タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (12)

  • 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found

    2014年02月05日18:45 カテゴリTipsiTech 備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ この後無茶苦茶インストールしまくった。 FreeBSD 10.0-RELEASE Announcement ので、気づいたことを。 FreeBSD 9以前からの移行、特にpkgまわり make installでやっていたのも今や昔。freebsd-updateでさくっと。 で、手順は FreeBSD 10.0-RELEASE Installation Instructions のとおり 念のため旧環境もアップデート。済んでれば次へ。 # freebsd-update fetch # freebsd-update install 10.0へアップグレード 必要なファイルの取得 # freebsd-update upgrade -r 10.0-RELEASE カーネル入れ替え # free

    備忘録 - FreeBSD 10 あれこれ : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2014/02/05
  • 備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found

    2013年12月27日13:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 仏の秘密も百度まで ちょw また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース これには我らがダニーもお怒りです 私自身は、Baidu IME も Simeji も使っていないので怒る権利自体があるかどうかも疑問なのだけど、いい機会なのでちょっとまとめておきますか。 ネットエージェントはどうやってSSL通信を解析したか? もし何の設定もなされていない端末とサーバーの間のSSL通信が傍受できたのだとしたら、IMEがキーロガーになっていた以上の大ニュースで、日どころか世界中が大騒ぎのはずですが、この件は安心してOK。 なぜなら、この解析はSSL通信の傍受をわざと解析可能に設定した端末を用いているからです。 詳細:Counter SSL Proxy|ネット

    備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2013/12/27
  • perl - parser書くならgoto : 404 Blog Not Found

    2007年04月24日18:00 カテゴリLightweight Languages perl - parser書くならgoto しかし、当の当の番はこちらだったりする。 404 Blog Not Found:perl - POO と goto Perl 5のgotoは、仕組みを理解した上で使いどころを誤らなければかのごとく強力なのである。 前回の例では、それでも"One of many ways to do it"で、「知らなくても困らない」レベルのものであった。しかし、今回の例は、gotoがなければ当にきつい。 以下の例を考えてみよう。 入力: (define (fact n) (if (= n 1) 1 (* n (fact (- n 1))))) 出力: [['define',['fact','n'],['if',['=','n','1'],'1',['*','n',['f

    perl - parser書くならgoto : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2013/05/14
  • Math - おまいら素因数分解どうしてますか? : 404 Blog Not Found

    2013年02月15日13:00 カテゴリMathLightweight Languages Math - おまいら素因数分解どうしてますか? 数学ガール/乱択アルゴリズム 結城浩 みなさんは素因数分解の必要にせまられたとき、どうしてますか? たとえば、こんなとき。 挑戦者求む!【アルゴリズム】チョコの量を減らせ! by The Essence of Programming 結城 浩│CodeIQ 与えられた個数の立方体を組み上げて、できるだけ表面積の小さな直方体を作りましょうまあ小学生で習うぐらいですし、都度書き下ろしても大した事なさそうにも思えます。 /* works reliably only for 32-bit integer */ var primes = (function(sqrtmax) { var result = [2]; loop: for (var n = 3;

    yysaki
    yysaki 2013/02/27
  • regexp - で Apache Combined Log を Parse する : 404 Blog Not Found

    2013年02月09日22:30 カテゴリTipsLightweight Languages regexp - で Apache Combined Log を Parse する けだし同感。 ましてや Apache Combined Log を LTSV に を書いた後では。 combined2ltsv.plの最初のバージョンのparserはこうなっていました。 sub parse_line_ng { my $line = shift; my %rec; ( $rec{host}, $rec{ident}, $rec{user}, $line ) = split ' ', $line, 4; $line =~ s/^(\[.*?\]) //; $rec{time} = $1; $line =~ s/^\"(.*?)\" //; $rec{req} = $1; ( $rec{status},

    regexp - で Apache Combined Log を Parse する : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2013/02/11
  • 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found

    2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP

    「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2012/10/01
  • perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found

    2007年02月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - B::Deparse 尻馬乗るべし、ということでB::Deparseの紹介。 いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。実は私も、デバッガーはperl -de1ぐらいしか使っていない(perl -de1は非常によく使うので、Terminal.appのウィンドウの一つがそれ専用になっている。スクリプト言語のインタラクティブな利用法に関しては以前「404 Blog Not Found:LL Intaractive」にまとめたのでそちらをご覧頂くとして、ここではなぜスクリプト言語では滅多にデバッガーを使わないかをおさらいした

    perl - B::Deparse : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2012/09/03
  • 404 Blog Not Found:perl - ワンライナーの書き方入門

    2008年03月30日19:45 カテゴリLightweight Languages一日一行野郎 perl - ワンライナーの書き方入門 まあ、ruby のコマンドラインオプションって、Perl由来ですから。 Rubyでワンライナーを書く方法のまとめ まぁ、Perlもあるしあんまり需要が無いのかも知れませんが。 というわけで、Rubyistにも役立つPerlのワンライナー入門です。 基中の基 コマンドとしてのperlは、スイッチがない場合、引数はスクリプト名として扱われます。 % cat hello.pl print "Hello, world!\n"; % perl hello.pl Hello, world! % コマンドライン中の文字列をスクリプトとして解釈させるには、-eを使います。 % perl -e 'print "Hello, World!\n"' Hello, worl

    404 Blog Not Found:perl - ワンライナーの書き方入門
    yysaki
    yysaki 2012/08/27
    Rubyistにも役立つPerlのワンライナー入門
  • 残り物には勝因がある - 新旧対決 - 数学入門/いかにして問題をとくか : 404 Blog Not Found

    2012年07月05日22:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 残り物には勝因がある - 新旧対決 - 数学入門/いかにして問題をとくか いかにして問題をとくか 実践活用編 芳沢光雄 数学入門 小島寛之 双方とも出版社より献御礼。 どちらも古典中の古典に対する「挑戦」なのであるが、私の判定は、双方とも「防衛者の勝ち」。 しかしその理由が正反対なのが興味深かったので、あわせて紹介することにする。 「数学入門」も「いかにして問題をとくか 実践活用編」も、書名自体「旧書」と同じことからもわかるとおり、旧書を読んで育まれた著者たちが、旧書に対する最大限の尊敬を込めて著した「挑戦書」である。小島にせよ芳沢にせよ、現代日の一般向け数学書の書き手としては第一人者で、blogでも両者の手によるは事実上の常連である。それだけに私の期待も高く、両者ともその期待に見事にこたえてくれた。原著の著者たち

    残り物には勝因がある - 新旧対決 - 数学入門/いかにして問題をとくか : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2012/07/17
  • algorithm - ソート済み配列をソートしなおすべからず : 404 Blog Not Found

    2012年01月08日20:30 カテゴリアルゴリズム百選Math algorithm - ソート済み配列をソートしなおすべからず 珠玉のプログラミング Jon Bentley / 小林健一郎訳 ぐぬぅ。男子ゆえ女子をこじらせようがないとはいえ、風邪が普通にこじれている。 というわけでアルゴリズムのことなどつらつら考えていた。 高速な安定ソートアルゴリズム “TimSort” の解説 : Preferred Research Timsort - Wikipedia, the free encyclopedia 要はソートすべき配列中にすでに存在する秩序を活用するのがtimsortなのだと。 だけどすでにソート済みの配列を活用するなら、こういう方法もありではというわけでentry。 If it ain't broke, don't fix it. ソート済みの配列に要素を加えるなら、要素を加

    algorithm - ソート済み配列をソートしなおすべからず : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2012/01/12
  • ネタベタオタの上には - 書評 - メタプログラミングRuby : 404 Blog Not Found

    2010年08月24日23:45 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages ネタベタオタの上には - 書評 - メタプログラミングRuby 出版社より献御礼。 メタプログラミングRuby Paolo Perrotta / 角征典 [原著:Metaprogramming Ruby] 「ただの」プログラマーで終わりたくない人、必携。 Rubyistsはもとより、そうでない人も。 むしろRuby以外のプログラミング言語をホームグラウンドにしている人は、Rubyistsよりもさらに得るところが大きいかもしれない。「私の言語ではどうやる?」を考え、実際にやってみることで、Rubyも「母国語」も理解が深まるのだから。 書「メタプログラミングRuby」は、Rubyにおけるメタプログラミングを物語形式で学ぶ一冊。舞台はRubyを使っているある会社。平凡なプログラマー、ボブは、

    ネタベタオタの上には - 書評 - メタプログラミングRuby : 404 Blog Not Found
    yysaki
    yysaki 2011/09/01
  • バイナリとテキストの本当の違い : 404 Blog Not Found

    2009年04月09日00:15 カテゴリLightweight LanguagesCode バイナリとテキストの当の違い うーむ、Wikipediaですら「見た目」の違いしか説明していない。 バイナリ - Wikipedia コンピュータが扱うすべてのデータはバイナリデータ(バイトの並び)であり、プレーンテキスト(または単にテキスト)もバイナリデータの一種ではあるが、通常バイナリとテキストは対比して用いられる。テキストとはデータの内容すべてを人間が読んで理解できる (human-readable) 表現形式を指し、バイナリとはそうでない表現形式を指すことが多い。 Binary file - Wikipedia, the free encyclopediaA binary file (.bin) is a computer file which may contain any type

    バイナリとテキストの本当の違い : 404 Blog Not Found
  • 1