2018年9月19日のブックマーク (15件)

  • 無印良品のメイクボックスは一時置きにも大活躍です。 - さてろぐ

    わが家には無印良品のメイクボックスがたくさんあります。 もちろん収納に使っているものもありますが、突発的なときにも使えるようにいくつか余分に置いています。 どんな時に使っているのか、ご紹介したいと思います。 お薬の一時置き場 これは、長女が花粉症で眼科を受診したときに処方された目薬です。3日間だけさすように言われました。 こんな風に、病院で処方されたお薬をよく見えるところに置くためにメイクボックスを使っています。処方箋とお薬が入るちょうどいい大きさなのです。 チョコレートの保管 私はチョコレートが大好きです。 この日は明治「チョコレート効果86%」を購入しました。夏場は外に置いていると溶けてしまうので、無印良品のメイクボックスに入れて、野菜室で保管しています。 チュッチュッの保管 わが家では「チュッチュッ」と呼んでいますが、正式名称は何なのでしょうか。 このアイスが半分残ったときの保管にメ

    無印良品のメイクボックスは一時置きにも大活躍です。 - さてろぐ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    どれも参考になります。メイクボックスマスターですね!
  • 学校に行きたくないと言う三女の言葉から、自分の状態に気づく。 - さてろぐ

    今日の朝、三女(小1)が目を覚ましたとたん「お休みしたい」と言いました。 「うわっ出た。やっぱり。三連休のあとダルそうにしとったしな~休ませてあげてもええけど、先週もヘルペスで休んどるし、今日お休みして次からお休みしたいって言うたら休ませてくれると思ったらどうしよう。それはいかんわな~先生にも甘あま母さんって思われるかもしれん。お母さんそこは学校に行くように促してくださいとか言われたら嫌やな~でも、なんて言おう。学校行きたくなるようなことって何やろ‥」 とこれだけのことが一瞬で頭をよぎりました。頭の回転が速いわけではありません笑。 しかも事実なんて「先週ヘルペスで休んだ」ことしかない。 そして全部私の都合。ということにハッと気づいた私は「行きたくないん?」と聞きました。 すると「だってね、お昼ごはんでおうどんがべたいもん。」と言います。 ズコッと1人でずっこけた私は「じゃあ、朝ごはんおう

    学校に行きたくないと言う三女の言葉から、自分の状態に気づく。 - さてろぐ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    子供に学校をお休みしたいと言われたら、ドキっとしますよね。思考のループ、私もきっと同じように考えたと思います。しっかり娘さんの気持ちを受け止めて解決されていてさすがです。
  • 時短にもなる!ラクラクお掃除のための鉄則3ヶ条とは? - 尼花日記

    毎日の家事は、できるだけラクをしてパパっとすませたいもの。 なかでも、掃除は手早く、カンタンに、清潔に仕上げたいですね。 お掃除したいけど、どうも億劫になる・・・そんなときに試してみたい鉄則3ヶ条をシェアしたいと思います。 第1条:床には物を置かない! 「さて、掃除機をかけるとするか・・・」と思っても、床に物が散らばっていると、掃除をやる気がなくなってしまう、、そんなことってありますよね。 掃除しにくいし、いちいち物をどかす手間は、時短の敵!です。 だから、普段から、できるだけ物は床の上には置かないようにしましょう! 洋間やフローリングはもちろん、畳の部屋だって、物をぽん、と置くのはNGです。 ・・・ついつい、やってしまうんですけどね。。このイケアの目覚まし時計もなんとかしなきゃ・・・ 物を床に置かなければ、見た目もすっきりしますし、掃除もしやすく、何より、掃除しよう!という気持ちになりや

    時短にもなる!ラクラクお掃除のための鉄則3ヶ条とは? - 尼花日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    バッグの床置きをやめたら、本当に掃除が楽になりました♪
  • ゆるゆる子育てのすすめ、育児放牧してみませんか? - パパとコドモの成長日記

    もう何回書いたか分かりませんが、子育ては大変です! 毎日毎日やる事に追われて、休む暇もなく、自由な時間もなく過ごしている方は多いと思います。 その子育てきっちりやろうしてませんか? それならちょっと待ってください。 少しだけ、きっちり習慣やめてみませんか? 今回はゆるゆる子育てのお話です、お付き合いください。 完璧主義は自分を滅ぼす子供は予測不能である私は子供の行動を読み解いたことがありません。 万が一予測したとしても外れていたでしょう。 そうです、子供の動きが言動等を予測する事はほぼ不可能に近いです。 いきなりダッシュ いきなり奇声 いきなりタックル いきなりステーキ いきなり空腹 いきなりグズリ いきなりお眠 ※いきなり間違い探し~(お店が隠れてますw)予想外の事は突然起こるんです。 何があるか分からないからといって、いちいちそこに備えているのも疲れてしまいますよね。真面目に書いてるの

    ゆるゆる子育てのすすめ、育児放牧してみませんか? - パパとコドモの成長日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    放棄ではなく放牧、いいですね!私も放牧派です。
  • 夏服は処分せずにユニクロと無印良品で秋服を買い足し。その基準とは? - ミニマリスト三昧

    そろそろ夏も終わりに近づいてきましたね。 先日、夏服を断捨離しようと思いましたが、結局全部来年に持ち越すことにしました。 そして、秋服が足りないので、ユニクロと無印良品で何枚か買い足しました。 今日はそのお話をしたいと思います。 夏服は手放すものがなかった 私がこの夏着た服は、トップスが4枚、ボトムスも4枚、カーディガンが2枚でした。 持っている夏服は、これで全部です。 7年前や5~6年前に買ったものと今年買ったものが混在していますが、どれも傷んでいないので、全部残すことにしました。 私の服選びの基準 今年の夏、私は部屋着と外着を分けない取り組みを始めました。 男性ブロガーのミニマリストのび太さんの記事に触発されて、できるだけ少ない服で暮らすことを心がけています。 その話はこちらからどうぞ。 www.yamanoyume.com ただし、パジャマは長年の習慣で、別にしています。 なので、私

    夏服は処分せずにユニクロと無印良品で秋服を買い足し。その基準とは? - ミニマリスト三昧
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    私も秋になるとワインレッドが気になります。秋冬物の買い足しに今、迷っているところなので参考になりました。
  • 「非常食」セットのプレゼントを携えて、敬老の日に義実家を訪問しました - ナマケモノろーぐ

    9月17日(月)の敬老の日、Amazonで買った「非常セット」を手土産に義理の実家を訪問しました。 義理の実家は我が家と同じ市内にあり、車で30分以内の距離です。 が、訪問するのは年に2~3回と義理を欠きがちであることもあり、自分としては高価格帯(税込8,800円)のプレゼントを奮発しました。 「非常プレゼントは、思った以上に夫にも義両親にも好評でした 義両親へプレゼントした「非常」セットはこちらです👇 調理不要!美味しい防災セット-18入り 2人で約3日分 5年間の長期保存の防災。送料込み! 出版社/メーカー: アルファーフーズ メディア: その他 この商品を含むブログを見る 「敬老の日のプレゼントに『非常』はいかがですか?」という記事を書いて、夫にも提案したときに(もしかして反対されるかも)と思いましたが、すんなり同意してくれました。 (反対されるかも)と思ったのは、

    「非常食」セットのプレゼントを携えて、敬老の日に義実家を訪問しました - ナマケモノろーぐ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    非常食は自分で揃えるのは意外と手間なんですよね。プレゼント、ナイスアイデアです。
  • 大容量のカードケースを断捨離、その悲しい理由とは? - シンプルライフ物語

    先日、大容量のカードケースを断捨離することにしました。 このカードケースには、数十枚のカードが入るため、キャッシュカードやデビットカード、EXカードなどの他に、健康保険証や図書館のカード、住基カードなど私と社会との根幹とも言うべきカードが全て入っていました。 ※免許証は、持っておりません。 しかし、泣く泣く断捨離しました。 その理由は、、、 【スポンサードリンク】 なんと、紛失してしまったのです。 分厚くてデカいので、カバンの中では常に存在感を示していた、大容量のカードケースですが、買い物してレジでデビットカードを差しだそうとしたら、カバンの中にありません。 慌ててカバンの底の方も探しましたがありません。 家に忘れたと思って急いで帰って家の中を探してもありません。 必死に探すと同時に、恐ろしい気持ちになりました。 それは、 キャッシュカードやデビットカードなどが勝手に使われるのではないか?

    大容量のカードケースを断捨離、その悲しい理由とは? - シンプルライフ物語
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    わわわ、大変でしたね。カード類と身分証明書は一緒にしない、肝に命じておきます。
  • 住んでる人の「運をよくする」ために、玄関にこだわる理由とは!? - 気持ちいい心でいたい

    『運がよくなる玄関』は、どんな玄関!? それは、帰宅したとき「気持ちいい〜」感じがする玄関です。 「気分いい〜」とか、「家に帰ってきて嬉しいな〜」という気持ちが自然に湧き上がってくるお玄関だといいですね。 理想的な玄関は..... <<移転しました>> 1🏠明るい 2🏠広々としている 3🏠清潔で片付いている 当たり前のことばかりです。欧米ならばこれら条件を満たすことは簡単なのかもしれません。でも、日住宅事情ですとなかなか難しいものがありますよね。 マンションの玄関なら、廊下と同じぐらいの幅であることが多いですし、窓がないなら明るくはできません。 では、どうしたら「運がよくなる玄関」に少しでも近づけることができるでしょうか!? 玄関にこだわるのは、住む人のため 私は過去に、たくさんの引っ越しをしてきました。そのため、お部屋選びのために物件を見る機会がたくさんありました。 それに加え

    住んでる人の「運をよくする」ために、玄関にこだわる理由とは!? - 気持ちいい心でいたい
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    我が家はマンションなのでまさに窓はないし狭い玄関です。改善点が分かりました。ありがとうございます。
  • 体調不良のときになくて困った!一人暮らしで備えておくべき3つのもの。 - はなのあ流儀

    一人暮らしは、毎日の生活や家事、炊事に加えて、仕事や学校などやることがたくさんあって大変ですよね。 ですが、わたしがうっかりしていて当に困ったのが、病気になったとき、体調が悪くなってしまったときです。 実家で暮らしていたときは、ある程度のもが備えてあって、自由に使えていたので気づかなかったものって意外と多いのですね。 今回は、わたしの経験した「体調が悪くなったときになくて困った3つのもの」をお話したいと思います。 スポンサーリンク わたしが困ったのはスバリ熱と頭痛! わたしの性格というか、考え方のクセは少しひねくれています。 普段は、少し具合が悪かったり、体調がすぐれないほうが安心できる自分がいるのですね。笑 何故かというと「いま、ぶっ倒れている場合じゃないんだ!」と奮い立たせることができるからです。気合いでカバーするためのスイッチのようなものです。 ですが、お休みのときには、やっぱり安

    体調不良のときになくて困った!一人暮らしで備えておくべき3つのもの。 - はなのあ流儀
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    確かに保冷剤を売っているのか私も知りませんでした。保冷剤は付属でついてくることが多くて、処分に困ることの方が多いです・・・。備えは元気なうちにしておくこと、本当に大切ですよね。
  • その後目のむくみはなし。でも黄斑前膜が?:病気の話45 - くきはの余生

    先週、9月10日のことになりますが、眼科外来へ行って来ました。前回の診察から3ヶ月ぶりです。 目の手術をした後、目のむくみ(黄斑浮腫)の治療のため昨年11月に目への注射をしたのですが、その後、むくみがなくなって経過観察中です。 注射の効果は普通2~3ヶ月なので、とっくに薬効は無くなっているはずなのですが、幸いその後むくみが出ずに現在に至っています。 以前は、パソコンに向かうのも日に30~40分と決めていたのですが、最近は1時間以上になることも多くなってきて、時間のある時には、電子ブックリーダーで長時間を読んでいたりもしています。 それでも、あまり目に違和感を感じないので、悪くなっているという自覚もありませんでしたが、今回の検査結果でも、また、むくみは見られず、ホッとしました。 加えて、多少ですけれど、視力検査の結果も良くなってきているのでひと安心です。 oba.hatenablog.co

    その後目のむくみはなし。でも黄斑前膜が?:病気の話45 - くきはの余生
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    どうしても目を酷使せざるを得ない環境になりがちですよね。なるべく目を労わる時間を作らないと、と改めて気づかせていただきました。
  • 荒川静香の金メダルに学ぶ引き寄せの法則。 - ミニマリストの心旅

    古い話で恐縮ですが、2006年2月に開催されたトリノオリンピック、そのフィギュアスケートの女子シングルで金メダルを獲得した荒川静香の演技を、覚えておられる人は多いのではないでしょうか。 早いもので、あの感動から、もう10年以上が経つのですね。 私の中では、あのトリノ五輪での荒川静香の栄光こそ、引き寄せの法則がはたらいた、最も理想的な成功体験の事例だと確信しています。 言い換えますと、あの時の荒川静香は確かに幸運の女神(フィギュアスケートの神様)を引き寄せたのです。 つまり、引き寄せの法則をプラスに作用させた、最高のお手だと言えます。 引き寄せの法則を良い方向に働かせるにはどうしたら良いか考える時、荒川静香の金メダル体験から、私たちは実に大切なことを学べるのです。 ですから、今回は「荒川静香の金メダルに学ぶ引き寄せの法則」というタイトルでお送りします。 勝ちたい気持ちが消えた時、奇跡は起き

    荒川静香の金メダルに学ぶ引き寄せの法則。 - ミニマリストの心旅
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    荒川さんのイナバウワーは美しくて印象に残っています。欲を捨てて自分らしさを活かすメッセージ、心に染み入りました。
  • 母からの相談電話 - あさろぐ

    先日、施設にいる母から電話がかかってきました。 86才という年齢のせいか、電話の内容は時々わからないときもあります 今日はちょっとその時のことを記録変わりに書いておこうと思います。 母から電話が 携帯に母から電話がかかってきました。もちろん、母もスマホを持っているので、電話がかかってくることでビックリすることではありません。 驚いたのは、電話に出ると、すんなりと話し始めたことです。 スマホに着信があっても、仕事中などはすぐに出ることはできません。その都度折り返してかけるのですが、今度は出ません。 どうやら、部屋でスマホが鳴っていても気づかないらしいです。 今回は、私がすぐに電話に出れたためでしょうか。 母の電話の最初は自分のいる場所の説明から 母と電話で話すと、必ず自分の今いてる場所の説明から始まります。 もちろん、施設の母の部屋なのですが、どうやらそれがわからなくなるようです。自分の家で

    母からの相談電話 - あさろぐ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    親の老いを受け入れるのは辛いですよね。私も最近弱り始めた両親を目の当たりにして、複雑な心境になっているところなのです。
  • 30代子育てパパの通勤バッグの中身を公開します - 子育て世代のシンプルライフブログ

    はてなブロガーの桜花さんのブログ記事「#カバンの中身 アラサーOLの通勤鞄の中身を公開するよ」が話題になっていたので、私も30代子育てパパの一人として、日々の通勤バッグの中身を公開してみたいと思います。 興味がある人はご覧ください。 ▼ブログ応援していただけるとうれしいです 通勤バッグ:SWISSWIN(スイスウィン)のパソコンが入るリュック 私が使用している通勤バッグはSWISSWIN(スイスウィン)の多機能リュックです。もう5年以上は愛用しています。 これを使っている理由は以下の3点です。 仕事で使うノートパソコン(A4サイズ)がすっぽり入るサイズ 小さい子どもがいるので両手が空くリュックの方が便利 デザイン・機能・価格のバランスの上でコストパフォーマンスが高い かなり収納スペースがあるので、書類や仕事道具の多いビジネスマンにはおススメのバッグです。 (スイスウィン)SWISSWIN

    30代子育てパパの通勤バッグの中身を公開します - 子育て世代のシンプルライフブログ
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    絆創膏や通帳が入っていて、不測の事態に備えておられるあたりが誠実なお人柄が伺えます^^
  • 本日より4日間、ローソンでおでん70円セールが開催されますよ! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    皆様、こんにちは! 夜はすっかり涼しく、昼間もそれほど暑くもなく、すっかり秋らしくなってきましたね♪ 特に朝夕はひんやりしてる時もあるぐらいです。 そろそろおでんが恋しくなってきませんか? 実は、また日より、ローソンさんにて「おでん70円セール」が開催されていますので、その紹介をさせていただきたいと思います。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 今日はこの3つをべてみました♪ 個人的には一番好きなだいこんと、おでんの定番であるごぼう天、そして、豚つくね串の3種類です♪ 仕事帰りにである早朝6時頃にべましたので、まだまわりは暗く、それなりにひんやりとしておりました。 ちょうどおでんがべたいな~って思えるぐらいの気温だったんですよね。 で、何気なくいつものローソンに行ってみたら・・。 やってました! おでんの70円セール♪ ただ、早朝の時間帯というのは、いつも準備しているおでんの種類が少

    本日より4日間、ローソンでおでん70円セールが開催されますよ! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    おでんの具にさぬきうどん???伸びないのかなぁ〜。でも家で作る時は締めで食べたら美味しそう♪
  • 「ママ閉店」ではなく「ママ休日」ママが家事を一切しない日を作ろう - おうちクエスト

    と些細なことで喧嘩をしてしまった。 「パパ、お米なくなっちゃった。またふるさと納税で注文する?」 「そうだね、すぐには届かないけど、注文しておくよ」 返事をしてパソコンでお得な自治体を探しだす。 「パパ、洗濯物取り込んでたたんで欲しいんだけど」 「いまふるさと納税で米の注文してるんだけど。体は一つしかないから。色々言われても一つずつしかできないからね」 この言い方がダメだった。のお怒りモードスイッチに触れてしまい点火。 今思えば、単純に「わかった。順番にやるね」でよかったのだ。 嫌味ったらしい言い方になったのは、私の内面に「あー 面倒くさいなあ、あれこれ言ってくるなよ」という深層心理の表れである。にもそれが伝わったのだろう。 普段のもこんな程度で怒ることは少ない。きっと色々なストレスが溜まっているのだと思う。 「私が普段からたくさん家事をやってるのに、旦那に少し頼んだだけで面倒くさ

    「ママ閉店」ではなく「ママ休日」ママが家事を一切しない日を作ろう - おうちクエスト
    yuyukoo
    yuyukoo 2018/09/19
    妻の立場から見て、その心遣いすっごく嬉しいです。素敵!