2019年6月12日のブックマーク (14件)

  • ヨコハマハンドメイドマルシェの可愛いものたち紹介します♪ - アラフィフランド

    みなさんこんばんは~♪ 今日は昨日お届けしたヨコハマハンドメイドマルシェの記事の続きです。 www.luckylife777.net 昨日書きましたようにハンドメイドの体験ができるワークショップも楽しみましたが ハンドメイドの作品をたくさん見て来ました(*´▽`*) 大事な作品ですのでお写真とらせていただくにも結構勇気がいりました。 そんな中撮影を快諾していただいてありがとうございま~す✨ 羊毛フエルトの羊さんです。羊毛そのものですので元の姿に戻ったような( *´艸`) ヨコハマハンドメイドマルシェではべ物も結構ありました♪ こちらのアイシングクッキーもとっても人気がありました。 アイシングクッキーの専門店イランコイットillankoittoさんです。 illankoitto.wixsite.com デザイン、色ともとっても可愛いですね🌸イラストレーターになれそうです。 とってもお上手

    ヨコハマハンドメイドマルシェの可愛いものたち紹介します♪ - アラフィフランド
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    クッキーが可愛すぎて、食べるのがもったいないクオリティだわ!
  • 片づける力をつける!買わない習慣とセットにしてスッキリ化作戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    フェイスタオルの適量は? 2019年6月12日更新しました。 タオルの数は何枚が良いのだろう? 私は粗品でもらったものや、100均のタオルを使っています。 それが数えてみみたら、なんと30枚もありました。 100均は便利ですが、つい買いすぎるのが難点ですね。 『片づける力をつける』橋裕子さんのには、家族3人でフェイスタオル8枚あれば充分と載っています。 おうちをきれいに保つには「買わない習慣」とともに「片づける力」が必要。 反省しきりなので、そのことをお伝えします。 スポンサーリンク 片づける力 立てて収納 私はかつて汚部屋の住人……。 スッキリ片づけたいと、不要なものを捨て始めて3年。 やましたひでこさんや近藤麻理恵さんのなどを参考にしてきました。 www.tameyo.jp 「こんまりさんは、服を含めたモノを丁寧にしていますね」 同年代のはてなブロガーが、拙ブログにそうブックマー

    片づける力をつける!買わない習慣とセットにしてスッキリ化作戦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    うちはフェイスタオル8枚と大判のフェイスタオル5枚をローテーションしてます。その他雨の日用に数枚だったりして、数を限定するのが難しい〜。
  • むすめのお土産 と お土産話 - 葉月日記

    先週から クッキーなどの お菓子作りを控えています なぜなら・・・ むすめが 修学旅行で買ってきてくれた お土産のお菓子が 沢山あるから\(^_^)/ せっかくの 美味しいもんと かぶったら勿体ない むすめ厳選の お土産を 楽しんでいます バームクーヘンですな イチゴとメロンもあったそう↷ 小さいころから むすめが憧れていたキャラメル このジャガイモのお菓子が 最高に美味しいです 1番のオススメ お芋の味が違います!!! 通販でリピしよう! と思っております 旅行から帰ってきた ばかりのむすめは 疲れ果ててグッタリでしたが 日が過ぎる毎に お土産話を ポツリポツリ 思い出しては 話してくれます それが面白いのですけど あるクラスメートの お小遣いが10万円だった(◎_◎;) それでも 最終日足りなくなって 1000円借りてたそうで むすめはビックリしたと むすめの学校は 教育熱心な家が多く

    むすめのお土産 と お土産話 - 葉月日記
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    じゃがポックル私も好きです。修学旅行のおこずかいはとても悩みます。それにしても10万円にはびっくりです。
  • 若く見える人と老けて見える人の違い、見られているのはこんな所… - シンプルに生きたいだけなのに

    他人を見たとき、誰もが知らず知らずのうちに、一瞬で相手の年代を予想しているそうです。 興味がなくても、意識してなくても、パッと見た瞬間、自分より年上か年下かなどの基準で、だいたいの年齢を推測してるんですって。 *「おばさん」と「おねえさん」の境界は? コンビニのレジでは、お客さんの性別&年代を必ず入力するそうですが、それも一瞬の見た目で判断するそうです。 肌の状態やシワなどをじっくり見るわけでもないし、ほんの一瞬で判断される「おばさん」と「おねえさん」の境い目ってなんなんでしょう。 「おばさんだと思う瞬間ランキング」を調べてみると、 ・よっこいしょ、と言う ・化粧をする時、鼻の下がのびる ・電車で、空席に猛ダッシュ ・噂話やグチが多い ・お財布がレシートでぱんぱん などなど、たくさんありますが、どれも一瞬では判断できそうにありません。 一瞬で「おばさん認定」されるポイントってどこ? *一瞬

    若く見える人と老けて見える人の違い、見られているのはこんな所… - シンプルに生きたいだけなのに
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    姿勢と口角は意識したいと思います。白髪はもう仕方ない・・・肌が弱くて染められないので。
  • くすみブルージェルネイルカラーの作り方☆水面アートと合わせて梅雨ネイルを楽しんでいます♪ - 選びながら生きていく☆

    今週のはてなブログ*お題「雨の日の楽しみ方」☆ こんにちは♪元ネイリスト主婦の【やまち】です。 今回はくすみブルージェルカラーの作り方と、梅雨時期にぴったりの水面アートのご紹介をしちゃいます♪ 今年の梅雨時期は絶対この水面アートをするって決めてたわたし☺ どんよりしがちな梅雨時期ですが、ネイルで雨の日を楽しむのもいいですよね♡ くすみブルー*ジェルネイルカラーを使ったネイルが完成しました☆アートはドロップアートです♪ 今回、水面アートは絶対入れたいなって思っていたけど、ベースのカラーはまだノープラン。 でも単純に水面=ブルーの発想で、普段はあまり選ばないブルーをベースカラーにすることに♡ お年柄(笑)子供っぽくはなりたくないので、水色というよりは、くすみブルーにすることに決定♪ 手持ちのジェルでどうやってくすみブルーを作ろうかなと考えていたところ、案外簡単にできちゃいました(^_-)-☆

    くすみブルージェルネイルカラーの作り方☆水面アートと合わせて梅雨ネイルを楽しんでいます♪ - 選びながら生きていく☆
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    女子力高い手元が素敵〜。
  • G出現は綺麗の前触れ - ミニマリストと呼ばれたい

    実家の母からLINEが来た 椅子が重いので背もたれを剥ぎ取り、剥ぎ取って汚くなった部分に絵を書いたらしい マメやね、私ならそんな面倒な事はしない←誰に似たのかw そして、ゴキブリの出現に備えて対策を考えた結果↓ なるほど、見た目はクソダサいがゴキブリに舐められるよりはマシやね というか舐められるとかそういうレベルではないくらい我が家は奴らが出現してたし、すでに赤ちゃんサイズの奴らには何匹か出会ったし 対策はもう・・・ないなw スポンサーリンク 毎年言ってるかも知れないけれど過去最大級のゴキブリに先日出会った しかも息子部屋から寝室のクローゼットに逃げ込み、すでに布団を敷いた後で最悪の状況 しかしながら私に出会ったら最後、生きては返れぬ運命で今回もハチの巣ジェットで仕留めた 翌日はクローゼット内のモノを全て出して大掃除↓ この中を這いまわったと想像しただけで気持ちが悪いが、そのおかげでいつも

    G出現は綺麗の前触れ - ミニマリストと呼ばれたい
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    ミーさんほどの綺麗なおうちでG!?間違って侵入しちゃったんですね。私には散らかっているように見えません〜。
  • 教科書を捨てるタイミング。小学生の場合

    教科書を捨てました。 やっとです。だいぶ放置してしまいました(^_^;) 小学生の教科書を捨てるタイミングについてお話ししたいと思います。 教科書を捨てるタイミング 小学生の場合は少し様子見した方がいい まとめ 教科書を捨てるタイミング 今回、一年生の教科書を捨てました。 1年生の教科書なので、来は年度末、春休みに捨てるべきなのかもしれません。 今はもう6月。 2年生になって2ヶ月も経ってしまいました。 邪魔だなぁと思いつつ(笑)、残しておいたのは理由があります。 それは、当に使わないか確信が持てなかったから、です。 1年生で使った教科書で、2年生でも使うがありました。 生活は上下に分かれていて、それを2年間で使うみたいなのですね。 音楽の歌のは6年間使うそうなので、ボロボロにならないのか心配です( ; ゜Д゜) 小学1年生は、その子によると思うのですが、しっかりしていないというか

    教科書を捨てるタイミング。小学生の場合
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    小学校時代は、学年持ち越しで使うものあってドキドキだったことを思い出します。高校に進学した娘は中学の教科書は全捨て。問題ないみたいです。
  • タオルは何枚必要?【実験中】家族からの意外な答えとは【中間報告】 - 贅沢ミニマリスト

    我が家では今まで使っていたタオルをすべて捨てて、新しいタオルに買い替え、なおかつ何枚持つのが適正なんだろう?という実験をしている最中です。 左が捨てたタオル、右が買ったタオル この実験、2週間が経過したところ。その中間報告をして行きます。 ▽スタート編から読まれる方はこちらになります。タオルはフェイスタオルを使用、1人4枚からスタート、トータル12枚。12枚で十分と言えるのかどうか。2週間たった心境を夫と娘にインタビューしました。 私の意見(ピンク色使用中) 私から言い出したこの実験なので、私は1回2枚でやりくりしています。毎日洗濯を回して干して乾いてくれるからなんとかやれています。だけど、それもこの季節、時期だからこそ。 もしもに備えたゆとりはないかな、と思います。例えば間も無く梅雨がやってきたら。雨が続いたら。冬だったら。 そう考えるともう少し枚数があってもいいかな、と思いました。 娘

    タオルは何枚必要?【実験中】家族からの意外な答えとは【中間報告】 - 贅沢ミニマリスト
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    タオルを持つ量って家族の意見も無視できませんね。私は家族の反対にあってフェイスタオルのみでやりくりするのを断念してしまいました。
  • 乙女ゲームあるある50選!あなたの乙女ゲーマー度を診断します!|専業主婦卒業宣言!

    「スチルイベント堪能中に家族が部屋に入ってくるとテンション急降下」「幼馴染は100%イケメン」「お兄ちゃんは実は血がつながっていない」など、今回は乙女ゲーマーならついつい『わかる~』『あるある!』と言いたくなるような乙女ゲームあるあるをまとめました! 乙女ゲームをやりこんでいるかたは『あるある』! あまり乙女ゲームをプレイしたことがない方は、ちょっとした笑いや話題にお使いください! 月城が考えたオリジナルあるあるから、『#乙女ゲームあるある』『ガールズチャンネル』から10年以上乙女ゲームを愛した私が厳選したものをお届けします! また今回紹介したゲームのスチルが気になった方は以下のエントリーでおすすめの乙女ゲームを紹介しております!面白い乙女ゲームを探している方は是非どうぞ! プレイヤーあるある20選!ここからは、乙女ゲーマーならついうなずいてしまうプレイヤーあるあるを紹介していきます! 現

    乙女ゲームあるある50選!あなたの乙女ゲーマー度を診断します!|専業主婦卒業宣言!
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    ヤバイ!39個でした(笑)。数年前どハマりして課金しまくってました〜。
  • 家事育児に全く参加しない勘違い野郎を徹底的に攻めてみる

    かなり過激なタイトルになってしまいました。 あえて書いてます。 とことん極端に攻めてみます。 これは私の偏見かもしれません。 それでも自分自身が感じたことしか書いてません。 どう捉えるかは皆さんの自由です。 ある人からしたら間違っている事だらけかもしれません。 勘違い野郎達への手紙 家事もろくにやらないなら結婚するな結婚を勘違いしている奴が多すぎる。 別に書面上の契約だけが結婚じゃない。 指輪の交換が結婚じゃない。 お祝いモードで式を挙げるだけが結婚じゃない。 2人で週末遊びに行くだけなら恋愛を続ければいい。 衣住を共にするということを理解していない。 だから離婚率がバカ高い。 ノリで結婚して、ノリで離婚するんなら別に勝手にすればいいが、 楽しいことばっかり想像し過ぎて、全然想像と違うと後悔するぐらいなら最初から結婚しない方が100倍マシだ。 器さえ片付ける気がないなら家で飯をべるの

    家事育児に全く参加しない勘違い野郎を徹底的に攻めてみる
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    30代の頃、記事の内容と全く同じことを思ってました。脳内離婚してましたね。今は夫を教育し直しちゃいましたが(笑)。
  • パンツを購入してミニマルワードローブが完成。3つの購入基準とは? - ミニマリスト三昧

    私は昨日パンツを購入しましたが、ミニマルな暮らしに必要最低限の夏服が全て揃いました。 帰ってから気づいたのですが、今回の購入には3つの基準がありました。 今日はそのお話をしたいと思います。 夏のワードローブのこと 今回の1枚を購入するまでは、夏のワードローブは8枚でした。 トップス5枚、ボトムス2枚、ロングカーディガン1枚です。 パンツを購入したことで夏服は全部揃いました。 私は1年前から必要最低限の服で暮らしています。 なので1枚で3通り以上のコーディネートができることが必須なんですね。 そのために服は計画的に購入しています。 失敗しながらも少しづつ買い替えて、もう1枚パンツが必要だと気づきました。 パンツを購入しようと思った話は、よろしかったらこちらの記事をご覧ください。 www.yamanoyume.com グローバルワークでは買わなかった 上の記事にも書きましたが、最初はグローバル

    パンツを購入してミニマルワードローブが完成。3つの購入基準とは? - ミニマリスト三昧
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    イメージ通りのワイドパンツが見つかってよかったですね。それにしても試着って本当に大切ですね。私も着てみたらイメージと全然違うってことよくあります。
  • 【無印良品50商品ジャンル別まとめ】1000円以下の小物雑貨や収納の使用例とコメント付き - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

    こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 一年振りに無印良品週間がやってきました。もう永久にやらないのではないか、という噂もあったのでなんだか感慨深いです。 期間:2021年3月24日(水)〜4月5日(月) ネットストア:2021年3月24日(水)朝~4月6日(火)午前10時 ということで、今回は今まで買った無印良品を 1000円以下の小物雑貨 1000円以上のおすすめ雑貨 収納 MUJI TO GO(旅行) 品 服飾 というジャンル別に探しやすくまとめてみよう企画です\(^^)/ 商品に対しての一言コメントもつけています。忖度なしに、「これあかんかった」という体験談もしっかり書いてますので参考にしてください。 とにかくざっと見るもよし、多いので目次から気になるものを見てもらっても。 ネットストアで送料無料にちょっと足りない時に便利な1000円以

    【無印良品50商品ジャンル別まとめ】1000円以下の小物雑貨や収納の使用例とコメント付き - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    いよいよ始まりますね。無印良品週間の開催がもし昨年と同じペースだとすると6月の次は9月なので、買い逃さないようにしたいです。
  • 似合わない色の服「パンツ7枚」を手放した結果。 - 晴れやかブログ

    パーソナルカラー診断で似合わない色がわかり、黒を中心に手放していましたが、似合わない色の服は、黒以外にもたくさんあります。 今日は、先日まとめてリサイクルショップに持っていった7枚のパンツについて書きますね。さて、一体どんな色が似合わないのでしょうか? 私に似合う色 私は、イエローベースの「スプリング」。その中でも、ブライト・スプリングと言って、ハッキリした色が似合うタイプだそうです。 上の写真は、カラー診断の先生に頂いた色見。左の●印が100点、半円が90点、扇形が80点、その他が70点で似合うそうです。 診断の際の説明と、この見で、自分の似合う服と似合わない服をチェックしています。 手放した7枚のパンツ 以下が、手放した似合わない色のパンツのリストです。 1 紺色のクロップドテーパードパンツ 2 純白のヨガパンツ 3 オフホワイトのストレートパンツ 4 グレーのストレートパンツ 5

    似合わない色の服「パンツ7枚」を手放した結果。 - 晴れやかブログ
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    カラー診断を受けると捨てる基準も明確になっていいですね。思い切って処分されてスッキリですね。
  • ミニマリストと汚部屋住人の違いは習慣だった、ミニマリストになるために実践している7つの習慣とは? - シンプルライフ物語

    増やすばかりの汚部屋状態から、ミニマリストへ向けて邁進中です。 これまでの悪習慣を裁ち切り、軽やかなミニマリストに転身するために身につけたい7つの習慣を実践しております。 私が実践している7つの習慣についてご紹介します。 スポンサーリンク ミニマリストへの近道、7つの習慣とは? 1年かけてものを捨て、汚部屋を脱出してきたものの、やはり長年身についた悪習慣は、なかなか変えられません。 そこで、私がミニマリストになるために意識して、次の7つの習慣を実践しています。 1.ものをもらわない 2.買うルールを決める 3.消耗品のサイクルを知る 4.捨てる 5.不便を楽しむ 6.収納術やテクニックを卒業する 7.レンタルを活用する それぞれ補足します。 1.ものをもらわない 無料で何かをもらったり、おまけがあったり、過剰に包装されたりすることに慣れてしまっておりました。 しかし、これらのもらいものは、

    ミニマリストと汚部屋住人の違いは習慣だった、ミニマリストになるために実践している7つの習慣とは? - シンプルライフ物語
    yuyukoo
    yuyukoo 2019/06/12
    「収納が必要かも?」と思ったときは、物を捨てるタイミング→この部分が響きました。捨てる基準の一つにしたいと思います。