タグ

Booksとbooksに関するyz_sのブックマーク (101)

  • キンドル買った

    すまん。長い。 さんざん電子書籍とかないわーとか言ってたんだけど、屋に日常的に通ってを物色する時間がなくなってきたこと、生活パターンが夜昼ひっくりかえってることなんかも含めて、電子書籍的ななにかを導入しないと不便だよなーと思った。あとブックオフ通いしてるヒマないしそもそも最寄りのブックオフまで車で最短でも50分かかるし……。でも、ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッドで十代を過ごした俺としては、キンドル買ったらなんか負けのような気がする。負けのような気がしたんだけど、ほかの電子書籍サービスをいろいろ使った結果「 使 え ね え !!!」とかなってギィィィィって変な声出しながらキンドルぽちった。 さて、そんでキンドル届いた。最初から自分のアカウントが登録されていて、Wi-Fiの設定だけすればいきなり使えるようになってた。こういう手の届きかたって賛否両論な部分あるんだろうけど、俺

    キンドル買った
    yz_s
    yz_s 2014/07/11
    あかん、買うべきなのかKindle……。 / お久し振りです。かな。
  • 死ぬまでに読むべき名作ライトノベル特集 | ブックオフ公式オンラインストア

    これを読まずに死ねるか!という秀でた名作ライトノベルをピックアップ。 次々と生み出される新しいライトノベル。それらの物語は、いままで先人が積み上げてきた歴史なくして生まれませんでした。いま一度過去の名作に目を向け、古くて新しい歴史ライトノベルを手にとってみてください。 SF作品やファンタジー作品の表紙にイラストをあしらった小説が登場しました。1986年以降、角川スニーカー文庫や富士見ファンタジア文庫の刊行がはじまり、この頃からファンタジー小説の人気が高まりタイトル数も増えていきました。

    yz_s
    yz_s 2014/06/25
  • 納品以来、貸出回数ゼロ! ICU図書館で「誰も借りてくれない本フェア」開催 - トゥギャッチ

    日から展示「誰も借りてくれないフェア」始まりました! そう、ここに並んでいるのはICU図書館に納品されてからこのかた、誰にも一度も借りてもらってないたち!あまりに哀しすぎる企画です(;∇;) 6月16日~7月4日 まで開催中! http://t.co/F1vXZM3ei6 — ICU図書館 (@ICU_Lib) 2014年6月16日 それは16日より展示が始まった「誰も借りてくれないフェア」。なんでも同館に納品されて以来、貸出回数がゼロ件のを利用促進PRのために紹介するのだというのだ。 これに対し、Twitterユーザーからは「逆転の発想!おもしろい」「ほかの図書館でもやってほしい」などの賛同が寄せられている。

    納品以来、貸出回数ゼロ! ICU図書館で「誰も借りてくれない本フェア」開催 - トゥギャッチ
    yz_s
    yz_s 2014/06/17
    おもしろいねこれ、公立の図書館ではできないのかなぁ。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界

    まことに、恐れ入ります! さっそくですが、アラマタ先生といえば 「延々とを読み続ける博覧強記」 というイメージで 一般に知れ渡っておりますが‥‥。

    yz_s
    yz_s 2014/06/01
    ゴールデン・ゴブリンズ……!
  • 活字嫌いの弟に施すラノベ英才教育 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    つい先日、弟に「を貸して欲しい」と言われた。 一体どんな風の吹き回しだといの一番に疑いかかってしまったのは、我が弟は大の活字嫌いだったからだ。 弟が何らかの娯楽に触れるとすればそれはアニメかゲームであり、「文字を読むのがめんどうくさい」という理由でマンガですらドラゴンボール以上に字数の多いものは嫌厭するという徹底ぶり。前にもなんとか活字に染めてやろうと画策し、下半分がメモ帳に使えそうなラノベ作品をいくつか薦めてみるも、それも途中で投げだされるという有り様だった。 そんな大の活字嫌いがなぜ今に至ってを求めているのか。 なんでも今年度に入ってからバスを使うようになり、バスに乗っている間の往復で三時間もの時間が暇で暇でしかたがないらしい。 当初はマンガを読んでいたらしいが、「すぐに読み終わってしまう上にかさばる」と何かもっといい暇つぶしの手段を求めて自分にすがってきたようだ。 さっそく自分は

    活字嫌いの弟に施すラノベ英才教育 - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    yz_s
    yz_s 2014/05/09
    にやにやした
  • 本を読むって、そんなに知的な行為なの?

    yz_s
    yz_s 2014/05/07
    ? 読み書きできなかったら数学の問題解けないしWebに上がった文章も読み解けないしITったってエラーメッセージでぐぐることもできないじゃん。
  • ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット

    「恋空」「赤い糸」などのヒット作を輩出し、2006、7年頃に大きなブームを巻き起こした「ケータイ小説」。ブームから数年が経過した現在、ケータイ小説やその話題を目にすること自体少なくなってしまっている。しかし、実は着実な支持を得て、市場そのものは堅調に伸びているということをご存知だろうか。ブームの頃とは大きく変化している現在のケータイ小説の動向を追ってみた。 地方や郊外にはコーナーがあるのが“当然” 小説の草分け的存在である、ホームページ作成サイト「魔法のiらんど」(アスキー・メディアワークス)。ブーム後もケータイ小説の利用は堅調に伸びているという(画像クリックで拡大) ケータイ小説といえば、横書きで独特の文体でつづられる、若年女性の「実話をもとにしたフィクション」で、やや過激な描写と泣けるストーリーというのが多くの人がイメージするところではないだろうか。 これはやはり、2006、2007年

    ブームから数年、「ケータイ小説」は今どうなっている? - 日経トレンディネット
    yz_s
    yz_s 2014/05/05
    そうなのか。地方の本屋さんって機会あったら覗いてみるとおもしろそうだな。
  • 『ここは退屈迎えに来て』 文庫版解説を担当しました - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (24件) を見る 4月10日、山内マリコさんの短編小説集 『ここは退屈迎えに来て』 の文庫版が発売されました。この文庫版の解説を私が担当することになり、不肖ながら、作品の魅力やフレーバーについての解説・感慨などを記しました。 改めて作品を読み直すと、思春期女性の身体性や恋心がさまざまな角度から描かれていて、短編それぞれのテーマが微妙に重なり合いながら、グラデーションをつくっているさまを堪能できました。“地方ガール小説”と呼ばれる作ですが、サブカルやファスト風土観だけがウリではなく、二度三度読んだ時に「あっ!芸が細かい!」と思う仕掛けがそこらじゅうに埋めこまれていて、気付くたび、嬉しくなっちゃいます。 地方と東京の両方に片足ずつ突っ込んでい

    『ここは退屈迎えに来て』 文庫版解説を担当しました - シロクマの屑籠
    yz_s
    yz_s 2014/04/14
    おや。未読だし文庫で買おうか。
  • 本屋大賞決定。そして私は書店員を辞めました

    今年の屋大賞が決定しました。ググって見るのもめんどくさい人がいると思うんで以下ラインナップ。 1 『村上海賊の娘』和田竜 2 『昨夜のカレー、明日のパン』木皿泉 3 『島はぼくらと』辻村深月 4 『さようなら、オレンジ』岩城けい 5 『とっぴんぱらりの風太郎』万城目学 6 『教場』長岡弘樹 7 『ランチのアッコちゃん』袖木麻子 8 『想像ラジオ』いとうせいこう 9 『聖なる怠け者の冒険』森見登美彦 10 『去年の冬、君と別れ』中村文則 で何が言いたいかって、書店員か、もしくはある程度書店に行く人が見ればわかるんだけど、これもう売れてるんですよ。 出版社がわざわざ「○万部突破!!」の絶賛ポスター持参で来るくらい売れてるんです。 部からPOPもバンバン来てるわけです。これこれこう平積みにどうこう。で売れるわけです。ランキング棚にも乗るわけです。もっと売れます。 どれもこれも書店員も常連客も

    本屋大賞決定。そして私は書店員を辞めました
    yz_s
    yz_s 2014/04/13
    本屋さんって大変そうだから、そもそもそんなに読む暇あるのかなって思って元々信用してなかった。本屋大賞。
  • 角川本社ビルでHagexさんのインタビューを受けてきました - 斗比主閲子の姑日記

    Hagexさんというのは、Hagex-day infoという、ネット上の嫌な話のまとめとネットウォッチを組み合わせた、それはそれは大変ニッチなブログを運営されている方です。しかし、熱狂的なファンを抱えていらっしゃっていて、月間アクセス数は350万と個人ブログでは圧倒的な数字。そんなHagexさんから、「アスキー新書から釣り師のを出すのでインタビューさせて欲しい」とメールが来ました。 この記事は、インタビューを受けた経緯や、そのインタビューの内容(の一部)を紹介するものです。Hagex及びtopisyuに興味がある人はどうぞお読み下さい。 すべてはHagexに辿り着くため 冒頭での説明では、他人事のように"熱狂的なファン"と書きましたが、topisyuもその一人です。Hagexブログを読み始めたのは2008年。ちょうど、発狂小町という発言小町のまとめサイトが大人気になった頃のことです。発狂

    角川本社ビルでHagexさんのインタビューを受けてきました - 斗比主閲子の姑日記
    yz_s
    yz_s 2014/04/10
    「化かし合い」という単語が頭をよぎりつつ、購入読了の挙手 ノ
  • 【明日発売】ネットの釣りテクニックについて解説した本を書きました【買え】 - Hagex-day info

    明日、Hagex初の単著が出ます。電子書籍じゃなくて紙のですよ。その名も「2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い」! 筆者が言うのもなんですが、長いタイトルですね、この。 内容は「ネット上で活躍する釣り師」のテクニックを解説し、その見破り方を延々解説しているというです。タイトルが「こんなに凄い」と書かれていますが、釣りに関するトピックで1冊新書を書いた「オレが凄いよ!」と言いたいですね。 よく冗談で「コレに関して詳しく述べるとが1冊書けます」と言いますが、当に書きました。 全208ページで、オール書き下ろし。半年近くかかりました。台湾の辺鄙な場所をバスで移動中に執筆したのもいい思い出です。 第一人者は辛いよ ネットの釣りに関する知識は、日でトップ5に入る自信があります。が、いざ釣りに関する解説文章を書いていくと、参考になる文献や相

    【明日発売】ネットの釣りテクニックについて解説した本を書きました【買え】 - Hagex-day info
    yz_s
    yz_s 2014/04/09
    もちろん買う
  • 珍書・奇書を出し続ける出版社 :: デイリーポータルZ

    月にいちど、「おまかせ書店」という企画をUSTREAMで実施している。 「1000円で仕事に役立つ」や「2000円以内で彼女が家に来たときにテーブルの上にあるとかっこいい」などのリクエストに応じてを送る企画だ。立川にあるオリオン書房ノルテ店を閉店後借りて行っている。 ちょっと狙って変わったを選んだりするのだが、そうすると特定の出版社ばかりになることに気づいた。 国書刊行会という出版社だ。 (林 雄司) 変わったを選ぶとたいてい国書刊行会 11月のUSTREAMできちんと紹介したのは20冊程度なのだが、そのうち3冊が国書刊行会のだった。約1/6が国書刊行会である。メジャーな出版社をさしおいてこの比率の高さはなんなのか。 オリオン書房はよそで見かけないが多いので買って帰ったり、気になってあとから買うことが多い。そうして買ったを家で見返してみたらやっぱり国書刊行会だった。

    yz_s
    yz_s 2014/03/26
    寧ろオリオン書房がなつかしい / オカルトやめちゃったのかあ (´・ω・`)
  • 小説「ニンジャスレイヤー」の狂気 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    「ニンジャスレイヤー」は狂っている。それは特徴ある文体や内容についてではない。その存在が、それが連載され続けていたということが、狂気である。今回はマジで怖い話なんで心臓の弱い方は「戻る」ボタンを押して下さい。 続きを読む

    小説「ニンジャスレイヤー」の狂気 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    yz_s
    yz_s 2014/03/21
    そろそろ読むべきなのかなぁ……。
  • 醤油手帖の見本が届きました! - 醤油手帖

    相変わらず写真が致命的にへたなのは置いておいて。 「醤油手帖」の見誌が届きました! やったー! かなり綺麗なになったと思います。実はここ数日風邪で倒れていたこともあってまだ頭がほわほわしているので、怖くて誤字脱字があるかの精査をしていません。読むのが楽しみだけれども、ちょっと怖いですね。自分のでこんなに怖いの久しぶりです。それだけ精魂込めているということで! 一緒に写っているのは書店特典のシールです。こちらもいい感じではないでしょうか。 ちなみに帯ですが、背表紙のところはこんな風になっています。 「どの醤油もすごい!」 すばらしいキャッチコピーですね。これは@ohmomoさんのアイデアです。ありがとうございます! さて、ここでちょっとだけ裏話を。 それは何かというと、商業版醤油手帖なのですが、よくよく見てください。実は、漢字が旧字体になっています。「醬油手帖」なのです。というわけで、

    醤油手帖の見本が届きました! - 醤油手帖
  • 人間やってる以上「課題」はなくならない / 熊代亨『「若作りうつ」社会』を読みました

    我が家の日々の生活に基「他者」は滅多に入り込まない。親世代と連絡を取るのも年に数回、お客さんが来ることも少なく、近所付き合いはない場所に住んでいる。人間の夫婦とねこ1匹で成り立っている。 ある時、(俺の)母親から「友達呼んだりしないの?みんなで鍋とかやらないの?」と問われて面らったことがある。だって「家」はプライベート空間だろう。そんな週末のたびに誰かを呼んだりしていたら、この小さい家族だけでのんびりする暇がなくなっちゃうじゃないか。そう思ったのだけど、そういや俺はこの母親に育てられたはずなのに、何故こうなったんだろう。 母親自身は近所付き合いが盛んで、事情があるせいでなかなか人を呼べないことを悔しがっているタイプの人種である。実家は広めのLDKがある。「人種」の違いなんだろうと勝手に思っていたが、これもしかして現代居住環境の問題なのではないかと、書第四章を読んでちょっと思ったりした

    人間やってる以上「課題」はなくならない / 熊代亨『「若作りうつ」社会』を読みました
    yz_s
    yz_s 2014/02/28
    最初の1行いらんかったから消した / 大高師匠の本も読み直さないとなぁ。
  • 「“「若作りうつ」社会”を読んだ。」を読んだ。 - シロクマの屑籠

    ”「若作りうつ」社会”(シロクマ先生の新著)を読んだ。 拙著に早くも感想を頂きました。匿名ダイアリーですが、筆者はid:internusさんとの事です。ありがとうございます。 拙著を手に取られる方って、たぶん三十代〜五十代ぐらいと想像していたので、二十代からのリアクションは意外でもあり、ワクワクするものでもありました。文面から察するに、internusさんは老いや死に触れる場面の多い日常をお過ごしとお見受けしました。そういう意味では、共通項を感じやすい境遇ではないかと思います。 平成以降の大都市圏やファスト風土に生を享け、そのまま生きていると、生・老・病・死に触れる機会って、日常には殆ど顕れてきません。その一方で、若作りの社会平均が嵩上げされたことで、少なくとも見かけ上は、エイジングがスローモーションのようになりました。そうした境遇のなかで、自分の社会的加齢を意識したり、見た目とは裏腹に着

    「“「若作りうつ」社会”を読んだ。」を読んだ。 - シロクマの屑籠
    yz_s
    yz_s 2014/02/28
    元記事と併せて拝読。著書も既読の36歳。今は「あの頃憧れて学んだ年長者のように、今の俺はなれているのだろうか」を考えております。
  • ”「若作りうつ」社会”(シロクマ先生の新著)を読んだ。

    要約此のは歳相応に生きることが何故難しくなったのか、其の結果どんな問題が起きているかをまとめたである。では歳相応に生きることが何故難しくなったのか。それは私達が外部の目という日の空気=抑圧と強制力がなくなり、自由な生き方が可能になったから。が、その自由を持て余し、欲望のままに浮付いた生き方を、或いは若い頃と同じ生活スタイルと意識の生き方をしてしまうから。村社会の相互監視的社会の空気から逃れた先に新たに生まれた問題点とは、社会的適応、人間関係とアイデンティティの確立のためにコミュニケーション能力の重要性が飛躍的に上がったことによりコミュニケーション能力の自由競争についていけなかった人間が孤立を深めていってしまう点である。ではその解決方法は。筆者は暫定解として老、死を前提とした人生の再設計を行い、世代間コミュニケーションを大切にすることを説く。 共感点人生の有限性を意識するべき、という視

    ”「若作りうつ」社会”(シロクマ先生の新著)を読んだ。
    yz_s
    yz_s 2014/02/28
    シロクマ先生からのお返事と併せて拝読。なるほど、これが若い人の感想なのかと感心しながら読んだ。アラフォーになると世代再生産の問題のほうが気にかかって。
  • 『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠

    「若作りうつ」社会 (講談社現代新書) 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/19メディア: 新書この商品を含むブログ (16件) を見る お陰様で、シロクマは3つめの単著を出版できました。 ウェブサイト時代からこのかた、私は“現代人の年の取り方”に強い関心を持ち続けてきました。以下の文章などは、その最たるものです。 ・オタク中年化問題―汎用適応技術研究 ・「歳の取り方」が分からなくなった社会 - シロクマの屑籠 ・思春期世代が大人になれないのは誰のせい?----おかしくなった世代交代 - シロクマの屑籠 ・「自己中心的な若者」より「自己中心的な老人」のほうがヤバい - シロクマの屑籠 ・伸びたのは「余生」であって、「若さ」ではない - シロクマの屑籠 いつも書いているように、人間は、生物として年を取っていく生物であるとともに、社会的・心理的にも年を取っていく生

    『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠
    yz_s
    yz_s 2014/02/20
    これは読みたい
  • (追記あり)Kindle・KADOKAWA70%OFF商品でおすすめしたいものリスト(文庫&一般書) - 草の鮫

    2014年1月22日現在、KindleKADOKAWAの一部商品が70%OFFです 70%て!アホか! しかしKindleの検索はまだうすぼんやりとしていて、膨大なKADOKAWAの商品の中*1、割引されたモノだけを検索するのも難しく、まして、その中からジャンル分けとかもできないのが現状…。 というわけで、ざっと「これは狙い目やろ!」って思ったものをリストアップしてみました。 基的には自分用ですが、誰かの役に立ったらいいな…(うすぼんやり) 追記 何か予想外にブクマがついてしまってひええ なんかすみません。眠くてもういいやと思った分を追記しておきました。おすすめ度が下がるとか言うことではなく単にメモページの二枚目以降だった。 一般書 割引率が良くてお得感がすごい! ウレシイ! はなとゆめ 電子ビジュアル版 (角川書店単行) 作者: 冲方丁,遠田志帆出版社/メーカー: KADOKAWA

    (追記あり)Kindle・KADOKAWA70%OFF商品でおすすめしたいものリスト(文庫&一般書) - 草の鮫
    yz_s
    yz_s 2014/01/24
    ありがてえありがてえ
  • お前らが名文だと思った小説の一文教えてくれ : 哲学ニュースnwk

    2013年11月09日14:00 お前らが名文だと思った小説の一文教えてくれ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:27:08.23 ID:Aok2FaA60 その一文だけで読みたくなるようなやつ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:28:30.63 ID:gcIuspdN0 長い歳月が流れて銃殺隊の前に立つはめになったとき、恐らくアウレリャノ・ブエンディア大佐は、父親のお供をして初めて氷というものを見た、あの遠い日の午後を思いだしたにちがいない。 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 03:28:54.56 ID:hunFuWfC0 >>4 百年の孤独おつ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/09(土) 0

    お前らが名文だと思った小説の一文教えてくれ : 哲学ニュースnwk
    yz_s
    yz_s 2013/11/09
    良スレ。