タグ

2013年7月5日のブックマーク (9件)

  • 【赤字覚悟】172兆8000億リットルの水が貰える世紀の大チャンス! |宅配水のアクアクララ

    宅配水のアクアクララとバーグハンバーグバーグが手を組んだ! 第一弾となる実験的プロモーションは「172兆8000億リットル プレゼントキャンペーン」。アクアクララの水を未来永劫飲むことができる世紀の大チャンスです。・当選者様がお亡くなりになった場合、終了です ・6000億年経過前にアクアクララが倒産したら終了です ・地球上の水が全て枯渇したらもちろん終了です 毎分3000リットルの水を放つ一般的な放水車を何とこれだけの台数出動させることができます。 エベレストが山火事になっても一瞬で消せる!? 一般的な25mプールに高さ120cmの水を張った場合、およそ36万リットルになります。 今回のキャンペーンは、このプール換算で約4億8000万杯分。 距離にすると4億8000万×25m=120億mです。 ここを絶対に疲れない日記録保持者が泳いだら…? 「平泳ぎ100m日記録=58秒90」

    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
    あほやw
  • 「日本の美術教育は何を育てたか」大野左紀子さん 特講報告 | アートプロデュースコース | KUA BLOG

    「批判されることに弱い」「探られるのが嫌」「認められたい自分」「主張への裏づけの言葉がない」などなど、学生たちがドキッとする指摘をズバズバご講義いただきました。そしてそれが、日教育の産物であることを、“自由”と”個性”を強いる美術教育を例にあげ、丁寧にお話いただきました。 そういえば、ASP学科の授業“ACOP”は、友達から批判され、探られぶつかり合いのサバイバル。それを乗り越えたASPの学生たちは、少なくとも、「言われたことしかやらない」「リスクは取らない」の、今どきの若者とはちょっと違うように思います。 *うれしい事に、大野左紀子さんのブログでも、ASP学科での特別講義のことを書いていただいています。 以下、学生の感想。 「みる人を育てることも、今、ASPで学んでいることからとても必要だと感じます。自分を客観視したり、みること、考えることは当に簡単でないと思うし、その基礎となる教

    「日本の美術教育は何を育てたか」大野左紀子さん 特講報告 | アートプロデュースコース | KUA BLOG
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
  • 2chにスレを立てる業者と、そのまとめをブクマするはてブ利用者

    【画像】100年前の日の写真が発見される すげえええええええええ!!! - 哲学ニュースnwk 上記のアフィブログに、現在 229 users ものブックマークが付いている。 アフィブログの養分と化し、ネトウヨ向け情報の拡散に手を貸すはてブ利用者しかし、上記まとめブログの元スレは、まとめブログ向けの「業務」として立てられていると、板住民に揶揄されたスレッドであった。 136 チーター(やわらか銀行) 投稿日2013/07/04(木) 19:33:55.96 ID:6Hu/NYAw0 お前らのおもちゃ(北海道)ちゃんの糞スレ立ったよー! 【画像】 100年前の日の写真が発見される  すげえええええええええ !!!!!!!!!!!! http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372933872/ 346 スコティッシュフォールド(大阪府) 投

    2chにスレを立てる業者と、そのまとめをブクマするはてブ利用者
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
  • ツイッターで思想を真っ向から違える人達をフォローし続けた

    自分の思想信条主義主張が偏り過ぎぬようブレーキをかけ、バランスを保つために。 しかも出来る限り声がでかい人を中心にフォローし続けた。 そうするとTL見る度にイライラするようになり精神の均衡を保てなくなりついにアカウントを消してしまった。 俺は何をしたかったんだ。

    ツイッターで思想を真っ向から違える人達をフォローし続けた
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
    数人だけフォローして極稀に混ざる程度にするか、精神に余裕のある時だけそっと見に行くのがオススメ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
  • NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶を

    NATROM氏の主張『化学物質過敏症は臨床環境医によってつくられた「医原病」だと思う』への批判 http://togetter.com/li/517251 筆が滑るということは誰でもあるし、そういう時は基的には訂正すればいいことだと思いますが、その後の展開をみるつけ、これは単なる「ひとこと」の問題ではなく、難病や公害に対する基的な姿勢の問題であるとみることができます。それらに向き合う患者や医師、研究者に対する誤解と軽侮に満ちたこれらの発言を放置すると、根的にあやまった情報を広めることにもなりかねないので、ここで指摘しておきます。 まず勘違いがあるかもしれませんが、疾患概念や病名というものは、研究室で詳細な機序がわかってから初めてつけられる、という類のものではありません。 当たり前ですが、疾患概念に先立って、まず症状や病気や患者があります。多様な症状や病気や患者に対してなんとか対処しよ

    NATROM氏『化学物質過敏症は臨床環境医のつくった「医原病」だと思う』等について - 赤の女王とお茶を
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
    過去の公害などの事例が今回の原発にしろ本件にしろ、科学者や医療者への不信感につながっていることは理解できるが、まあなんちゅうかねー
  • 【画像】 100年前の日本の写真が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 100年前の日の写真が発見される 1 名前: シンガプーラ(北海道):2013/07/04(木) 19:31:12.77 ID:IH8VNL190 【イギリス反応】〜100年前の日の写真、イギリスでオークションへ〜 明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影した写真のアルバムが、イギリスでオークションにかけられました。 100年以上前の日の人々の暮らし、さまざまな風景。当時のヨーロッパ人にももちろん珍しかったでしょうが、現代でも海外の人たちには新鮮に映ることでしょう。 これらの写真は19世紀に日への観光客を増やすために写真家、玉村康三郎が撮影した物です。 日で最初に観光促進用の写真という物を撮ったのは彼で、それまで鎖国のため情報がなかった 日の風景を、ヨーロッパの人々は垣間見ることができたのです。 http://cooljapaan.com/archi

    【画像】 100年前の日本の写真が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
  • カレイドスコープ

    人口削減ワクチン製造メーカーの犬となって、日人を屠殺ワクチンによって殺しまくっている菅義偉、岸田文雄の内閣と分科会のメンゲレ医師たち。 すで医師から届け出があっただけでも1900人が殺されている。 とうとう遺族たちが立ちあがって、国に対して賠償を命じる集団訴訟を起こした。 この動きは、これから全国で野火のように広がって行くだろう。 しかし、岸田政権と厚労省のバカ官僚、銭ゲバ医師たちは、信じがたいことに、頑として「ワクチンと死亡との因果関係」認めない。 明らかに、国家ぐるみの大量虐殺行為が平然と行われているのだ。 ファイザーは、「いくら死亡者が出てもいっさいの責任を免除される」という日政府との契約によって、次から次へと強化された毒殺ワクチンを送り込んでくる。 目下のところ、ファイザーは、「パクスロビド」という経口抗ウイルス薬の市場拡大に専念している。 しかし、まったく成果を出すことができ

    カレイドスコープ
    zaikabou
    zaikabou 2013/07/05
    ????