タグ

2008年2月17日のブックマーク (6件)

  • 「自分探しが止まらない」と「嗤う日本のナショナリズム」 - 日々常套句

    自分探しが止まらない (ソフトバンク新書) 作者: 速水健朗出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/02/16メディア: 新書購入: 22人 クリック: 1,118回この商品を含むブログ (306件) を見る 相方が某バンドのライブに出掛けてしまったので、お留守番を兼ねて上記の著作を自宅でノンビリ読了しました。ところで、このは「自分探し」に嵌る「ベタな若者」を「メタな視点」で揶揄するシニシズムに溢れた按配なのかなぁと思って読み始めたのですが、著者はおそらく書のための取材や資料研究を通して帰納的に、「自分探し」という普遍的な現象の背後に横たわる現代の情報消費社会の構造的な問題を提示する方向にシフトしていったのではないかと、感じた次第なのでした。 なので、あまりシニシズムというか「メタのメタのメタのメタ・・・」といった無限ループのポジション取りでベタや低層メタを揶

    「自分探しが止まらない」と「嗤う日本のナショナリズム」 - 日々常套句
    zaikabou
    zaikabou 2008/02/17
    この二つに言及するならば、加えて、浅羽通明の『天使の王国』にも目を通すと良いと思う
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/17
    アア、こりゃ酷いわ。私も指折り数える程ながら宿泊したことがありますが、もう一生利用しません。
  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    先日、こんなことがあった。 愚生は戸数100戸程度の中規模の集合住宅に住んでいるが、所用があり、外出するのに、いつものようにパイプを咥えて出かけた。1階玄関共用ロビーで、たまに見かける着飾った老婦人と出くわした。 その老婦人は、パイプを咥えて紫煙を出している愚生を見て、目を丸くして咎めるように「あの…、煙草は禁止ですけど」と言ってきた。 愚生は「禁止されていません。あなたはこの集合住宅の管理規約を読んで、ものを言っているのですか?」と問い返した。 禁煙ナチズムの輩に影響された愚物が、いずれそんな言いがかりを付けてくることもあろうかと思い、愚生は管理規約を穴の空くほど精読済み。愛玩動物飼育の禁止規定、騒音などの禁止規定はあるが、煙草を吸ってはいけないという規定は無いことを確認済みだ。 この婆さん、(「老婦人」とはかしこまった言い方で、書いていて何だか、むずむずしてくる。いささか伝法だが、愚生

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/17
    大人気ない人だな…
  • 柳宗理デザインの清酒グラス | D&DEPARTMENT

    柳宗理氏が日酒造組合中央会から依頼され、デザインした清酒グラス。見た瞬間に日酒のための杯ということをイメージできる形に落とすのに約2年。「多くの人々に親しまれ、広く愛用されれば幸い」という思いが詰まったこのグラス、なるほど、そういえば大衆居酒屋さんなどでもよく見かけます。写真のようにグラスを持って、このままの角度でくいっと口の中に流し込む。傍でみているとあまりにも粋で、そしてかっこいい飲みっぷりになるこのグラス。大(110ml)は瓶から直接注ぎ、小(60ml)はとっくりから注ぐのがいいバランスのよう。日酒が大好きな方に贈られると、きっと喜ばれる逸品です。

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/17
  • 5分で読めるまとめ。 - NaokiTakahashiの日記

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/17
    わー
  • 当ブログの内容につきまして、読者の皆様へ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    当ブログの内容につきまして、高橋直樹氏と私、林田貴光の間におきまして、双方の誤解に基づく見解の相違、またそれに起因する感情的な意見の応酬がありましたが、後日高橋氏と意見の交換を致しました結果、以下の様に相互の見解の一致を得られましたので、謹んでご報告させていただきます。 まず、私がポストしたブログエントリ、 http://blog.livedoor.jp/hayashida2007/archives/610232.html 「「ストIV」のネットでの評判が良くないって?」 について、高橋氏は http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20080215#p1 「萌えオタは格ゲーを遊べないとか言ってる奴がいるが。」 と言及されました。 私はアクション性の乏しいゲームの例として「エロゲーの選択肢をクリックする」という動作を挙げましたが、「萌えオタは格ゲーを遊べない

    zaikabou
    zaikabou 2008/02/17
    あー