2009年6月14日のブックマーク (8件)

  • (追記)四ヶ月で簿記三&二級に合格した、もうちょっと細かい勉強法 - ミームの死骸を待ちながら

    恒例の記念撮影 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら なんだかブクマ600超えとか、初めて"ふろむだ・DANライン"に達してしまってびびっているのだが*1、増田で素晴らしい記事を見つけた。 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法 どんな内容かと言うと、僕のエントリが「簿記合格を目指すだけにしては複雑すぎる」として、具体的な勉強スケジュールまで示して「三週間で三&二級に受かる」方法を示しているエントリ。なんでこんな価値のある情報増田で書くんだろう(たぶん僕とは増田の使い方が違うんだろうけど)。 _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、 ,r'"           `ヽ. __,,::r'7" ::.              ヽ_ ゙l  |  ::              ゙) 7 | ヽ`l ::              /ノ ) .| ヾ

    (追記)四ヶ月で簿記三&二級に合格した、もうちょっと細かい勉強法 - ミームの死骸を待ちながら
    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    臥薪嘗胆
  • 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

    http://d.hatena.ne.jp/Hash/20081219/1229690768 というエントリが盛況らしく、実際に非常に分かりやすく書かれていており、すばらしいと思う。 ただ、分析をしっかりしすぎた結果、簿記ちょっと難しくね?という印象を持たれかねないと思ったので、 シンプルにこれだけやれば受かりますよという間口として分かりやすさが必要と思い、別のものを書かせてもらった。 これをみて難しいと思うかそうと思わないかは個人次第。基は時間かければ誰でも受かる(受かっている)。 日商簿記検定2,3級のために勉強する意味会社で取らされるから、あるいは会計のさわりを知りたい人。 2級を取ったから財務諸表を読みこなせるとかないから(笑)あくまで入り口。そして、その入り口が大事。 たとえば、新聞読もうにも、日銀行って何?赤字国債と建設国債の違いって何?だったら話にならないでしょってこと

    簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法
    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    臥薪嘗胆
  • 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら

    今から三年前、学部二・三年の頃の僕はテコンドーの道場に週四回通ったり、株式投資で一攫千金を狙ってン十万塩漬けやらかしたり、一ヶ月に三十冊くらいを読みまくったり、合気道部時代の友人旅行に行ったり、学部卒で就職する気が無いくせにインターンに参加してプログラム組んでみたりと好きなように生きていたのだけど*1、今思い返してもやっててよかったなーと思うのが会計の勉強だ。 といってもさほど高レベルなことはやってなくて、日商簿記検定の二級と三級を同時受験してまとめて取った*2、というだけの話。それ以降、一級もチャレンジしたんだけど、合格点まであと二点とかそんな悔しい思いを二回連続でやらかしてしまい、気付いたら次の試験は研究室配属の後になってしまい、試験前に当時の彼女をほったらかしにしていたら険悪になったりもしたので、一級まで取っていれば税理士試験の足がかりにもなったから残念なのだけど、あきらめた。

    独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら
    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    臥薪嘗胆
  • デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 省察 MEDITATIONES 神の存在、及び人間の霊魂と肉体との区別を論証する、第一哲学についての DE PRIMA PHILOSOPHIA, IN QUIBUS DEI EXISTENTIA, ET ANIMAE HUMANAE A CORPORE DISTINCTIO, DEMONSTRANTUR.

    省察 MEDITATIONES 神の存在、及び人間の霊魂と肉体との区別を論証する、第一哲学についての DE PRIMA PHILOSOPHIA, IN QUIBUS DEI EXISTENTIA, ET ANIMAE HUMANAE A CORPORE DISTINCTIO, DEMONSTRANTUR. デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 私をしてこの書物を諸賢に呈するに至らしめました理由は極めて正当なものでありますし、諸賢もまた、私の企ての動機を理解せられました場合、この書物を諸賢の保護のもとにおかれまするに極めて正当な理由を有せられるであろうと確信いたしますので、ここにこの書物を諸賢にいわば推薦いたしまするには、私がそのなかで追求しましたことを簡単に申し述べるにしくはないと考える次第であります。 私はつねに、神についてと霊魂についてと、この二つの問題は、神学によっ

    yyohei
    yyohei 2009/06/14
  • 永遠の平和へ

    永遠の平和へ カント著 永遠の平和へ この皮肉ったタイトルは、オランダの宿屋の看板に書いてあったもので、 看板には墓場の絵が描かれてあった。 人類に対する皮肉なのか、それとも、 戦争をし尽くすことのない国家元首らに対するものか、 甘い夢ばかり見ている哲学者に対するものかは、脇において置こう。 ただ、予め言っておきたいことは、 どうせ政治の実務を担っているものは政治の理論家に対して、 学校でしか通用しない賢人として見下した態度をとっては 大いに自己満足しているわけだし、 経験をもとに動くのを原則としている国家にとって、 理論家の空虚な考えが危険をもたらすなどということはあり得ないのだし、 その気になればいつでも、ボーリングのピンでも倒すように、彼の空論を放棄させられるのだから、かりに意見がい違っていたとしても、真面目になるようなことがないことを、へんに勘ぐって、国家に危険な思想ではなどと曲

    yyohei
    yyohei 2009/06/14
  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)
    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    覚えておこう
  • サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記

    小泉・竹中の構造改革と言うのは最近一部の人たちからバッシングを受けていますが、小泉内閣の時代には国民にもっと希望がありましたし経済もずっと好調だったのは事実です。 もちろん、当時は世界経済全体が好況で、輸出産業を中心として日も大きな恩恵を受けており、経済が好調だったのはすべて小泉・竹中構造改革のおかげと言うつもりはありません。 しかし、当時は既得権益層でがんじがらめにされている日をひょっとしたら変えられるんではないかと言う期待がありました。 ところでこの構造改革はなぜこれほどバッシングをされるのでしょうか? それは大きな損失を被る人たちのグループがいろいろといるからです。 さて、構造改革とは簡単に言うと次のようなことです。 1.官から民へ 2.中央から地方へ 3.規制緩和をして自由競争 まず「官から民へ」を見ていきましょう。 要は政府の官僚が国民から税金を召し上げてやってるものの中で、

    サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記
    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    おっさんが自己保身のために改革を止める。若者は、自分が恵まれないのは競争のせいだとだまされて、おっさんの案に乗る。自分の頭で考えれる若者は、「海外で働こう」ってわけですか。
  • 政策投資銀行完全民営化撤回に呆れる|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    また、政投銀、つまり政府が、融資したり出資したりする産業は、政治的な影響力はあっても、将来の有望産業とは思えない。この点は、一般企業に対する公的資金の資注入が今後衰退が予想される産業・企業に対して多く検討されていることからも明らかだ。個別には強い競争力を持って生き残る企業があるだろうが、製品ラインが重なる企業が多く国内で過当競争かつ低収益で、さらに今後新興国の同業者に追い上げあられることが確実な「電機メーカー」(半導体を含む)などは、素直に考えて、衰退業種に分類していいだろう。政府の影響下の国策銀行の存続は、非効率的な資源配分につながりかねない。 もちろん、「民業圧迫」の問題もある。完全民営化撤退の趣旨からいって将来の政投銀は、民間金融機関では出せない好条件(借り手にとっての)でお金を出す(融資も出資もある)ところに存在意義があるのだから、同行の存在によって、民間金融機関が収益機会を何

    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    むなしくなるな。