2018年7月5日のブックマーク (4件)

  • モダンガール、エアガール…昭和の「尖端ガール」たち - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    昭和初期とはどんな時代か。これは政治・経済・文化・・・人によって切り口が変化します。それが歴史の多様性というもので、見方は一つではありません。 その中でも、社会史・女性史という点という観点から見ると、女性の社会進出が急激に広まった時代という見方があります。 女性は家庭に入り家事をやっていればいい・・・そんな古い価値観にヒビが入り始めたのは1920年代、大正末期のこと。 格的な社会進出が始まったのは昭和初期の5~6年頃ですが、その間接的な証拠に、女性の社会進出をもじった新語が、この時代に雨後の竹の子の如く出現しました。1930年前後の流行語辞典を見てみると、 「○○ガール」 という言葉が山ほどあらわれます。1920年代の辞書には全くなく、明らかにこの時代に生まれた言葉ということを物語っています。 大手を振って社会に出る女性たちを世間は、 「尖端ガール」 と呼んでいました。 「尖端ガール」っ

    モダンガール、エアガール…昭和の「尖端ガール」たち - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/05
    テケツが解決して、私もスッキリしました♪
  • 妬み。 - ただのメモ。

    こんにちは、keroyonです。 ツイッターのフォロバの話だけど、 ブログでコメントをやりとりしたり、ツイッターでリプもらったり、ツイキャスで知り合ったりした方はフォロバしてますが、絡みがない方はよくわからなくて手付かずになってます。ごめんなさい。 読者登録もよくわかんなくなってて、相互登録してません。無礼を働いています。「失礼だ」と思ったら距離を置いてね。 私、財力も地位も名誉もなんもない、どっちかというと世間的にはお荷物な存在。 何ができるかっていったら、お金をかけずにできる範囲の、人の応援しかできない。 できることだけはしたいと思ってしてるけど、 応援してる人が上り調子で勢いがでちゃうと「私の役割はおしまい。さよなら。」って思っちゃう。 上り坂を登り始めるエンジンがかかったら「あとは大丈夫でしょ」って感じ。ツメタイネー。 すこし違うな。 心が狭いから妬んでるだけ。 私、心狭いし、冷た

    妬み。 - ただのメモ。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/05
    あけみ(id:akemi_12mg)さん、好きとかいってもらえて…。じんわり余韻を味わってます。ありがとうございます♪/ 夜宵(id:Yayoi_F_0764)さん、おんなじなんて、ダメですよー、うれしいけど。またよろしくお願いします♪
  • https://www.masato07.com/entry/16personalities-20180704

    https://www.masato07.com/entry/16personalities-20180704
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/05
    全人口の1%ってすごいですね。提唱者!かっこいい。陰ながら応援してます♪
  • 「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める(BBC News) - Yahoo!ニュース

    グーグルは、メールサービス「Gmail」を利用した個人の電子メールのやりとりを、機械だけでなく第三者のアプリ開発者が読むことができると認めた。 第三者アプリを使って「Gmail」を利用した場合、アプリ開発スタッフにメールを読む権限を知らずの内に与えてしまった可能性があるという。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの2日付記事によると、これは「よくある」ことで業界の「まずい秘密」なのだと話す企業もある。 グーグルは、この慣行が規約違反ではないという立場を示している。 しかし、セキュリティー専門家は、グーグルがこうした行為を容認しているの「意外」だと話した。 「Gmail」は世界で最も利用されている電子メールサービスで、ユーザーは14億人に上る。 グーグルは、第三者が開発した電子メール管理ツールや、旅行計画、価格比較といったサービスと「Gmail」の連携を認めている。 こうした外部サービス

    「Gmail」、外部企業はメールを読める 米グーグル認める(BBC News) - Yahoo!ニュース
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/07/05
    実際、よくわからん人には「想定内であることすら」わからんだろうなぁ。最近のWebの世界は、技術的にも文化的にも、ほんとよくわからんくなってきた。老害吐いてます。