タグ

2009年4月15日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yuyol
    yuyol 2009/04/15
  • Funny Or Die

    WE MAKE COMEDY. We are Funny Or Die, a premium independent studio in LA creating outstanding original comedy with today’s biggest stars and tomorrow’s most exciting voices.

    Funny Or Die
  • モスクワモーターショー Moscow Car Show: Russian View - English Russia

    Daily selected things from Russia and ex USSR countries. Published In English.

    yuyol
    yuyol 2009/04/15
  • 12000以上のラジオ局をストリーム&録音できる『Radio Sure』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 『RadioSure』は12000チャンネル以上の音楽フィードやその他のラジオフィードをストリーム・録音できるポータブルアプリ。もしも気に入ったのが見つからない、というのなら、それは探し方に問題がある、といっても過言ではないほど、いろんな音楽が楽しめます。 『Radio Sure』のインターフェースはストレートに操作できるようになっており(多少ガチャガチャした感じはありますが)、起動させるとラジオ局のマスターリストがあり局をジャンル、国、言語などで検索できる検索ボックスが表示されます。ウィンドウの下部にはストリームを再生、録音する為の操作ボタンがあり、曲の情報がソースに埋め込まれている場合にはその情報が表示されます。 No Music, No Life! Radio Sure [Download Squad] Jason Fitzpatrick(原文/まいるす・ゑび

    12000以上のラジオ局をストリーム&録音できる『Radio Sure』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • アート・ドバイ 2009

    今年で第3回目となるアート・ドバイが3月開催された。会場となったのはアラビア風伝統的建物を模して作られたマディナ・ジュメイラ。 Art Dubai, evening, Courtesy of Art Dubai 2009 世界中から集結されたギャラリー68館、アーティスト総勢400人によるおよそ2000もの作品の数々が展示された。会場となったマディナの建物内だけではなく、隣接するビーチや駐車場の一部もアートで埋め尽くされた。 Beach Installation, Courtesy of Art Dubai 2009 アート・ドバイにあわせて行われたアブラージ・キャピタル・アート賞の授賞式。なんとその賞金は約2000万円、世界一ともいえる賞金が受賞作3作品に与えられた。ちなみにイギリスの名誉あるターナー賞の賞金でさえ600万円。世界が不況不況と落ち込む中、この桁違いの資金力には驚かされる。

    アート・ドバイ 2009
  • シルフレイのふたり言:「肉食は本当に悪いのか(2)〜日本人は腸が長い?」

    2007年05月24日 「肉当に悪いのか(2)〜日人は腸が長い?」 検索すると、「長年、菜をしてきた日人は、肉中心の西洋人より腸が長い!」という話がたくさんでてきます。少しでも理性があれば、あり得ない話だと分かりそうなものですが(笑)。 まず、前提条件である「菜中心の日人」「肉直中心の西欧人」というところから間違っています。FAO (国連糧農業機関)のデータ(Food Balance Sheets)で見ていきましょう。 2003年  総カロリー うち植物性 うち動物性  植物性割合 アメリカ   3953     2908    1045      73.6% 日     2767     2199     568      79.5% カロリーはともかく、植物性の割合はさほど変わりませんね(笑)。 最近の日は欧米化しているから? では、1980年のデータで。 19

  • 「あれ、ぐっさんは?」TBS『リンカーン』から山口智充が消えた理由

    「あれ? ぐっさんは?」 早々に気付いた視聴者も多いかと思うが、”芸人の芸人による芸人のための番組”『リンカーン』(TBS系)のレギュラーメンバーから、ぐっさんこと山口智充の姿が消えているのである。 3月31日に放送された3時間半スペシャル。途中まで見たところで、なんとなく違和感に気づく。「あれ? ぐっさんは?」と。 どんなに目をこらしても、ぐっさんの姿は見当たらない。 特番とはいえ、たまたま休んだだけかな、と思っていたのだが、コーナーが変わって、番組のオープニング映像を新たに撮りおろすというくだりに。金八先生に扮した松人志を筆頭に、荒川土手を歩く、『3年B組金八先生』のオープニングのパロディを作成したわけなのだが、ここにもぐっさんが、いない。そして、ぐっさんがいないことに、まったく誰もふれずに、まるで最初からぐっさんなんて人は存在しなかったかのように番組は進む。 翌4月7日分の通常回の

    「あれ、ぐっさんは?」TBS『リンカーン』から山口智充が消えた理由
    yuyol
    yuyol 2009/04/15
  • 年収1000万円以上の求人サイト「ビズリーチ」がオープン

    ビズリーチの南壮一郎社長。モルガン・スタンレー証券での勤務経験があるほか、楽天イーグルスの創業メンバー 株式会社ビズリーチは4月14日、年収1000万円以上の求人情報に限定した有料求人サイト「ビズリーチ」をオープンしたと発表した。ビズリーチでは年収1000万円以上の人材を探す企業やヘッドハンターからの求人情報を限定して掲載するだけでなく、会員の年収を750万円以上に限定することで企業側の採用コストが減らせることがメリット。 既存の求人サイトでは、求人広告を掲載する採用企業や、求職者データベースを利用する人材紹介会社からの利用料を収入源としている。しかし、ビズリーチでは採用企業や人材紹介会社から利用料は取らず、求職者のサイト利用料を収入源とする。 ビズリーチへの会員登録は無料。会員になると求人情報を閲覧したり、匿名の履歴書を登録できるが、求人に応募したり、送られてきたスカウトメールを閲覧する

    年収1000万円以上の求人サイト「ビズリーチ」がオープン
    yuyol
    yuyol 2009/04/15
  • 「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ

    新聞やテレビのようなマスメディアと、ブログやソーシャルブックマークのようなWeb上のメディアを比較する場合に、次の4つの観点を分けて考えるべきではないかと思う。 (1) 媒体が紙か電波かインターネット(IPネットワーク)か (2) 記事を書くのがプロ(専門知識を持ち職業として書く人)かアマチュアか (3) 記事の選択や編集を機械が行なうか人間が行なうか (4) 対象とする読者層が「みんな」なのか特定の関心領域なのか 新聞は、(1)紙を媒体として、(2)プロの記者が書き、(3)人間が編集して、(4)「みんな」に読ませることを前提としたメディアである。 はてなのトップページは、(1)ネットを媒体として、(2)アマチュアが書いた記事を主体に、(3)ブックマーク数を集計することにより機械が編集して、(4)「みんな」に読ませることを前提としたメディアである。 つまり、新聞とはてなのトップページを比較

    「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ
  • 『マキバオー』つの丸先生が編集者に激怒! 「こんなウソつくくらいなら休みくれよ」|ガジェット通信 GetNews

    週刊少年ジャンプの連載で絶賛を受け、現在はプレイボーイで連載をしている漫画『マキバオー』シリーズ。週刊少年ジャンプ連載時は『みどりのマキバオー』だったが、現在は『たいようのマキバオー』として連載中だ。そんな漫画の作者といえば、つの丸先生である。『モンモンモン』などで人気を博し、ギャグマンガ界でなくてはならない存在となっている。 そんなつの丸先生が、ブログで編集者に怒りをあらわにしている。プレイボーイの『たいようのマキバオー』が掲載されているページに、編集者が「※次号、作者取材のためお休みします」と掲載したことに対してだ。実際のところつの丸先生は取材などはせず、読みきり漫画を描くためにお休みするだけだったのである。 これを読んだ読者は「あっ、来週は休載なんだ」と思うだけかもしれないが、つの丸先生からすれば、たまったものではない。つの丸先生は今まで、一度たりとも取材のために連載を休んだことがな

    『マキバオー』つの丸先生が編集者に激怒! 「こんなウソつくくらいなら休みくれよ」|ガジェット通信 GetNews
    yuyol
    yuyol 2009/04/15