ブックマーク / www.itmedia.co.jp (18)

  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    yyohei
    yyohei 2013/01/19
    最優秀の開発者ではなかったかもしれないが、最優秀のプロジェクトマネジャーだったのではないだろうか。個人単位で利ざやが出るなら、彼をリードにして会社でやったほうがいいなぁ。
  • HP、Oracleを提訴――Itaniumのサポート打ち切りは違法

    HPによるOracle提訴の発表を受け、OracleItaniumサポート打ち切りは違法ではないし、「IntelがItaniumを終了する計画が法廷で明らかになるだろう」と語った。 米Hewlett-Packard(HP)は6月15日(現地時間)、米Oracleが米Intelのプロセッサ「Itanium」向けのソフトウェア開発を打ち切るのは違法だとして、同社を提訴したと発表した。 HPは、OracleItaniumのサポートを打ち切るのは契約違反であり、HPのItaniumプラットフォームの顧客をOracle自身のプラットフォームに移行させる違法行為だとし、Oracleの決定変更を目的にカリフォルニア州上位裁判所に提訴した。 これに対し、Oralceは直ちに声明文で「HPの申し立ては真実ではない」と主張した。2010年9月に契約を結ぶ際、HPはOracleItaniumのサポートを保

    HP、Oracleを提訴――Itaniumのサポート打ち切りは違法
    yyohei
    yyohei 2011/06/18
    これって裁判で決着させなきゃならないことなのか。うーん。
  • 周波数オークション、業界の反応さまざま

    電波の帯域を競売によって事業者に割り当てる「周波数オークション」。総務省は導入検討のためにパブリックコメントを募集し、結果を紹介した。オークションの対象帯域に関して業界の意見はさまざまだ。 「すべての帯域を対象にするべき」「放送については周波数オークションによる事業者選定はなじまない」――総務省が周波数オークション導入検討のために募集したパブリックコメントでは、企業ごとの意見の違いが顕著に現れた。5月11日に総務省で行われた「周波数オークションに関する懇談会」の第2回会合で、募集結果の概要が説明された。 周波数オークションとは、電波の帯域を事業者に割り当てる際に、オークション(競売)結果に基づき事業者を決定する方法のこと。日では現状、比較審査方式により総務省が帯域の割当先を選定しているが、海外ではオークションを採用するケースも多い。 総務省は2010年12月に策定した「光の道」構想に関す

    周波数オークション、業界の反応さまざま
    yyohei
    yyohei 2011/05/12
  • 12月前半の注目すべき電子書籍市場動向

    「忙しくて電子書籍の最新動向がチェックできない。でも気になる」――そんな方のためにお届けする「eBook Forecast」。今回は、国内外で大きな動きがあった12月前半の電子書籍市場動向をまとめました。 年の瀬も押し迫った2010年12月。後に(当の)電子書籍元年と呼ばれることになるかもしれないこの年も、残すところあと半月となりました。12月前半の電子書籍市場は国内外で大きな動きがありましたので、ここでおさらいをしてみましょう。 数字で裏付けられた電子書籍市場の盛り上がり まずは電子書籍市場の盛り上がりを示す数字から紹介しておきましょう。 米Gartnerは電子書籍リーダーの2010年の世界での販売台数は前年比79.8%増の660万台で、2011年には1100万台を超えると予測、同じく米国の市場調査会社であるIn-Statは、電子ブックリーダーの出荷台数が、2014年には3500万台に

    12月前半の注目すべき電子書籍市場動向
    yyohei
    yyohei 2010/12/19
    国内の電子書籍市場、ハードウェアから注目が集まっているということだが、プラットフォームというか流通を抑える方策はあるのだろうか。
  • 2015年には充電の概念が変わる――ワイヤレス充電規格「Qi」の展望と課題

    2015年には充電の概念が変わる――ワイヤレス充電規格「Qi」の展望と課題:ドコモは「現在評価中」(1/2 ページ) 無接点充電の国際標準規格団体、WPC(ワイヤレスパワーコンソーシアム)が12月2日に記者説明会を開催し、ワイヤレス充電の現状と今後の展望を説明した。WPCはワイヤレス充電標準規格「Qi(チー)」の普及促進を目的として設立された団体。現在はケータイ、家電、バッテリー、半導体などの分野から67社がメンバーに参加している。日企業からも三洋電機をはじめ、複数のメンバーが加盟している。 標準化でワイヤレス充電は巨大市場に成長する WPC会長のメンノ・トレファーズ(Menno Treffers)氏は「業界標準の技術を採用することで、ワイヤレス充電は巨大市場に成長する。標準化しなければ単なるニッチな製品になり、年間100万台程度の販売に終わるが、標準化してあらゆる家庭で商品が使われれば

    2015年には充電の概念が変わる――ワイヤレス充電規格「Qi」の展望と課題
    yyohei
    yyohei 2010/12/03
    LANケーブルから解放されたように、電源ケーブルからも解放される。可視光線にデータをのせるのはいつの日か。
  • 通信で車を“見える化” WiMAXでカーナビはシンクライアントに

    10月20日に幕張メッセで開幕した「第1回 国際自動車通信技術展」の講演に、KDDI執行役員常務兼UQコミュニケーションズ代表取締役社長の田中孝司氏が登壇した。同氏はKDDIのカーテレマティクスに対する取り組みと、モバイルWiMAXを活用した自動車と通信の展望を語った。 車の“見える化”を促進するKDDIのカーソリューション 車の中でスタンドアローンになっているさまざまな機能を“オンライン化”するというのが、KDDIのカーソリューションに対する姿勢だ。田中氏は典型的な事例として、トヨタ自動車のテレマティクスサービス「G-BOOK mX」を挙げる。同サービスは、携帯電話または専用通信機「DCM」をカーナビと組み合わせ、地図情報の更新や、渋滞情報の提供などを行うもので、DCMにKDDIの3G回線が活用されている。また、携帯を使った簡易ナビゲーション「EZ助手席ナビ」も、auユーザーにとってはな

    通信で車を“見える化” WiMAXでカーナビはシンクライアントに
    yyohei
    yyohei 2010/10/14
    カーナビのリモートアップデートは良さそうじゃないかな。
  • 今後10年で10兆円規模へ──自動車ビジネス×モバイルICTの新市場

    今後10年で10兆円規模へ──自動車ビジネス×モバイルICTの新市場:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 10月20日から22日まで、幕張メッセで第一回国際自動車通信技術展(Automotive Telecommunication Technology Tokyo/ATTT)が開催される。これは“自動車および自動車交通とICTの連携・融合”をテーマにしたコンベンションであり、ICTという切り口から自動車と交通の未来を見る展示会・イベントとしては、おそらく世界初のものだ。 筆者はこの国際自動車通信技術展において、全体の展示内容やイベントを企画する企画委員会の委員長という立場で参加。約1年半をかけて準備を進めてきた。そこで今回は、同展示会開催直前の特別編として、「クルマとICT(とりわけモバイルICT)」の連携・融合が秘める可能性を考えてみたいと思う。 自動車関連市場はモバイル

    今後10年で10兆円規模へ──自動車ビジネス×モバイルICTの新市場
    yyohei
    yyohei 2010/10/14
    ネットワークにつながっていない瞬間がなくなる。
  • ラジオで無線データ通信――新興国がみせる“型破り”のソリューション

    Imagine Cup 2010のソフトウェアデザイン部門はいよいよファイナリスト6チームが決定した。アジア勢を中心に新興国が残った大会だが、電波を利用した無線データ通信システムを手がけるニュージーランド代表はレトロながらおもしろいソリューションだ。 ポーランドの首都ワルシャワで開催中の学生向けITコンペティション「Imagine Cup 2010」。ソフトウェアデザイン部門で日本代表チームの上位進出はかなわなかったが、むしろ特筆すべきは、先進国と呼ばれる国々、あるいはBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)といった国々は軒並み姿を消している点だ。 現地時間の7月5日に発表された、ソフトウェアデザイン部門のファイナリスト6チームは、フィンランド、マレーシア、ニュージーランド、セルビア、シンガポール、タイ。ファイナリストの発表前には、ショーケースという形で各国の学生が展示を行った。 そ

    ラジオで無線データ通信――新興国がみせる“型破り”のソリューション
    yyohei
    yyohei 2010/07/08
  • 日本IBMとIBCSが統合へ

    IBMが4月1日付で組織を再編する。IBM ビジネスコンサルティング サービスを統合し、コンサルティングから情報システムの構築・運用までを提供する体制を作る。 日アイ・ビー・エム(日IBM)は2月25日、4月1日付でアイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス(IBCS)と統合すると発表した。コンサルティングから情報システムの構築までを手掛け、企業の経営戦略の実行を支援する。 日IBMは企業の経営戦略の支援強化を狙い、戦略コンサルティングに強みを持つアイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービスを統合。経営戦略やコスト構造の見直しといったコンサルティングサービスから情報システムの構築、アウトソーシングサービスまでを一括で提案する。これまで2社で別々に支援していた経営戦略の策定や実行を一化し、企業の要望に即応できる体制を作る。 「アイ・ビー・エム ビジネスコンサル

    日本IBMとIBCSが統合へ
    yyohei
    yyohei 2010/02/25
  • 「pixiv」月間6億PV、70万会員突破

    ピクシブは3月23日、イラストSNSpixiv」の月間(2月20日~3月21日)ページビュー(PV)が6億を突破したと発表した。会員数は3月20日に70万を突破している。 2007年9月にスタートしたpixivは、昨年3月に10万会員、同4月に月間1億PVを突破し、それから約1年で会員数は7倍に、月間PVは6倍に増えた。 開発者ブログによると、1日当たりの平均PVは2020万。 海外162カ国からアクセスがあり、全体の6%を占めている。台湾中国アメリカの順で多い。 関連記事 pixivメンテ画面に「チョビチョビゲーム」 メンテナンス中の「pixiv」にアクセスしてみると、犬がれんがのブロックを登っていくゲームが突然スタートして驚いた。 pixivWikipedia英語版に 解説が詳しすぎ Wikipedia英語版にイラストSNSpixiv」の項目が追加されている。機能などの説明は

    「pixiv」月間6億PV、70万会員突破
    yyohei
    yyohei 2010/01/31
    会員数・PVの関係調査中。一人月間で約850PVあるということか。
  • 厚生労働省、新型インフルエンザ情報の管理にSaaSを活用

    厚生労働省は、保健所からの新型インフルエンザ発生の情報を収集するシステムを稼働させた。富士通のSaaSを活用し、約1カ月で稼働にこぎ着けた。 厚生労働省は、保健所からの新型インフルエンザ発生の情報を収集するシステムを稼働させた。SaaS(サービスとしてのソフトウェア)型の管理サービスを提供した富士通が1月20日に発表した。 厚生労働省が導入したのは「新型インフルエンザ罹患情報管理サービス」。約500カ所の保健所に集まる新型インフルエンザの発生状況や問い合わせの内容を、ネットワーク経由で管理できる。新型インフルエンザの発生状況を調査し、予防策を講じることが目的。 現在、新型インフルエンザの集団感染数や入院患者数は、学校や医療施設から保健所に報告され、都道府県や保健所を設置する市で情報を収集。その後厚生労働省に報告されていた。緊急対応が必要な新型インフルエンザの情報は、保健所や厚生労働省が手作

    厚生労働省、新型インフルエンザ情報の管理にSaaSを活用
    yyohei
    yyohei 2010/01/21
    必要な準備期間は、SaaSなら1ヶ月、システムなら半年から1年、とのこと。これだけ聞くとシステム作るのばかばかしく見えてしまうが、デメリットって何なのだろう。
  • 物理と仮想を超えたシステム監視――JP1のモニタリング機能

    サーバ集約の目的の1つは、システム単位で個別最適化してきたシステムを全社/グループ企業規模で集約し、ITリソースの効率化を図ることである。そのためには、物理環境と仮想環境をうまく使い分け、ITリソースを効率よく利用することが求められる。一見スムーズにコストを削減できそうだが、反面、複雑化したシステム構成をどう監視するか? という課題も残る。日立の運用管理ソフトウェアの最新バージョン統合システム運用管理「JP1 Version 9」には、効果的な監視を支援する新しい機能が用意されているという。 システムを全体最適化する運用管理の仕組み 徐々に回復の兆しも見えているとはいえ、今の世の中は相変わらず厳しい経済状況が続いている。もちろん、ITの現場においても例外ではなく、システムの更改・導入には確実なコスト削減効果が求められる。そこで新しい技術として注目されているのが、ITリソースを効率化するサー

    物理と仮想を超えたシステム監視――JP1のモニタリング機能
    yyohei
    yyohei 2009/10/14
    仮想化する際には運用監視も考慮しないといけない。仮想化で削減できるコストと追加でかかるコストの比較をしないと、導入可否なんて判定できない。
  • クラウドの時代だからこそ注目したい「スケールアップ型サーバ」の実力

    クラウドの時代だからこそ注目したい「スケールアップ型サーバ」の実力:ビジネスを真に支えるITとは? 企業システムの新しい潮流として、クラウドコンピューティングが注目されているが、果たしてクラウド環境で既存の基幹業務システムを運用できるのか。 そこには、場当たり的な拡張を続けた従来のIT環境が抱える課題と同じサービスレベルの壁が立ちはだかる。そこで今、再び見直されているのが、高い信頼性を誇るスケールアップ型サーバという選択肢だ――。 「クラウド=スケールアウト」という考えだけでは不十分 さまざまなアプリケーションをサービスとしてネットワーク経由で提供するクラウドコンピューティングが注目されている。中でも企業内の各種システムのリソースを集約・統合し、閉じたネットワークでクラウド環境を構築する「プライベートクラウド」は、次世代における企業システムの姿と目されている。 とはいえ、企業システムが既存

    クラウドの時代だからこそ注目したい「スケールアップ型サーバ」の実力
    yyohei
    yyohei 2009/09/30
    クラウド入門
  • 「焦っていた」 任天堂を辞め、フィギュア写真投稿サイト「fg」を始めた理由

    「こんなことやってて、いいのかな」――ゲームとネットが好きという岡基さん(33)は、任天堂で「Wii Fit」などのヒット作を手掛けながら、内心焦っていた。「ニコニコ動画」や「pixiv」の盛り上がりに刺激を受け、ネットの世界をうらやましく感じた。 「清濁併せ飲むネットの世界で、踏み込んだサービスを作ってみたい」という思いがどんどん膨らんでいった。「脂がのっている30代のうちに、ネットに関われないのは寂しい」とも。約10年間働いた任天堂を離れ、起業を決意した。 昨年5月に「エンタースフィア」という会社を設立。昨年10月に始めたフィギュア写真投稿サイト「fg」が好調だ。オープンから約9カ月で、会員は約1万8000人。「ネット企業として後発なので、変なことをいっぱいやって、新しいサービスをどんどん出していきたい」。岡さんは今、燃えている。 東大の男子寮でゲーム三昧 「ゲーム機はすべて持って

    「焦っていた」 任天堂を辞め、フィギュア写真投稿サイト「fg」を始めた理由
    yyohei
    yyohei 2009/09/03
    pixivが絵で、これはフィギュア。あとは音楽?小説?どれも一応既にあるもので代替はできそうだが、頭一つ抜けたすごいのが出てくるものなのだろうか。
  • 予測市場「shuugi.in」の自民議席予想が的中

    ネットの「予測市場」は、衆院選の結果をどれくらい正確に予想できただろうか。衆院選の各政党の獲得議席数を、予測市場の仕組みを活用して予測する実験サイト「shuugi.in」の投票前日・8月29日の予想と、実際の獲得議席数を比べてみた。 shuugi.inでは29日時点で、民主党316議席、自民党119.3議席、公明党19.3議席と予測。実際の獲得議席数は、民主が308議席、自民が119議席、公明が21議席だった。民主・公明は予想とやや開きがあったものの、自民は的中していた。 shuugi.inは、登録ユーザーが仮想市場に参加し、仮想通過「S$」(衆議ドル)で各政党の仮想株式を売買、売却益を得る仕組み。静岡大学情報学部の佐藤哲也研究室が開発し、3000人以上が参加している。 2005年の衆院選では、同様な仮想市場の仕組みを、はてなが「総選挙はてな」として提供。結果は、開票前のメディアの予測とか

    予測市場「shuugi.in」の自民議席予想が的中
    yyohei
    yyohei 2009/09/01
    予測市場の成果例。
  • プライベートクラウド構築を盤石に――先進事例が示す道

    研究開発に特化したIBMクラウド 「IBM Research Compute Cloud(RC2)」は、世界8カ所にあるIBM基礎研究所の研究員が活用するオンデマンドのITリソースサービスだ。仮想化されたサーバ環境をあらかじめ用意しておくことで、研究員は各自のプロジェクトに必要なシステム環境を素早く構築できる。利用における手順は次の通りだ。 RC2は研究開発という限定された用途向けだが、プライベートクラウドを構築する3つのステップ(第2回の連載を参照)の最終段階である「構築/運用プロセスの自動化」まで到達している。これまでIBMでは、ITリソースが利用できる環境の構築に約2週間かかっていたが、RC2の導入によって10~20分程度に短縮できた。これにより、同社の研究開発は大きく効率化されたという。 IBMが取り組むもう1つの活用事例は「Technology Adoption Program(

    プライベートクラウド構築を盤石に――先進事例が示す道
    yyohei
    yyohei 2009/08/05
    勉強用
  • パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議

    入力したパスワードは「****」で隠さずに、はっきり見えるようにした方がいいのではないか。そんな提案をめぐり研究者が賛否両論を展開している。 Webサイトなどでパスワードを入力する際、「****」を使って入力した文字が見えないようにする必要はないのではないか――。そんな提案をめぐり、研究者が賛否両論を展開している。 最初に問題を提起したのはWebユーザビリティ研究の第一人者ヤコブ・ニールセン氏。「パスワードを入力する際、画面に“****”としか表示されないのはユーザビリティ上問題がある。一般的に、パスワードを隠してもセキュリティは向上しない。それどころかログインに失敗してコストがかさむ」と指摘し、入力したパスワードの文字がはっきり見えるようにした方がいいと提言した。 著名なセキュリティ研究者のブルース・シュナイアー氏も、ブログでニールセン氏の意見に賛同を表明。「パスワードの文字を表示すれば

    パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議
    yyohei
    yyohei 2009/07/01
    大人が激論を交わしているのを見ると、笑いそうになるが、こういうのが大事なことなのだ。  と言っていいものか・・・
  • ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)

    実は「ファイル名を指定して実行」は、アプリケーションを起動するだけのものではない。パスを入力すればフォルダを開けるほか、デスクトップであればパスを入力せずに「デスクトップ」とだけ入力すると「Documents and Settings\ユーザー名\」以下のデスクトップフォルダを開くことが可能だ。当は、フォルダ名だけでも開く方法があるのだが、別の機会に譲る。 フォルダだけでなく、Webページをデフォルトのブラウザで開くことが可能だ。ブラウザのアドレスバーに入力する要領で「http://www.itmedia.co.jp/bizid/」もしくは「www.itmedia.co.jp/bizid/」と入力すれば誌が開く――というわけだ。 しかも、「mshta [任意のURL]」と入力すれば、WebページをHTA(HTMLアプリケーション)として開くことも可能だ。HTAとして開いた場合は、Web

    ITmedia Biz.ID:「ファイル名を指定して実行」の便利な使い方(その1)
    yyohei
    yyohei 2009/06/14
    覚えておこう
  • 1