2018年2月4日のブックマーク (8件)

  • 海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ 欧米では、欲を掻き立てるような事風景の写真を「フードポルノ」と言いますが、そうした呼ばれかたをするのは事だけではありません。 「ケーブルポルノ」“Cable porn”と呼ばれる配線を賛美するジャンルがあり、海外掲示板WEBサービスには、それ用のカテゴリも存在しています。 心ときめく、美しい配線の例をご覧ください。 Cable Porn Is Weirdly Satisfying 1. たしかにここまで美しいと、煽情的と言えるかも……。 2. もし束ねずに配線していたら、間違いなく地獄絵図に……。 3. これだけ束ねられていても、ややこしい状況。 4. 見ているだけで落ち着きそう。 5. ちなみに無計画だと、こんなことになります。 6. 左:無計画 右:計画的 ビフォー&アフター。

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    ケーブルを一本抜いて、誰が最速でそれを見つけられるか競うコンテストをやりたい
  • ビットコイン暴落、「億り人」が高額課税で破産するシナリオも…金額を試算 - ライブドアニュース

    2018年2月4日 9時44分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 仮想通貨の相場急騰で億単位の儲けを出した個人投資家を指す言葉「億り人」 の暴落で、税金を払えずに破産する人が出るかもしれない 持ち直しの動きもあるが、振り回される状況に肝を冷やす投資家は多いそう 仮想通貨の相場急騰で億単位の儲けを出した個人投資家が一部にいることが、メディアやSNSなどを通じて広まっている。彼らのことを指す「億り人」という言葉もある。羨む声がある一方で、仮想通貨の代表格であるの相場が年明けから大きく崩れたことを受け、「税金が払えずに破産してしまう人が出るのではないか」という指摘も出ている。 (BTC)の値動きでみると、2017年後半に急騰して12月中旬には1BTC=220万円台をつけたが、2018年1月中旬には一時100万円割れまで急落した。その後は持ち直しの動きがあるものの

    ビットコイン暴落、「億り人」が高額課税で破産するシナリオも…金額を試算 - ライブドアニュース
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    利益 - 損失ではなく利益からのみ課税する競馬方式が導入されたりして
  • 【文字の宝庫】貴重な活版印刷の一式が存続の危機…このままではくず鉄に「博物館で残して欲しい」「どうにか活用できないか」などの声が上がる

    なに活 @nanikatsu 大阪市内で活版(凸版)印刷をしている「なにわ活版印刷所」です。「手フート」という手動式の活版印刷機を使うワークショップもしています。大阪近郊の植物や未利用農産物の手漉紙「なにわ紙」https://t.co/NaVkDSUbPE 樹脂版の製版サービス「なにわレタープレス製版所」https://t.co/Qs1LUgkHYr

    【文字の宝庫】貴重な活版印刷の一式が存続の危機…このままではくず鉄に「博物館で残して欲しい」「どうにか活用できないか」などの声が上がる
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    春日の印刷博物館くらいしか引き取り手が思いつかない。活版印刷の一式くらい持ってるだろうけど…
  • 所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版大手の「KADOKAWA」は、所沢浄化センター跡地(埼玉県所沢市東所沢和田)に建設を予定している新社屋の施設の概要や完成予想図などを公表した。 東京都千代田区にある社機能の約半分を移す方針で、1月31日に同センター跡地で記者会見した松原真樹社長は、社所在地も所沢に移す可能性が高いことを明らかにした。 施設は、「ところざわサクラタウン」と名づけた約4万平方メートルのエリアに、地上6階、地下2階建て、建築面積約2万5000平方メートルの建物を建設する。印刷工場や物流倉庫、会社事務所、ホテルなどが入る棟と、図書館や美術館などの複合文化施設の棟が1階でつながる構造となっている。 複合文化施設にはアニメ専門の美術館や、約12万冊所蔵の図書館などが入り、有料での一般開放を予定している。開業は2020年夏の見込み。 松原社長は「旧来型オフィスではなく、出版製造の物流改革を実現したい」と語った。

    所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    なんだこりゃ?と思ったけど、取次外しの一環と考えればアリか。複合文化施設の方は飯田橋の本社に置く方が繁盛するんじゃないのかな
  • 【写真付き】レースクイーン業界闇深について4

    みなさんこんにちは。名無しの338さんです。 囚人番号みたいでちょっとウケますw 第4弾は写真投稿も含め暴露していきたいと思います。 imgurなど多くのアドバイスに、賛否両論のコメントありがとうございます。 長文に拙い文章お付き合い下さい。 私が暴露した内容は証拠がないとやはり信憑性にかけますよね。 今回は写真付きで私が体験したこと思ったことや芸能界の裏側の繋がりの一部を書きます。 レースクイーン業界より芸能界全体の闇深になるのかしら。 338になった由来詳細は下記の2記事に書いてくれた方がいます。 ①https://osakaking.net/makura-manabe 元カレ関東連合で、グラビアの手越と3pしてた子→http://girlschannel.net/topics/10285 ②https://osakaking.net/takabeai-morishitayuri ■3

    【写真付き】レースクイーン業界闇深について4
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    危険な記事。一応匿名ということになっているけど、はてなは開示請求が来れば開示しちゃうと思うよ。週刊誌なら守ってくれるのに…。
  • http://jisakutech.com/archives/2018/02/42660

    http://jisakutech.com/archives/2018/02/42660
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    Pythonの並列処理はかなりややこしいから機械学習の世界でもワンチャンあるかも
  • エレガントな解法、エレファントな解法 〜モンテカルロ法を添えて〜|山本一成🚗TURING

    問 コインを100回投げて、表か裏が10回連続で出る確率は? 皆さんこの問題解けますでしょうか?私は正直解ける気がしません。そもそも何%くらいなのかすら、うまく推測できません。今日は、しかし皆さんには全然別の方法論を共有できればと思います。 その方法論とはずばり実際に投げてみましょう。「コインを100回投げて、表か裏が10回連続で出るかどうか」を100回あるいは1000回くらい試行してみたらそれなりに正しい確率が出ると思いませんか?実際にでます。 でもいくらなんでも現実にするのはつらいですよね。そこでせっかくなのでコンピュータに投げさせましょう。といっても実際に投げるのではなく、コンピュータの中で乱数(ランダム)を発生させて、それで投げていることにしましょう。プログラムで書くとこんな感じです。 コインを100回投げて、表か裏が10回連続で出るかどうか調べるプログラム。試行回数が増えるほどに

    エレガントな解法、エレファントな解法 〜モンテカルロ法を添えて〜|山本一成🚗TURING
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    そうだよなこれくらいのプログラムは15分くらいで書けるようになるよな(震え声
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    z1h4784
    z1h4784 2018/02/04
    今日の事態を招いた主犯が水産庁なので、まともな回答が返ってくると期待してはいけない