り寄せて栽培し、大きく育てて収穫、乾燥大麻を作るまでのフォトレポートのようなものを公開していました。日では所持や栽培には大麻取扱者免許か都道府県知事による大麻研究者許可が必要なので決して真似してはいけません。 詳細は以下から。 このスティック状のものの中に種が詰まっている。 取り出した種。 6月に植えて、芽が出た。 それから約10日、だいぶ伸びた。 7月頭。もうかなりの高さに。 おじさんの身長は不明ですが、すでに子どもの背丈は軽く超えている。 鮮やかな緑色。 いったい何鉢あるのやら…。 ついにおじさんの背丈を超えた。 雨をよけるため屋根の下へ。 いよいよ刈り取る。 葉っぱを落とす。 そして乾燥させる。 完成。 ひさびさにアサガオの栽培をやってみたくなりました。 もっと細かく見たい人は以下へ。 From Thailand, to Holland, to

    タイから麻の種を取り寄せて栽培し、乾燥大麻を作るまでの観察日記
  • VIPPERな俺

    2024年03月13日14:34 能登半島マジでもう厳しいかも 水道管破裂が東日大震災の7倍 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 09:28:26 ID:2Ihd 【能登半島地震】水道管被害が国内地震で最大 国の調査で判明 東日大震災の約7倍 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf8d314a6d29325faf7a189e2e8df45c36a3ceb 水道管破裂が東日大震災の7倍 これ全部掘り起こして修理するのと 住民に移住してもらうのどっちが簡単なんやろか あんま無責任な事言いたくないけど、関西とか関東でも田舎の方行けば ガラガラのニュータウンとかあるやん それでも能登に比べたら格段に利便性高いんやし、 国が補助金出して誘致してあげたりできんのかな 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(

    VIPPERな俺
    yuyol
    yuyol 2008/03/11
    私もたまにこういうことやっちゃう…
  • Lの次はKISS!? 松ケンが過激メイクでロッカーに変身

    ■その他の写真はこちら 俳優の松山ケンイチが主演映画『デトロイト・メタル・シティ』(李闘士男監督、今夏東宝系公開)で、ド派手メイクを施し、過激ロッカーに変身することが11日(火)、分かった。素朴な青年が、米ハードロックバンド・KISSのような強烈メイクで“カリスマ”ボーカリストに豹変するというギャップが見どころ。メイクを施した松山は「すべてのものを破壊しようかなって思えるようになりました」と早くも役になりきっているようだ。 【写真】その他の写真を見る 今作は、同名タイトルの人気マンガを映像化。松山は今時のポップスが好きなのに、松雪泰子演じる敏腕女社長の手によってヘヴィメタバンド「デトロイト・メタル・シティ」のギター兼ボーカルの“ヨハネ・クラウザーII世”として活躍させられる純朴青年・根岸崇一を演じる。またドラムのカミュはお笑いトリオ・ロバートの秋山竜次、ベースのジャギを俳優の細田よしひこが

    Lの次はKISS!? 松ケンが過激メイクでロッカーに変身
    yuyol
    yuyol 2008/03/11
    松山ケンイチ主演という事で、どんな感じになるのか気になってたの!
  • 住基ネット合憲判決 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    先週のうちに記事にするつもりでしたが、寝かせてしまいました。 住基ネット、最高裁が「合憲」初判断 - 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080306-OYT1T00452.htm 住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)は憲法が保障したプライバシー権を侵害するとして、大阪府守口市と吹田市の住民3人が住民票コードの削除などを求めた訴訟の上告審判決が6日、最高裁第1小法廷であった。 涌井紀夫裁判長は「技術上、法制度上の不備から、住民の情報が行政目的の範囲を逸脱して第三者に漏れる危険は生じておらず、プライバシー権は侵害しない」とする初判断を示した。その上で、住基ネットを違憲とした2審・大阪高裁判決を破棄し、請求を棄却した。住民側逆転敗訴が確定した。 この裁判では争点となっていなかったわけですが、少なくない人々が住基ネットの技術上、法

    住基ネット合憲判決 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • 知っておくといいかもしれないCSS、8つの小技 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    yuyol
    yuyol 2008/03/11
  • アフィリエイト広告の起源――アフィリエイト広告の歴史(1) | WIRED VISION

    アフィリエイト広告の起源――アフィリエイト広告の歴史(1) 2008年3月11日 IT コメント: トラックバック (1) (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) ウェブが立ち上がってまだまもないころ、カクテルパーティーでアマゾンのCEOジェフ・ベゾスはある女性に、「自分のサイトで離婚に関するを売りたいんだけど」と話しかけられた。ベゾスは、彼女のサイトからアマゾンにリンクを張り、売れたらコミッションを払うようにすればいいと思いあたり、それでアフィリエイト広告を始めた‥‥ 「アフィリエイトの起源」をめぐる神話のひとつにこうしたものがあるそうだ。 この神話は、‘History of Affiliate Marketing’という記事で紹介されている。 ClickZの2000年11月のこの記事によれば、当時アマゾンのアフィリエイトのFAQページには、1996年7月にアマ

  • 英語の発音はMacなら瞬時に確認できる

    アップルという会社って、実に困った会社で、自分たちの製品について驚くほど説明をしません。 まあ、おかげでユーザーが無駄に説明することになるというコミュニティが形成されているわけですが、今回の「英語の発音ネタ」もそんな話。 あ、でも残念ながらMac OS X Leopard限定です。 で、内容は以下のリンク先で確認できます。 リンク: ぼんやりと考えたこと. が、しかし、発音を調べるのにエキサイトまで行くというのが間違っている。マック使ってるなら、Speech の Alex に訊けよ、と。 エントリーを読んだときは、へーぐらいにしか思ってなかったんですが、実際にSpeechのAlexをしてみると、まあこんなに便利な機能があったのかというぐらいに便利。 英語が耳から入ってくることの良さというのを、常に体感することができる環境が、1ショートカットを設定するだけで、実現できちゃうわけです。 という

  • s5r.jp

    s5r.jp About Name shunirr Location Tokyo, Japan Using Services Hatena Blog Scrapbox Twitter Github Contacts Twitter @shunirr Email m at s5r dot jp Game Accounts Steam shunirr PSN shunirr Xbox shunirr Nintendo SW-3097-5307-8703

  • 「ニコニコ動画の著作権侵害動画はすべて削除します」 ドワンゴが対応策発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ニコニコ動画の著作権侵害動画はすべて削除します」 ドワンゴが対応策発表 1 名前:コエンザイムφ ★ 投稿日:2008/03/11(火) 15:50:21 ID:???0 ドワンゴは11日、同社子会社のニワンゴが運営する「ニコニコ動画」における著作権侵害動画への対応策を発表した。1)既存の著作権侵害放送番組動画はすべて削除すること、2)新規投稿動画の監視を行ない、著作権侵害放送番組動画については直ちに削除すること──の2点を示した申し入れ書を、テレビ局6社に提出したという。 提出先は、日放送協会(NHK)、日テレビ放送網、東京放送(TBS)、フジテレビジョン、 テレビ朝日、テレビ東京。ニワンゴが提出した申し入れ書に対して、11日までに各局より受領したとの回答を得た。 ただし、今回の申し入れ書の提出により、ニワンゴと各局の間で著作権侵害対策で提携関係が成立したわけではないとしている。

    「ニコニコ動画の著作権侵害動画はすべて削除します」 ドワンゴが対応策発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 会社の外でどれだけのことができるか?: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 風邪が長引いています。とにかく喉がひどくて咳がとまらないのがやっかい。昨日も眠ったと思ったら咳が出て起きてしまったり、そのせいか熱も上がったり下がったりで、なかなか体調がよくならない。 今日は観念して午前中病院に行って喉の薬を吸引したら、喉はすこし楽になった。それでも外出してたら熱が上がってきたので、そのまま直帰してきました。そろそろ治ってくれないとつらいです。 ところで、話は変わって、webdogのジェット☆ダイスケさんのこの話にはすごく共感できたのでご紹介。 タイムカードを押して会社を出たあとも、コスト意識を持ち続けている。特に技術職ともなると、社外のプロジェクトをやるか飲み会に出るか、数年続けていれば差は歴然としてくる。 だから上司と酒飲んで愚痴を聞いたりしてる場合で

  • http://www.storeunity.com/index.html

  • 写真やドローイングから作成された高品質なPhotoshopのブラシ

    In Obscuroで配布しているPhotoshopのブラシの紹介です。 ライセンスはCC3.0のため、非営利はフリーですが、営利目的には問い合わせが必要です。 Vector

  • 休んだ方がいいっすよ:Geekなぺーじ

    (注意)フィクションです。 会議中に寝てしまう コーヒーを飲まないと眠さを耐えられない 肩を通り越して首がこる 風呂に入っていない 頭がかゆい 足がかゆい 下の中がむれて痛くなってくる キーボードと指が相互に引き付けあう引力の働きを実感できるようになってくる バグが増える コンパイルエラーを連発する 意味もなく新着メールを頻繁に確認する 間違ったレポジトリにコミットしてしまう 意味もなく同僚との議論でヒートアップしてしまう 同じ話を何度も繰り返すようになる まわりが寝てないからという理由で眠れない 心配してくれた人に「ゆっくり寝れるなら寝たいさ!」とブチ切れる まっすぐ歩けない 曜日を思い出せない 激しい頭痛がある 吐きそう 何故か世界の明度が上昇してきた気がする 視界の半分が真っ白になってきている 視界の正面に辛うじて丸く見える場所がある 夢の中でコードを書いている 夢の中でコードを書

  • 結婚式を挙げるまで絶対言ってはいけない3つの言葉。 | | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    3/8(土)に結婚式を挙げ3/9(日)に婚姻届を提出してきました。結婚式までの道のりは、決して平坦ではなく乗り越えなければいけない難関が数多くありました。2度目はないと思いますが、これから結婚する方に少しでもアドバイスができればと思います。経験上、彼女と結婚式を挙げるまでに絶対に言ってはいけない言葉が3つあることがわかりました。1.「どっちでもいいよ」2.「勝手すれば」「好きにすれば」3.「仕事が忙しい」 1.は、女性というのは一生に一度しかない結婚式をどうしてもオリジナルに富んだ手間暇かけたものにしたいらしいので、比較的こだわりを持っていない男性がつい言ってしまう言葉。これを言ってしまうと、自分の結婚式なのになんで自分の意見がないの?と言われます。2.は、こだわりのない男性が女性の意見を尊重し、「好きなようにしていいよ、自分は全てを受け入れるから」という好意的な意味で言ったつもりが実は逆

    yuyol
    yuyol 2008/03/11
    確かに、私個人的には言われたくない言葉です/結婚式じゃなくても言われたくない言葉。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 検索機能の活用で、いかにして目的にたどり着くか(1)|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    ──ダイレクト検索、横とび検索、ジグザグ検索 検索は、つねに容易なことではない。とくに抽象的な概念について知りたいときには、なかなか難しい。 「検索の方法」について解説したものはいくつかあるのだが、適切な方法論を論じたものを、私はまだ見たことがない。「検索」という技術は比較的新しいものなので、われわれはまだその使い方に慣れていないのだ。体系的な理論も開発されていない。現段階では、検索の方法論は「チップス」や「ノウハウ」のレベルでしか提供できない。 ただし、「効率的な検索法とはなにか」をつねに意識していることが必要だ。そして、試行錯誤する。それだけでも、仕事の効率はだいぶ違うものになるだろう。 検索の方法論は、学校で教えるべきことだと思う。それは、IT社会においては、「読み」「書き」と同じような基的方法になるからだ。さらに、この能力をテストすることも必要である。 「夏休みの宿題を、