2018年9月25日のブックマーク (4件)

  • 勇者のごとく斃れよ。 - afurikamaimaiのブログ

    ここまでの流れが実に鮮やかな感じ。 www.shinchosha.co.jp これぞビジネス右翼、って感じました。 話題の雑誌自体は完売して、商売としては成功を収めたうえで 誌上で反論することなく 「俺たちのゲンロンを封殺したのは・・・・サヨクだ!!!」 って言い得る形で逃げ切り。 もし己の思想信条・良心に従って商売してたんならもっと気骨のあるところを見せるよね。 それをしなかったのはおそらく、この新潮45(小川榮太郎)を鉄砲玉にして左側(と彼らが目する人々)からの集中砲火を浴びさせ、その中で斃れる勇者、という物語を獲得したかったがためだろう。 今回、論陣張った連中は小川を筆頭に 「大義に殉じた愛國・保守流の言論人」 として復活の目はあると思う。 まずはWILL・Hanadaで足掛かりを作って、たぶん週刊新潮がしばらくしてから 「なぜあの騒動は起こったか」 「いわれなき弾圧に晒されたゲン

    勇者のごとく斃れよ。 - afurikamaimaiのブログ
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/09/25
    確かにそうですね。たくさん売れたらしいし。文芸部の反論?も私にはよくわからなかった。どのみちヒトはご飯食べなきゃいけないから復活もあるんじゃない?あの著者たちにも人権がある…人の人権を蔑ろにしてたけど
  • 六根(眼耳鼻舌身意)と六境(色声香味触法)と六識の意味 - 禅の視点 - life -

    六根(眼耳鼻舌身意)と六境(色声香味触法)と六識の意味 仏教書を読むなどして仏教について学んでいると、けっこうな頻度で専門的な仏教用語と出くわす。 ある程度読み慣れて仏教知識が身についていけば、いちいち辞典等で意味を調べなくても読み進めていくことができるが、学びはじめたばかりの頃はそうもいかないことが多かった。 辞典を引いたら引いたで、今度は辞典に書かれている説明文の意味がわからず、 「辞典の辞典はどこじゃー!」 と、辞典に向かって叫びたくなるような衝動に駆られたことが何度もあった。 あの頃はまだ若かった……。 理解してしまえば特に難しい話ではないのに、なぜか当時はやたらとややこしく感じていた仏教用語として、私が思い出すのは「六根(ろっこん)」「六境(ろっきょう)」「六識(ろくしき)」。 この3つが一体何を意味しているのかよくわからないという方が私以外にもいるかもしれないので、今回はこの話

    六根(眼耳鼻舌身意)と六境(色声香味触法)と六識の意味 - 禅の視点 - life -
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/09/25
    「自分の認識を「絶対」と思い込むと (略)思い込んだ人同士が、どうにかして自分の絶対を通そうとすれば…いざこざが生じるのは目に見えている。」わかってはいるのですが…無になれないです…。
  • 「新潮45」休刊のお知らせ| News Headlines | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。

    「新潮45」休刊のお知らせ| News Headlines | 新潮社
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/09/25
    無理はよくない、何事も。
  • 樹木希林さん「難の多い人生は、ありがたい」 | 不登校新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    樹木希林(以下・樹木) いやあ~、こんな新聞があるんだな、と。私も年を取りましたけど、まったく知りませんでしたから。最近はほとんど取材を受けてないんですが、ぜひ新聞をつくっている人に会えたらと思ったんです。ただ、読んでみたらなんてことはない、私もその傾向があったなと思います。小さいころからほとんどしゃべらず、じーっと人影から他人を見ている、自閉傾向の強い子でした。当時は発達障害なんて言葉はなかったけど、近かったと思います。 夫・内田裕也はありがたい存在 石井 私が取材したいと思ったのは、映画『神宮希林』のなかで、夫・内田裕也さんについて「ああいう御しがたい存在は自分を映す鏡になる」と話していたからなんです。これは不登校にも通じる話だな、と。 樹木 あの話はお釈迦さんがそう言ってたんです。お釈迦さんの弟子でダイバダッタという人がいます。でも、この人がお釈迦さんの邪魔ばっかりする、というか、お

    樹木希林さん「難の多い人生は、ありがたい」 | 不登校新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2018/09/25
    樹木希林の魅力満載。一つ抜き出すとしたらココ「つくづく私も「芸能界には向いてないな」って思うんです。(略)この年になったら向くも向かないもない…」傍目向いてるようにしか見えない。実は努力の人だった。