タグ

2007年10月8日のブックマーク (7件)

  • 日本の電機産業の国際競争力回復は難しい(日経新聞) - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    要旨: 今回の電子機器展示会(CEATECジャパン)で日の電機各社はこぞってテレビを前面に出していたことに驚き。21世紀になっても日の「ハイテク企業」が軒並み高度成長期の三種の神器の一つを主力商品にしている。 1月に開かれたラスベガスのハイテク展示会ではテレビなんか完全に無視されサービスやコンテンツが脚光をあびた。日の展示会の光景とは余りにも落差がある。 背景には日の電機メーカーの「ものつくり」発想から脱却できない現実がある。新社長が就任する度に「ものつくり力強化」を唱える。これはもう一種の信仰だ。 テレビなんかはもう買い替え需要しかない。おまけにアジア企業との激しい価格競争がある。日企業は韓国に完全に負けている分野だ。 欧米のハイテク企業はどんどん製造は外部に委託している。アップル然り、シスコシステム然り。 同じものを如何によく作るかではなく、どんな製品・サービスを創造するかで

    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
    ああ… うーん。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
  • 彼氏が出来たらしてみたいこと ~11回目~

    1 :彼氏いない歴774年:2007/08/13(月) 19:51:44 ID:KW0Cpv8G 映画見に行きたいなぁ。 2 :彼氏いない歴774年:2007/08/13(月) 19:52:19 ID:s4U7SiDZ 殺す 3 :彼氏いない歴774年:2007/08/13(月) 20:43:32 ID:L9Qr2/7+ 往復ビンタ 4 :彼氏いない歴774年:2007/08/13(月) 21:47:02 ID:Bnp0CU0r 一緒に阿波踊り見に行く 5 :彼氏いない歴774年:2007/08/13(月) 23:09:23 ID:5bMFIv77 >>1 ∩∩ | |_| |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄\ ・∀・)   < リュンパッチ♪ .r ┤    ト、    \    \_______ |.  \_/  ヽ   | |   __( ̄  | |  | |    __)_

    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
  • 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    自分にまつわる情報を極力出したくない人、と言い換えることもできるか。 ネットで長年活動していると、こういう人たちがいることに気づく。 実は実生活でもいるのだが、実生活ではあれこれ自分について語らなくてもコミュニケーションがとれるものなので、あまり意識しない。ネットだと、言葉をやりとりをしてなんぼ、なので、あれ? と気がつく。 古くからのネットの知人でも、ブログはおろか、クローズドのmixi日記でも、自分自身についてほとんど書かない人がいる。自分のべたものや、自分の行ったところ、ネタ的なものなどについては、時々簡単に書くが、それについて自分がどう感じたか、は書かない。それなら活動してないのかというと、そういうわけではなくて、他の人のブログや日記はけっこうまめに読んでいる。 他人とつながることを忌避しているわけではなく、自分自身の情報、特に心理的なことや感情的なことについて表に出すことを忌避

    自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
  • 国立近代美術館の平山郁夫展を見た - mmpoloの日記

    竹橋の国立近代美術館で今やっている平山郁夫展を見てきた。平山をきちんと見るのは初めてだ。人気のある画家でシルクロードを描いたシリーズは中高年のファンが多い。ゆったりと砂漠を行くラクダの隊商が大きな画面に穏やかな色調で描かれている。絵を見ている人たちの囁き合っている声の調子から、その人たちが満足しているのが伝わってくる。 でも、どうしてそんなに楽しめるのだろう。テーマはシルクロードだ。廃墟となった寺院や城塞、古い都、それらを分かりやすく描いているからだろうか。描写に優れているわけでもないし、色彩も凡庸だ。少しも面白くない。一時期並び称されたという横山操、加山又造の3人の中では一番つまらないのではないか。せめて小磯良平のような巧さがあれば。 奥入瀬を描いた大きな作品があった。平山郁夫展を見終わって覗いた3階の常設展に、同じ奥入瀬を描いた安井曾太郎の小さな作品があった。この小さな安井の方がずっと

    国立近代美術館の平山郁夫展を見た - mmpoloの日記
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
    『描写に優れているわけでもないし、色彩も凡庸だ。少しも面白くない。』
  • 音と自転車

    バイクで寿司を宅配するバイトを二年弱やっていた。時間の経つのが早くて接客も面白く、稼ぎがいいから長く続けたけれど、苦痛に感じることも少なからずあった。一つは、自分の運転するバイクのエンジンが発する騒音がひどく耳障りだったこと。一つは、厨房で店長のiPodから流れる音楽がひどく耳障りだったこと。これらに比べれば寒風に曝された指先がかじかむことや豪雨で雨合羽の中にまで浸水することなんかは些細で、というより、音を掻き消してくれる雨や風をむしろ好んでいた。 年に一度の長い旅行は、いずれも音から遁れることが第一の目的だった。一昨年の夏、東京から自転車で太平洋沿いに西へ向かい、福岡から南下して鹿児島、さらに沖縄島へ。最南端の喜屋武岬にたどり着いたとき、軽トラックの屋台がラジカセから大音量の音楽を発しているのをみて死にたくなり、そのあと安宿で一週間ほど寝込んだ。夏休みが明けて大学に戻ると、授業中の教室

    音と自転車
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/08
    辛かろうな