2019年8月21日のブックマーク (6件)

  • ライティングの威力を高める8つのルール【信頼ライティング】|東出タロウ

    <重要> 発信の拠点をnoteからブログに移動しました。 東出タロウのブログはこちらから読めますのでご覧ください。 →ブログを読んでみる ほんのちょっとした「書き方のルール」を知っているか知らないかで、読み手がコンテンツに感じる信頼度は大きく変わってきます。 noteでは、知っていれば他のブロガーと一味違うライティングができるようになる、効果的なルールを8つ抜粋して紹介します。 ルールといっても小難しいものではなく、誰でも今日から実践できる簡単なものです。 文は5分くらいで読めます。ぜひ、あなたの執筆活動に役立ててください。 (※このnoteは無料note「信頼ライライティングver1.0」の第8章を加筆再編したものです。ライティングのスキルを向上したい方にオススメの4万文字の大作noteです。末尾にリンクを貼ってありますので、そちらも合わせてお読みください。) ◆【ルール1】1コンテ

    ライティングの威力を高める8つのルール【信頼ライティング】|東出タロウ
  • ブログコンサルティングを始めることにしました。 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    ブログコンサルティングの受付状況 現在受け付けていません。余計な批判を受けることがあり、自サイトに手を入れた方が得です。収益がごく薄い対面コンサルを実施して、なぜ批判されるのかわかりません。対面コンサルは、交通費こちら負担で、東京から京都まで2度も行きました。稼げるはずない。 追記 2020年5月にGoogleアップデートがあり、個人ブログは焼け野原と言えるほど被弾してしまいました。お陰様で1サイトが大きく伸びました。 各位 ブログコンサルティング(有償)の開始について 14年続けた会社員生活が事情により終わり、2014年8月1日に独立自営を始め、先日まる5年を迎えることができました。日頃からのブログご購読に感謝しております。旅行教育のブログ運営がメインで、ほかに学校関係の講演の業務委託を受けています。 私見ですが、運営歴5年、月7桁程度の収益とPV、a8ネットでブラック程度を、毎月では

    ブログコンサルティングを始めることにしました。 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/08/21
    わたし、どうなりたい…とか全然ないんですけど、そういうヒトは圏外ですよね!?←あ。怒られそう。おまけに私、カエル💦
  • イタリア産のトマトソースは経済移民の奴隷的な苛酷労働で作られている!? : BIG ISSUE ONLINE

    南イタリアでは、アフリカなどから流れ着いた「経済移民」*が貧しい暮らしを送り、ギャングたちに搾取され、トマト農園でこき使われている現状がある。そこに誕生したコミュニティプロジェクト「サンカラの家」が、約200人の移民労働者たちにとって、わずかな希望の光となっている。 農場から戻ったイブラヒムは、うす汚れたコンクリート2階建ての屋上へ上がり、しばらくそこに立ち尽くす。視界を遮るものは何もない。起伏の少ないフォッジャの街には、まるで定規で引いたかのような道路がいくつも伸びている。その脇には、農場、オリーブ畑、田畑が広がっている。 車を30分も飛ばせば、ビーチや高級ホテルが建ち並ぶアドリア海沿岸だが、イブラヒムには全く縁のない場所だ。8月、猛烈な日差しが降り注ぐ時期になると、観光客はビーチに群がり、フォッジャの街に残されるのは、イブラヒムのようにほんのわずかな賃金で奴隷のように働く移民たちだけだ

    イタリア産のトマトソースは経済移民の奴隷的な苛酷労働で作られている!? : BIG ISSUE ONLINE
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/08/21
    ヒトって、トコトン自分本位だね…
  • 記事外注のコツは「優秀な人の採用」です【僕は外注を辞めました】

    こんにちは、マナブです。 過去に300名以上に、記事外注してきました。 いまは自分で執筆して、月600万ほど稼いでいます。 さて、先日に下記のツイートをしました。 ちなみに、過去に300人くらいに記事の外注経験がありますが、優秀なのは下記。 ・大学生 → 飲み込みが早い。しかしすぐに辞めるのが欠点。 ・主婦 → たまに超優秀人材がいる。真面目だし、最高です。 ・海外在住者 → 稼ぐ選択肢が限られているので、継続する。 最終結論は、主婦最強です😌 — マナブ@バンコク (@manabubannai) August 16, 2019 ちなみに、過去に300人くらいに記事の外注経験がありますが、優秀なのは下記。 ・大学生 → 飲み込みが早い。しかしすぐに辞めるのが欠点。 ・主婦 → たまに超優秀人材がいる。真面目だし、最高です。 ・海外在住者 → 稼ぐ選択肢が限られているので、継続する。 最終

    記事外注のコツは「優秀な人の採用」です【僕は外注を辞めました】
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/08/21
    「諸行無常に、身を任せるのみ」こういう感じ、好きです。
  • ネットの炎上やヘイトと戦いたい。スウェーデンから世界に広がるムーブメント「 #JagÄrHär」に迫ってみた。

    ヘイトが助長されたり、対立が煽られたりしがちなSNS上のコメント欄をポジティブな方向に導くため、地道なアクションを続けているコミュニティがあります。スウェーデンの #JagÄrHär (ヨーエーヘール/ 私はここにいます)。75,000人のメンバーが所属するこのグループは、愛情たっぷりのコミュニケーションでオンライン上の会話を変えようとしています。

    ネットの炎上やヘイトと戦いたい。スウェーデンから世界に広がるムーブメント「 #JagÄrHär」に迫ってみた。
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/08/21
    トロルグループ…トトロならかわいいけどね。いいねなら参加可能かな。←ファクトを突き詰める頭がない…
  • なぜ、カルディはコーヒーを配るのか?財布の紐を緩ませる魔法 - まぐまぐニュース!

    女性客を中心に、店内はあたかも「海外のお洒落な市場」のような賑わいを常時見せているカルディコーヒーファーム。その人気の秘密はどこにあるのでしょうか。フリー・エディター&ライターでビジネス分野のジャーナリストとして活躍中の長浜淳之介さんは今回、顧客を呼び込む同社の独自の工夫や今後を見据えた新しい取り組みを紹介しています。 プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。 急成長中の「カルディ」は、グロサリー業態を世に広めたパイオニア 「カル

    なぜ、カルディはコーヒーを配るのか?財布の紐を緩ませる魔法 - まぐまぐニュース!
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi 2019/08/21
    カルディ、奥が深いのね。[あとで読む]