タグ

ブックマーク / it.srad.jp (5)

  • Xerox、Altoのソースコードなどを公開 | スラド IT

    Computer History Museumは、パロアルト研究所の許可を得て1975年から1987年までに開発されたAltoのソースコード、実行可能ファイル、ドキュメント、フォントファイル、およびその他のファイルのスナップショットファイルを公開した。利用は非営利目的に限定されるとのこと(Computer History Museum、Xerox PARC Alto filesystem archive、Slashdot)。 1970年、Xeroxは電子事務機器の基礎を築くことを目標として、パロアルト研究所(PARC)を設立した。1972年に始まったAlto projectは、ラスタディスプレイ、マウス、ポインティングデバイス、直感的な操作が可能なユーザーインターフェイス、ウィンドウやメニュー、イーサネットなど現代の基的なハードウェアとソフトウェアの基礎を生み出した。試作品であるAlto

    yysaki
    yysaki 2014/10/24
  • 奈良市公式Webサイトの構成がひどいと話題に | スラド IT

    奈良市の公式Webサイトの構成がひどいと話題になっている。 指摘されているのは、1つのページに多数のパンくずリストが表示されていたり、ダウンロードページでサイドバー内にファイルへのリンクが並んでいる点など。 ちなみにこのWebサイトを構築したのは富士通だそうで、仕様書も公開されているようだ。 このような「ひどい」サイトは少なくないが、仕様書に「アクセシビリティに配慮」という表記もあるにも関わらずこのような内容になっている点がツッコミどころだろうか。

    yysaki
    yysaki 2014/03/25
  • Google Public DNS(8.8.8.8)がBGPハイジャックされる | スラド IT

    Googleが「8.8.8.8」というIPアドレスで公開しているDNSサーバーであるGoogle Public DNSが、BGPハイジャックを受けたようだ(Geekなページ)。 「ベネズエラにあるAS7908(BT LATAM Venezuela,S.A.)が8.8.8.8/32を広告したことが原因」だという。

    yysaki
    yysaki 2014/03/19
  • 日本発の仮想通貨「モナーコイン」は広まるか | スラド IT

    仮想通貨と言えば最近ではビットコインが色々な意味で話題となっているが、同様の仕組みを持つ日初の仮想通貨「モナーコイン」の存在はあまり知られていない。モナーコインはその名前からも想像できるとおり、2ちゃんねるから生まれた仮想通貨であり、ビットコインと同様にハッシュ計算による「採掘」で得ることができる。 ガジェット通信の記事でその生い立ちなどが紹介されており、モナーコインを通貨として使うオークションサイト「モナオク!」なるサービスも登場しているという。とはいえ、現状では実用的ではなく、多くの利用者はネタ半分で利用しているという。 また、モナーコインの勉強会も開催されたそうで、アングラながら徐々に利用者は増えているという。まだ海のものとも山のものともつかぬ状態ではあるものの、実験としては面白い動きだろう。ただ、モナオク!では詐欺未遂事件なども発生しているようで(Monacoin(モナ-コイン)

    yysaki
    yysaki 2014/03/18
  • 角川グループ、全作品をGoogle図書館プロジェクトの対象外に | スラド IT

    角川グループホールディングス傘下の出版社が発行するすべての作品について、Google図書館プロジェクトの対象外とすることが決まり、角川とGoogleは対象から外すための作業を開始した(角川グループホールディングスのプレスリリース、 ASCII.jpの記事、 ITmediaの記事)。 角川は著作者の承諾を得てGoogle Playブックスに電子書籍コンテンツを提供している。一方、著作者や業界関係者から十分な理解を得ていない図書館プロジェクトに関しては、Googleとの協議の結果、対象外とすることが決まったとのこと。対象外にする作業は「図書館プロジェクトの除外登録」の仕組みを利用して行う。これにより、すでにGoogle図書館プロジェクトでデジタル化されたデータに関しても、今後は検索結果に表示されないことになる。角川の出版物は絶版作品も含めると10万点以上で、ここまで大規模な出版社単位で対象外と

    yysaki
    yysaki 2012/12/15
    角川はEPUBへの電子化作業をすでに完了している
  • 1