ブックマーク / www.pochinokotodama.com (6)

  • 神戸南京町の春節祭 - pochinokotodamaのブログ

    南京町の春節祭、中秋節の獅子舞を楽しみにしています。 16日(金)・旧暦の元日に演じられた神戸中華同文学校舞獅隊の獅子舞を、 「知久直」さんが、YouTubeにアップされておられます。 先ずは、こちらからご覧下さい。 www.youtube.com 17日(土)長安門から南京町へ入ります。 南京町広場にある「関帝さま」の祭壇へ参拝し、おみくじも引きたいと思います。 人は多いのですが、お店をひやかしながらでも、ゆるゆると歩いて行けます。 お忙しいところ申し訳ありませんけれど、ピースさんはおられますか? そうですか、お出掛けですか。どうもすんませんでした。 「東京中国歌舞団」による歌が披露されている南京町広場まで来ました。 参拝の順番を待つ間におみくじを引きます。 くじは、「上上」と「中吉」で安心しました。 關帝廟のおみくじは、大吉・上吉・上上・中吉・中平・下下で構成されています。 横浜 関帝

    神戸南京町の春節祭 - pochinokotodamaのブログ
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/02/23
    臨場感のある写真ばかりで、まるでその場にいるような気持ちになれました。ちょっと得した気分です
  • ネコさんが堂々と「紅葉の茶屋」を行く。 - pochinokotodamaのブログ

    1月19日(金)は冬とはいっても好天の青谷の登山口です。 摩耶山から下りてくると暑いくらいなので、「お~ふぁくとりー (id:o-factory)」さんの記事を拝見して以来気に入っているチェリオの「ジャングルマン」を久しぶりに飲みます。 達成者への道。~くだらない記事を全力で~ 今日は新神戸から市ヶ原、摩耶山へ行く途中、「紅葉の茶屋」付近で下の道を威風堂々と歩くネコさんに会いました。 ここは映画「フォレストガンプ」で、主人公がベトナムの田んぼの道をパトロールするシーンの曲 Jimi Hendrix - All Along The Watchtower が、 www.youtube.com ネコさんの歩くテンポにぴったり合って良いと思います。 間もなく私の歩いている道と合流ですが、胆が据わっていて、平気でこちらへどんどん近づいてきます。 左京君とお仲間がひなたぼっこをしています。 左京君、見

    ネコさんが堂々と「紅葉の茶屋」を行く。 - pochinokotodamaのブログ
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/30
    ドキュメンタリーみたいで面白かったです~。ほんとマイペースなねこさんですね。
  • 今年も 始まりは四宮神社です - pochinokotodamaのブログ

    あけまして おめでとうございます 0:23 AM お月さんが綺麗です。 初詣に出掛けます。 初詣は 四宮神社です 昨年は 拙い当ブログ記事をお読み頂きありがとうございます 年も ご愛読の程よろしくお願いいたします

    今年も 始まりは四宮神社です - pochinokotodamaのブログ
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2018/01/01
    あけましておめでとうございます。なんと美しい・・・。月も神社もすごいですね。今年もよろしくお願いいたします。
  • メリケンパークは、今日からクリスマス準備を始めます。 - pochinokotodamaのブログ

    12月2日(土)は、ハーバーランドへ買物に行くのですが、メリケンパークに出来る世界一高いと言われるクリスマスツリーが、どうなっているのか気になるので買物前に寄ってみます。 メリケンパークへは、ハーバーランドへ行く時のように右側の陸橋を使わずに、下の道で浜手バイパスを潜ります。 山から市街地を眺める時には、只々眺めているだけですが、港近くに来るとノスタルジジィ的に具体的な昔の生活場面が、脈絡無しに浮かんできます。 もう50年前になるのでしょうか、中学校の修学旅行は、ここ中突堤から、今は無き関西汽船で夜に出発しました。 その時見送りに来ていた大学を出たばかりの男の先生が、このあたりでカツアゲにあったと、後日笑いながら話をしてくれました。 昔々の暗く怖い港界隈の情景と、小太りだったその男の先生を思い出します。 メリケンパークに着くと、クリスマスツリーに使われる木が見えます。 今年10月に富山県氷

    メリケンパークは、今日からクリスマス準備を始めます。 - pochinokotodamaのブログ
  • ニンジンやダイコンが不得手な、50歳を過ぎたお子様のための《粕汁》です。 - pochinokotodamaのブログ

    11月25日(土)の晩ご飯は、浜福鶴吟醸工房で買ってきた「大吟醸酒粕」の粕汁がメインです。 私は粕汁に入っているニンジンやダイコンが苦手なので、配偶者が NO ニンジン、NO ダイコンのポタージュ風粕汁を作ってくれます。 《何でおでんのダイコンはべられるのヨ!おい!(ダークサイドの配偶者)》 今日の粕汁は、ニンジンやダイコンが苦手な50歳以上のお子様向けのスペシャルバージョンです。 《用意するもの》 ●酒粕 ●ブリ一切れ ●うす揚げ ●だし汁 ●塩、醤油 お出汁は知人から頂いた「茅の舎だし」を使います。 「茅の舎だし」をお水を張ったお鍋に入れて、弱火でクツクツと気長にお出汁をとります。 ブリは一口大に切って塩をしてこんがり焼いておきます。 良いお出汁が出たお鍋に、うす揚げ、こんがり焼いたブリを入れて弱火でクツクツ煮ます。 同時進行で、長芋を1cm角ぐらいに切ってサラダ油で焼いておきます。

    ニンジンやダイコンが不得手な、50歳を過ぎたお子様のための《粕汁》です。 - pochinokotodamaのブログ
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2017/12/01
    おいしそうですー!
  • 麻婆豆腐が好きなので、季節を問わずよく作ります。 - pochinokotodamaのブログ

    今週のお題「得意料理」 暑い時は欲が無くて何をべようかと迷った時に、ジトーッとした汗をしっかり出すために麻婆豆腐を作ります。 また、これからの寒い時期には、縮こまった身体をほぐしてくれるポカポカ感促進料理として作ります。 いずれにせよ、季節を問わずよく作っていますので、いつしか自画自賛する得意料理になっています。 《用意するもの》 ●お豆腐(木綿) ●タマネギのみじん切り ●牛肉を小さく切ったもの(ミンチ肉は堅くなるので、切り落とし肉などを使います。) ●ニンニクとショウガのおろしたもの 《調味料》ティースプーンでおおまかに計っていますので、計量スプーンを使った表記が出来なくて申し訳ありません。 ●豆板醤:ティースプーンに1杯 ●豆豉醤:ティースプーンに0.5杯 ●シャンタン:ティースプーンに1杯 写真にはありませんが ●オイスターソース:ティースプーンに1杯 ●塩、胡椒:少々 ●醤油

    麻婆豆腐が好きなので、季節を問わずよく作ります。 - pochinokotodamaのブログ
    yuzumochi3
    yuzumochi3 2017/11/21
    すごくおいしそうです!
  • 1