タグ

2008年7月21日のブックマーク (7件)

  • “マルクスもレーニンも毛さんも、百姓とともに働きともに闘う”『私本三里塚』という本がすごい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    最近、札幌のデモの件とか、昨今の労働運動全般とかについてぬるぬる考えるうちに、全共闘とか成田闘争とかってなんだったんだろう、とぼんやり思うわけです。わたしの全共闘に関する知識って、まず最初に、中〜高校生の時に読んだ、現代書館から出ている、この一冊が土台になっているんですが 全学連 (FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 12) 作者: 菅孝行,貝原浩出版社/メーカー: 現代書館発売日: 1982/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (8件) を見るいや、まあ、わりとリベラルな学校だったので、この手の図書館に溢れてたわけですけれども。全体的な流れが把握するには、読みやすくて良いですよ。で、三里塚闘争についても当然興味を持つわけでして、そのころ、古屋でみかけて、おっ、と思って買ったがこれ まがまがしい真っ赤な表紙に惹かれて購入

    “マルクスもレーニンも毛さんも、百姓とともに働きともに闘う”『私本三里塚』という本がすごい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/21
    id:urbanseaさん、貝原浩は、最初に紹介した『全学連』のイラスト描いた人ですね。この本は『絵と文・早瀬二朗』とあったので、絵も早瀬二朗が描いているみたいです
  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080721/p3

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/21
    ぼのぼの読んでいて、『困ることを想像して困るのは無駄だろう』というアライグマ君の台詞に感銘を受けたので、それ以来、困るまで困らないことにしている
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/21
    勝手に斟酌して申し訳ないが、tomo-moonさんは、自意識という三途の川で背水の陣を敷いて、すべてを“正しさ”ではなく“勝ち負け”に還元しているように見える。勝ち負けより幸福が重要だと思うが、人それぞれだから…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/21
    OverKill
  • 横浜港から工業地帯めぐる「工場夜景」クルーズ-6月から運行

    横浜港を出航し京浜工業地帯の夜景を鑑賞する「工場夜景ジャングルクルーズ」が6月7日より運航となる。夜景評論家の丸々もとおさんらがプロデュースしたクルージングプランで、夜景ファンに人気の工場夜景に注目した全国初の試み。運営は旅客船事業を展開するケーエムシーコーポレーション(横浜市西区)。 同プランは横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区新港)に隣接する桟橋「赤レンガピア」を出航し、横浜~川崎の工場地帯をまわるクルージング。船内では夜景の解説や工場夜景をイメージしたオリジナルカクテルを提供する。 工場鑑賞は昨年写真集が発売されるなど、ひそかなブームとなっている。同プランを企画した丸々さんは「今年もその人気は続いている。中でも女性の人気を集めているのが夜景」と話す。「工場夜景はさまざまな夜景の中でも最も異質なもの」だという丸々さんは「コンビナートに輝く無数の光がエキセントリックで、吹き上げる炎やプラチナ色

    横浜港から工業地帯めぐる「工場夜景」クルーズ-6月から運行
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/21
    はやくいかねば…
  • 渋谷駅ダンジョンが見掛け倒しな7つの理由 - 帰ってきたへんじゃぱSS

    最近話題の駅ダンジョンですが。ネットでは2週間前の話題は昔ってゆうけど。 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51314137.html http://coffeewriter.com/080617.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/20/news069.html 渋谷駅ダンジョンて見掛け倒しだよね。 理由。 半蔵門線・銀座線乗り換えは実際には誰も利用しない 隣の表参道が同一方面同一ホーム乗換えで便利なのでみんなそっちを使う。副都心線・銀座線乗り換えも一駅だけ半蔵門線に乗るほうが便利。 山手線・埼京線乗り換えもあまり使わない これも隣の恵比寿が便利。 東横線・田園都市線乗り換えも実はあまり使わない 東横線方面から田園都市線方面は自由が丘から大井町線で二子玉川経由、武蔵小杉から南武線で溝の口

    渋谷駅ダンジョンが見掛け倒しな7つの理由 - 帰ってきたへんじゃぱSS
    zaikabou
    zaikabou 2008/07/21
    渋谷ダンジョン論争(そんなのあるのかw)って、『目的地に着ければ問題ない派』と『構造が把握できないと落ち着かない派』の対立だと思うんですよ
  • こりゃまたスジの悪い話が増田に - finalventの日記

    増田にこんなものが出るようになりましたか。 日立の話題だったら、暴れん坊将軍とか世界不思議発見とか社内で連絡票についている告知の笑える話にするくらいの余裕があるとそれもいいのだけど。 ⇒日立製作所はまともな会社になるべき ⇒はてなブックマーク - 日立製作所はまともな会社になるべき 日立製作所だけじゃなくて、日の大企業は大なり小なり、そうやって官庁にい込んでいるっていうこともあるかもしれません。 (・o・) H社、D社とか知らないのだろうな。F社とか。 少しづつでもいいので、税金の無駄使いをやめて、合理的な価格決定基準が進む方向にもっていかないと。日立をはじめ、大企業は既得権益を守る方に力を注いで、世界的な技術力競争からは、ドロップアウトします。国力は落ちるばかりだと思います。 (・o・) 日立を絞るとどういうことが起きるかとか、まあ、日立は労組強いからな。っていうか、社は強いからど

    こりゃまたスジの悪い話が増田に - finalventの日記