タグ

2014年4月17日のブックマーク (5件)

  • 会社の女性社員と俺の会話:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 会社の女性社員と俺の会話 Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん:2014/04/16(水)22:09:08 ID:OVsHtDFj3 女1「うぃーwwwww」 女2「俺さんちっすwwwww」 俺「オハヨゴザイマス」 女1「俺さん今日も相変わらず暗いんだけど!」 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397653748/ 3 :名無しさん:2014/04/16(水)22:09:37 ID:YO6otWiC1 いい奴じゃん 4 :名無しさん:2014/04/16(水)22:09:46 ID:0nkMt0W78 職場の雰囲気良さそう 7 :名無しさん:2014/04/16(水)22:14:12 ID:OVsHtDFj3 >>4 この2人のおかげて雰囲気いいよ 5 :名無しさん:2014/04/16(

    会社の女性社員と俺の会話:ハムスター速報
    yz_s
    yz_s 2014/04/17
    これはなごむ
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おいしい店とのつきあい方。

    「調理人としてではなく、 経営者として仕入れるとしたら どういう材を仕入れますか?」 これが、調理師学校の講師をしていたとき、 ボクが「利益を出すためのメニュー作り」 という科目の最初の講義で出した質問です。 調理人としてでなく、経営者として‥‥、 というのがその質問の重要なところ。 もっと単刀直入に言えば、 「おいしい料理」ではなく「儲かる料理」を作るためには、 どういう材を使えばいいか、というコトになりますか。 調理師学校では、 おいしい料理をつくることは教えてくれても、 「料理を作って儲ける」ということは なかなか教えてくれない。 だから、答えを出すのにみんな結構、難儀します。 答えは3つ。 まず最初の答え。 安い材を探すのではなく、 値段が安定しているものを探しなさい! 利益を出すために、安い材を使えばいい。 安く仕入れるために、 市場に行ったり産地までわざわざ足を運んだり

    yz_s
    yz_s 2014/04/17
    いいとこで続くなぁもうw
  • 「東京で最も低すぎるガード下」が東急池上線洗足池駅前にあると聞きまして - 東京DEEP案内

    やってきたのは東急池上線の洗足池駅でございます。池上線って滅多に乗る機会がないんですが、この春上京したての方とかご存知です?五反田と蒲田の間を結び、途中には大井町線との乗換駅である旗の台駅や、池上門寺の門前町がある池上駅などがある路線だ。華やかメススイーツ臭が充満する東急沿線らしさとは全く無縁な場末サブ路線の4両編成車両に乗って五反田から片道10分くらいの所にあるのがこの洗足池駅だ。 で、駅を降りるとこれまた場末臭半端ない木造屋根のローカルな駅ホームがお出迎えしてくれて、ちょっと古い世代の人なら脳内BGMに西島三重子「池上線」(昭和51年)がエンドレステープで駆け巡る事だろう。池上線が走る街にあなたは何とかかんとかというやつ。知らんわ。 洗足池駅を降りれば目の前が中原街道で、その向こうに駅名通りの洗足池という池がありリア充ファミリーで溢れかえっておりプチ井の頭公園状態になっているがそこに

    「東京で最も低すぎるガード下」が東急池上線洗足池駅前にあると聞きまして - 東京DEEP案内
    yz_s
    yz_s 2014/04/17
    ひくっ。びっくりした。
  • 一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました

    いつも大変お世話になっております、そうすけ(@sosuke14jp)です。 以前から実はひっそりと意識していたんですが、将来はブログを収入のメインにしてべていきたいと真面目に考えています。そう、あくまで”将来は”です。 ただ最近、今の会社で働くことに自体に結構なストレスを感じていることに気が付きました。「会社辞めたい・・・」とか気で考えています。その延長で「この際だから1年の猶予付きで気でブログに没頭してみたい」なんて思ったので、思い切って嫁にその思いを告げてみました。 嫁氏、固まる 告げた内容としては「今の会社で働くこと自体に凄くストレスを感じていると気がついたので、転職したい」「1年間だけ時間が欲しい」「1年働かずにひたすらブログに没頭して結果をだす(=マネタイズ出来るようにする)」と言った感じです。これを言ったら絶対に嫁は頭を抱えると思っていたのですが、いつかは言わねばならぬこ

    一昨日のことなんだけど、嫁に「会社を辞めてブログで食べていく」と告げました
    yz_s
    yz_s 2014/04/17
    奥さんの立場で読んでみて、知らなかったとは言えよく奥さんブチ切れなかったなと感心した。 / その前に鯖強化しろ。あとこのブログ初めて見ました。
  • 年収500万で銀座に住んでた

    自分自身年収500万あれば十分に足りるし、500って相対的に貰っている方だと思うが...… 1,000万あっても(彼らの納得いく物件には)なかなか住めないらしい中央区は銀座に住んでいたことがあるのでその頃の思い出を語る。 実家は都心ではないが交通の便がよく、なかなか出る気にならなかったが、都心だったら住んでも良いかなと思っていた。いちいち都心まで出て行くのが面倒だったし、旅行したときには周辺よりも中心部にホテルを取る癖があり、時差ボケなので早朝起きて誰もいない繁華街を歩くのが楽しいのだ。歌舞伎町や渋谷も面白そうだが治安が悪いところと夜うるさいのが嫌だったので、手始めに銀座にしてみた。 まず住居について。一体どこに住むのか? 昭和通りと外堀通りの間も『銀座』ではあるが、そこにはまず人は住んでいない。オフィス用の物件ならあるかもしれないが、とにかくオススメも出来ない。ゴミの回収が朝7時半までな

    年収500万で銀座に住んでた
    yz_s
    yz_s 2014/04/17
    中央線の磁力に負けてる人間なので勉強になった、おもしろかった。