タグ

2014年2月24日のブックマーク (7件)

  • ゆーすけべー日記

    以前出版社の方から「を書かないか?」というお話をいただいて早2年以上。 紆余曲折ありましたが、来る11月20日(火)にを発売することになりました! の名前はズバリ「Webサービスのつくり方」です。 Amazonでは既に予約可能な状態になっています。 どんななのか?を特徴と共に紹介しましょう。 1. Webサービスをつくるプロセスを網羅的に 僕は今まで大小合わせてWebサービスを何個もつくってきました。 「つぶして」しまって今では見れないものが多く申し訳ない点もありますが、 サービスをつくることは非常に楽しいことです。 僕の専門分野はおそらく「Webアプリケーションエンジニア」ではありますが、 特に小粒なサービスの場合においては企画をつくったり、プロモーションしたり とWebサービスをつくって運用する全ての行程=プロセスを一人で踏んでいくことになります。 こうした網羅的なノウハウが一

    ゆーすけべー日記
    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24
  • たった一人でwebサービスを作るための、6つの技術と4つの知識

    ふとワクワクするようなアイディアが浮かんだ時、もし自分でwebサービスを作れたらなーって思う方も多いんじゃないでしょーか。 実際、twitterやfacebookを徘徊してても、結構頻繁に「webサービス作ってみたい☆」みたいな投稿をみかけますが、中には「何から手を付け始めれば良いか分からない!」的な迷える子羊達もちらほら。 そんなワケで、ささやかながら今まで当ブログでもいくつかの自作webサービスを公開してきて、企画からデザイン・コーディング・プログラミング・宣伝に至るまで、若輩ながら全て一人で担ってきた私の知見をご紹介したいと思います。 だいじょーぶ、やりゃーできる! webサービスを作るための技術と知識 技術に関する最大のポイントは「全てを知る必要はあるが、全てに精通する必要は無い」、つまり「広く浅く」で良いというコト。 その中でどこかに自分の強みが持てると尚良しですが、手始めであれ

    たった一人でwebサービスを作るための、6つの技術と4つの知識
    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24
  • ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ – Webサービスのつくり方

    スーパーギークのゆーすけべーさんの著書を読みました。男性向けのサービスをたくさん作っておられる方で、以前からすごいなと思っていました。 Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ Webサービスの作り方を、心構えから下準備、企画、設計、開発、運用、プロモーションまで、ゆーすけべーさんの考え方が一通り紹介されています。技術的に難しい部分もあって、すべて理解することは出来なかったのですが、開発の精神や流れを学ぶことができました。 書を読みながら考えたことメモ。 実際に形にできた人が偉い Shut the fuck up and write some code ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ もし、髪の毛のことを気にしている人がいたらごめんなさい(苦笑)。 でもこの言葉は優秀なハッカーは当然のごとく、だけれども真剣に「肝に銘じている」ものです。 via: P2

    ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ – Webサービスのつくり方
    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24
  • 「アイデアはパクリでもいい、違いは人が生む」衛藤バタラ氏に聞く、大化けするWebサービスの作り方 - エンジニアtype

    「完全にエンジニア特化」で「アイデアを形にしたいエンジニア募集」。 2010年から、インドネシアや日ITベンチャーに投資活動を行っているイースト・ベンチャーズは、9月30日まで、エンジニアに対象にしたインキュベーションプログラム『East Ventures Engineer Accelerator』への参加者を募っている。 冒頭のキャッチコピーはその募集ページに載っているものだが、同社はなぜ、「エンジニア特化のインキュベーション」を始めることにしたのか。 その背景をマネージング・パートナーの衛藤バタラ氏に聞いたところ、今、Webサービス/アプリ開発に必要な視点や、サービスを成長させるための必要条件を知ることができた。そのインタビューを紹介しよう。 一緒にプロダクトを作る「エンジニアネットワーク」を提供する理由 ――今回のプログラムで、エンジニアだけを募集することにした理由は? 良いプロ

    「アイデアはパクリでもいい、違いは人が生む」衛藤バタラ氏に聞く、大化けするWebサービスの作り方 - エンジニアtype
    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24
  • 個人で出来るWebサービスの作り方(YAPC::ASIA 2013)

    個人で出来るWebサービスの作り方(YAPC::ASIA 2013) @koba04

    個人で出来るWebサービスの作り方(YAPC::ASIA 2013)
    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24
  • Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro

    Web APIWebサービスAPI)をプログラミングで活用するにあたって,ぜひ知っておきたい基礎技術が三つあります。古典的な技術の代表としてSOAPとWSDL,そして昨今急速に普及してきたRESTです。ごく単純に言ってしまうと,前者は「高機能で複雑」,後者は「シンプルで簡単に利用可能」と区別できるでしょう。現時点では,そのシンプルさが多くの開発者に受け入れられたおかげか,REST方式が(先達である)SOAP方式を圧倒しているように見えます*1。 もっとも,だからといってRESTがSOAPよりも優れていると結論付けるのは早計でしょう。昨今では,SOA(Service Oriented Architecture)という言葉に代表されるように,大規模なシステムを「サービス」という単位で構成し,互いに連携し合う設計手法が注目されています。特に,SOAを実現する具体的な基盤技術として注目されている

    Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro
    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24
  • Hibernate/マッピング定義について - きのさいと

    例となるモデル † あるサービスの顧客(Customer)とその担当者(User)というモデルを例にして考えてみます。担当者は複数の顧客を担当しています。逆に顧客にはひとり、担当者がついています。ついていない場合もあるとしましょう。 ↑ テーブル定義 † describe USER; +-------+------------------+------+-----+---------+----------------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+------------------+------+-----+---------+----------------+ | ID | int(10) unsigned | NO | PRI | NULL | auto_increment | | NAME | v

    yuzutas0
    yuzutas0 2014/02/24