2021年10月7日のブックマーク (13件)

  • 立民・共産の閣外協力「あり得ず」 連合新会長が不快感(時事通信) - Yahoo!ニュース

    連合の芳野友子新会長は7日、東京都内で記者会見し、衆院選後に立憲民主党中心の政権が樹立された場合、共産党は「限定的な閣外からの協力」をするとした立共党首合意について、「共産の閣外協力はあり得ない。(立民の)連合推薦候補にも共産が両党合意を盾に、共産の政策をねじ込もうという動きがある」と述べ、不快感を示した。 【写真】就任に当たり記者会見する連合の芳野友子会長 芳野氏は「立民には(選挙の)現場に混乱を来さないよう、しっかりとコントロールしてほしい」と注文を付け、立民の枝野幸男代表に対し、共産とは一線を画すよう近く申し入れる考えも明らかにした。将来の立民、国民民主両党の合流の可能性については「(野党の)大きな塊をこの先も求めていきたい」と述べた。 芳野氏の発言に関し、枝野氏は会見で「(立共党首合意は)連合としても一定の理解をいただける内容だ。全くご心配には当たらない」と強調した。一方、国民の玉

    立民・共産の閣外協力「あり得ず」 連合新会長が不快感(時事通信) - Yahoo!ニュース
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    連合の言う通り動かない立民が議席を伸ばし言いなりの民民は死に体というここ数年の結果を重く受け止めてほしい。はてブも都市エリート層が多いから民民支持のブコメが目立つけど、世間からはそっぽ向かれてるんだよ
  • dragoner@1日目東シ77b on Twitter: "「オタクが宗教にハマりにくい」言説で思い出したけど、江川紹子氏のこの本、良い本だけどキッツいんだ…。オウム死刑囚達が本来、人格高潔で善良だったのに狂わされていく過程が…→ 江川紹子『「カルト」はすぐ隣に オウムに引き寄せられた若… https://t.co/qYTYJjgKOD"

    オタクが宗教にハマりにくい」言説で思い出したけど、江川紹子氏のこの、良いだけどキッツいんだ…。オウム死刑囚達が来、人格高潔で善良だったのに狂わされていく過程が…→ 江川紹子『「カルト」はすぐ隣に オウムに引き寄せられた若… https://t.co/qYTYJjgKOD

    dragoner@1日目東シ77b on Twitter: "「オタクが宗教にハマりにくい」言説で思い出したけど、江川紹子氏のこの本、良い本だけどキッツいんだ…。オウム死刑囚達が本来、人格高潔で善良だったのに狂わされていく過程が…→ 江川紹子『「カルト」はすぐ隣に オウムに引き寄せられた若… https://t.co/qYTYJjgKOD"
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    オウムは布教用に漫画・アニメを制作していたので少なくとも「オタクは宗教にハマりにくい」とは考えていなかっただろう。オウム経営のPCパーツショップもあった
  • 中国の地下鉄で靴のまま座席に足を乗せる子ども→「何で親は靴を脱がせないの」と呟いたら中国人の友達から文化的な違いを指摘され妙に納得した

    刘太郎@中国駐在中 @liu_taro 地下鉄でのまま座席に足を乗せる子どもがいたから「なんで親はを脱がせないんだろうね」とつぶやいたら、中国人のともだちが「公共の場でを脱ぐことがマナー違反だと考えているひともいる」と答えてきて、なんというか、新しい発想で妙に納得した。 2021-10-06 15:13:54

    中国の地下鉄で靴のまま座席に足を乗せる子ども→「何で親は靴を脱がせないの」と呟いたら中国人の友達から文化的な違いを指摘され妙に納得した
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    中国や台湾に行ったときは声が小さいと聞いてもらえないので声を張るようにしているがとても疲れる。逆に彼らにとっては日本に来て小さな声で話せと言われるのがストレスなんだろうな
  • ノーベル文学賞にグルナ氏 タンザニア生まれ イギリスで活動 | NHKニュース

    ことしのノーベル文学賞に、アフリカ・タンザニア出身の作家、アブドゥルラザク・グルナ氏が選ばれました。 スウェーデンのストックホルムにある選考委員会は、日時間の午後8時すぎ、ことしのノーベル文学賞の受賞者に、アフリカ・タンザニアの出身でイギリスで活動する作家、アブドゥルラザク・グルナ氏を選んだと発表しました。 グルナ氏は1948年に当時イギリスの保護領だったタンザニアのザンジバル島で生まれ、1960年代に難民としてイギリスに渡りました。 そして21歳の時に執筆活動をはじめ、アフリカを舞台にした作品や、イギリスで人種差別などの過酷な環境に置かれる難民の姿を描いた作品を数多く発表してきました。 また、最近までイギリスのケント大学で教授を務めていました。 ノーベル賞の選考委員会は「植民地主義の影響と、難民の運命への妥協のない、思いやりを持った洞察力を評価した」としています。 「植民地の記憶を世界

    ノーベル文学賞にグルナ氏 タンザニア生まれ イギリスで活動 | NHKニュース
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    いつか村上春樹も取ってもらいたいと思ってはいるが、毎年本人とファンの効いてないアピールを見るのも楽しみになってしまった
  • ネコロス on Twitter: "[四コマ] 真鍋淑郎さんのノーベル賞受賞に際し、どう反応すればいいんや…。 https://t.co/6kCa4LR3PY"

    [四コマ] 真鍋淑郎さんのノーベル賞受賞に際し、どう反応すればいいんや…。 https://t.co/6kCa4LR3PY

    ネコロス on Twitter: "[四コマ] 真鍋淑郎さんのノーベル賞受賞に際し、どう反応すればいいんや…。 https://t.co/6kCa4LR3PY"
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    真鍋氏はアメリカ人であるという事実の指摘は「冷たい」、同じ日本人として誇らしいという称揚は「温かい」ので後者の方が受容されやすい。SNSでデマが訂正を圧倒する理由でもある
  • 品川駅の広告炎上騒動で考える、ネットのバナー的な広告メッセージが抱えるリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    品川駅のコンコースに表示された「今日の仕事は楽しみですか」という広告が物議を醸し、広告を出稿していた広告主が謝罪し広告を停止するという騒動がありました。 参考:「今日の仕事は、楽しみですか」品川駅の大量広告、「出勤時に見ると傷つく」と批判→1日で取り下げ NewsPicks関連企業 この広告を出稿したアルファドライブ社が、経済メディアのNewsPicks社の関連企業であり、過去にNewsPicks社が「さよなら、おっさん」という過激な新聞広告で物議を醸した歴史があることから、今回の広告も過去と同様の話題を集めるためのいわゆる「炎上マーケティング」ではないかという見方も少なくないようです。 参考:NewsPicksの広告「さよなら、おっさん」はいけない。 ただ、詳細を調べてみると、どうも今回の騒動は様子が違い、どんな企業でもありえるSNS時代における広告のリスクが可視化された事例のようにも見

    品川駅の広告炎上騒動で考える、ネットのバナー的な広告メッセージが抱えるリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    せっかく品川駅に出稿するんだから制作にお金をかければよかったのにね。「今日の仕事は楽しみですか」が無かったとしても白地に文字だけで好意的な印象を与えるのは難しいでしょ
  • 共産主義って本当に駄目だったのか?

    なあ、俺が20代で、ソ連が存在した時代を知らないからこのような疑問をいだいてしまうだけなのかもしれないんだけどさ 共産主義って当に駄目なのか? 今ならワンチャンあるんじゃないのか? ●きみたちは騙されている きみたちは共産主義に少なからずネガティブな印象を抱いているだろう。でも考えてみてほしい。共産主義が流行ったら困るのは誰だ?困るのは平均以上に資産を持っている資家だ。平均以上に資産を持っている資家は資主義国家では権力が強いから、当然のように自分の身を守るために共産主義のネガティブキャンペーンを行う。これは陰謀論でもなんでもない事実だ。 だから君たちの頭の中にある共産主義のネガティブなイメージのうち、全部とは言わないけど何割かくらいは、資主義国家の資家によって植え付けられた虚像なんだ。だから、今だけは共産主義に対するネガティブな感情を捨てて、冷静に俺の意見を聞いてほしい。 ●純

    共産主義って本当に駄目だったのか?
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    世界的に独裁国家が力を増してるからそのうち同じ独裁なら共産主義独裁の方がマシってことになるかもな
  • フランス国防省、日本のヤバさを解説した650ページの研究結果を公開 「沖縄独立・憲法九条・基地反対の扇動は中国の工作員」

    IRSEM @IRSEM1 Institut de recherche stratégique de l'Ecole militaire (ministère des Armées, France) | Institute for Strategic Research (Ministry for Armed Forces, France) irsem.fr IRSEM @IRSEM1 PARUTION du rapport de l'IRSEM sur "Les opérations d’influence chinoises : un moment machiavélien" par Paul Charon et Jean-Baptiste Jeangène Vilmer. Cette somme de plus de 640 pages et 3000 notes est désorm

    フランス国防省、日本のヤバさを解説した650ページの研究結果を公開 「沖縄独立・憲法九条・基地反対の扇動は中国の工作員」
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    沖縄で中国共産党が基地反対運動を支援した事実はない。沖縄ではよく怪文書が出回るがいずれも基地賛成派寄りのもの。これはデマを報告書に載せてしまったのだろう
  • 定義されていない言葉に軽々しく乗っかるリスク(旧:弱者男性の定義)

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/pinhu_haha/status/1329940299372658689 いつもの様に「あるあるw 弱い男って拗らせてて厄介だよねw」ってノリで盛り上がってるけど、「弱者(男性)」ってバチっと定義されてるの? それを僕が共有してないだけ? 「弱者(男性)」って別に「非モテで軟弱なインセル気質のオタクくん」とは限らんやん? インターネット的な文脈に毒され過ぎというか、他人を信頼し過ぎじゃない? みんな勝手にそうだと読み取って無邪気に乗っかってるけど、もしこのピンフスキーの母が「障害者」「イジメ被害者」「外国人労働者・留学生」を指してこう言ってたら、バチバチの差別に加担した事になるよね?(※) そういう可能性って考えへん? どっちかっつったら「弱者」ってそっちを指す単語でしょ? これは「男女を置き換えたら?

    定義されていない言葉に軽々しく乗っかるリスク(旧:弱者男性の定義)
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    こうした社会集団の区分けに明確な定義があることはまずないとはいえ、弱者男性は都合よく使われすぎだよね。個人的には経済的にも身体的にも弱者ではない人を弱者とは呼びたくない
  • Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "Dappiが法人であることが確認された件、追及しなかったらジャーナリズムじゃないと思うんだよね。世界的にめっちゃ旬なトピックじゃないですか。まさか新聞各社が徹底取材しないなんてことないですよねえ。"

    Dappiが法人であることが確認された件、追及しなかったらジャーナリズムじゃないと思うんだよね。世界的にめっちゃ旬なトピックじゃないですか。まさか新聞各社が徹底取材しないなんてことないですよねえ。

    Koichi Nakano@Progressive! Channel on Twitter: "Dappiが法人であることが確認された件、追及しなかったらジャーナリズムじゃないと思うんだよね。世界的にめっちゃ旬なトピックじゃないですか。まさか新聞各社が徹底取材しないなんてことないですよねえ。"
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    新聞にDappiがどうのこうのと書いたって誰も知らないでしょ。大手広告代理店や政治家の名前が出てきたらニュースバリューあるけど、それが出てくるとしても裁判が始まってから
  • 赤木さん妻、岸田首相に森友再調査を要望「私の話を聞いてください」 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の雅子さん(50)は7日に大阪市内で記者会見し、岸田文雄新首相に直筆の手紙を送り、改ざん問題の再調査を求めたことを明らかにした。 雅子さんは岸田首相が「特技は人の話をしっかり聞くこと」と発言したことに触れ、「ぜひ話を聞いていただきたいと思って手紙を出した。私の声も届くはずだし、聞いてくださるという感覚がある」と期待を寄せた。 6日に送った手紙は計2枚で、「私の話を聞いてください」との文言で始まる。6月に開示された「赤木ファイル」で、赤木さんが改ざんに抵抗する内容のメールを残していたことに触れ「夫は改ざんをやるべきではないと省に訴えている」と説明。しかし、メールへの返信内容が明らかになっていないとして、「夫が正しいことをしたことに対し、財務省がどのような対応をしたのか調

    赤木さん妻、岸田首相に森友再調査を要望「私の話を聞いてください」 | 毎日新聞
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    「安倍昭恵が顧問料欲しさに不正した」なんて言ってる人ほとんどいないと思うけど。単にアホだから「進めてください」と言っちゃって、官僚が辻褄合わせしないといけなくなったんだって理解してるよ
  • 昔の人は喫煙者どう思ってたの

    タバコめちゃくちゃ不快で、喫煙所で吸ってても煙流れてきてきつい。 昔は職場でも、あっちでもこっちでもタバコ吸い放題だったじゃん? その時代ってどうやって生きてたの?

    昔の人は喫煙者どう思ってたの
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    小学生の頃は運動部に入っていたのだが鼻と喉が悪く支障があるのでやめてしまった。日常的に副流煙を吸わされる生活でなかったらもうちょっとマシだったんじゃないかと思ってしまう
  • スウェーデン、若年層へのモデルナワクチン接種停止

    スウェーデン保健当局は6日、1991年以降に生まれた人に対する米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチン接種を停止すると発表した。3月撮影(2021年 ロイター/Dado Ruvic) [ストックホルム 6日 ロイター] - スウェーデン保健当局は6日、1991年以降に生まれた人に対する米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチン接種を停止すると発表した。ワクチンを接種した若年層の間で、心筋炎や心膜炎などのまれな副反応の症例が増加している可能性を示すデータを受けた措置。

    スウェーデン、若年層へのモデルナワクチン接種停止
    z1h4784
    z1h4784 2021/10/07
    理由は分からないが日本では欧州よりはるかに強い副反応が出ているので、禁止措置も含め検討してもらいたいと思っている。3回目接種をやって大丈夫と本当に言えるのだろうか?