2010年4月16日のブックマーク (3件)

  • TwitterのCOO、「Promoted Tweets」のビジネスモデルを語る

    サンフランシスコ発--Twitterの新しいビジネスモデルの質は、企業に対し、自社のTwitterアカウントを膨大な数のTwitter利用者に向けてさらに広めていく機会を与えることだという。Twitterの最高執行責任者(COO)Dick Costolo氏が米国時間4月14日午後、同社開発者カンファレンスChirpで語った。 Costolo氏は新プログラムの特徴を「このプラットフォームにとって自然なもので、まさに『Twitter的』なもの」と説明し、同社が「Twitter.comだけではなく、ツイートが表示されるあらゆるところで機能する収益化エンジン」を構築するという決定を行うまでの、思考プロセスについて語った。 Twitterは、「Promoted Tweets」は広告ではなくツイートだと主張している。見方によっては、シリコンバレー流の奇をてらった発言でしかない。しかしある意味では、T

    TwitterのCOO、「Promoted Tweets」のビジネスモデルを語る
    yyohei
    yyohei 2010/04/16
  • 総務省案では次世代のiPhoneもiPadも日本で使えない : 池田信夫 blog

    2010年04月16日11:41 カテゴリIT 総務省案では次世代のiPhoneiPadも日で使えない 海部美知さんの指摘するように、総務省が日以外で使えないガラパゴス周波数を次世代携帯(LTE)に割り当てると、次世代のiPhoneiPadも日では使えなくなるおそれが強い。 最初にiPhoneが出たとき日で使えなかったのは、3年前の記事でも書いたように、iPhoneの使っていたGSMの国際周波数(1.7GHz帯)を日韓国だけが使えなかったからだ。実はこのとき、日でも1.7GHz帯のあいている帯域でGSMをサポートしようと私はあるキャリアに提案したのだが、総務省令などをすべて変更しなければできないので、断念した。 iPhoneが3Gになって日で使えるようになったのは当たり前のことではなく、技術と周波数を3Gで国際的に統一したからなのだ。ITUでの10年近い大論争の結果、1

    yyohei
    yyohei 2010/04/16
    周波数政策調査中。
  • 電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる - michikaifu’s diary

    引き続き、700MHz周波数割り当てについて。 総務省周波数委員会「700/900MHzペア」で利用の方向も、大臣発言に配慮して変更余地残す | 日経 xTECH(クロステック) BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日が変わる。 「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」の報告内容を全部読んでおらず、上記の記事の情報だけをもとに書いていることを断っておく。(報告書がネットで公開されているかどうか、調べていないので不明。すいません、今ちょっと忙しくて・・) 要するに、「すでに使っている人がいるので仕方ない」「それをどかす交渉をしていたら時間がかかってしまう」「国内メーカーのコスト構造に関しては問題なし」という3点がポイントのように思える。 最初の2点については、私もそんなことは百も承知で、たとえサービス開始を遅らせても、長期的には、今頑張って既存保有者の方々と調整して他に移ってもらう苦労

    電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる - michikaifu’s diary
    yyohei
    yyohei 2010/04/16
    周波数政策調査中。