タグ

2018年1月12日のブックマーク (13件)

  • ニホンウナギ絶滅危機4割知らず 環境保護団体の意識調査 - 共同通信 | This Kiji

    ニホンウナギが絶滅危惧種であることを知らない消費者が4割を占め、密漁などの不正取引が多いことを知っている人は4人に1人―。環境保護団体グリーンピース・ジャパンは11日、ウナギを巡る消費者の意識調査結果を発表した。 ウナギが絶滅の危機にあると今回知った人の半数近くが「べる量を減らす」か「べるのをやめる」との考えを持っており、適切な情報があれば消費者が行動を変える可能性が大きいことも分かった。 昨年11月、ウナギをべたことがある全国の20~69歳の男女1086人にインターネットを通じて意見を聞いた。

    ニホンウナギ絶滅危機4割知らず 環境保護団体の意識調査 - 共同通信 | This Kiji
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
  • 「ビーフorチキン」飛行機の機内食はどっちを選ぶ? 究極の選択に大学生の回答は…… | 海外旅行 | 学割・お得 | マイナビ 学生の窓口

    海外旅行に行くときの飛行機の楽しみは、やはりフライト中に出される機内ですよね。機内のクオリティに過度な期待はできませんが、二択で選べることが多く迷ってしまいます。中身が見えず、肉の種類や魚という情報だけで選ばないといけないため、どんな料理が出てくるかはドキドキです。例えばビーフかチキンと聞かれたらみなさんはどちらを選びますか? 大学生に聞いてみました。 ▼こちらもチェック! 究極の選択?! 「フィッシュorビーフ」って聞かれたらどっちを選ぶ? 大学生に聞いてみた Q.ビーフorチキン、飛行機で聞かれたときはどっちにしますか? ビーフ   100人(48.3%) チキン   107人(51.7%) ●ビーフ ・ビーフのほうが豪華でおいしそうだから(女性/24歳/その他) ・満足感が得られそうだから(男性/22歳/大学4年生) ・牛肉のほうがべる機会が少ないから(男性/22歳/大学院生)

    「ビーフorチキン」飛行機の機内食はどっちを選ぶ? 究極の選択に大学生の回答は…… | 海外旅行 | 学割・お得 | マイナビ 学生の窓口
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    最近聞かれた覚えがない…
  • 元気の出る映画教えて

    産休で暇なうちに楽しい映画が見たい。 先日観た沈黙とムーンライトはいい映画…なんだけどめちゃくちゃしんどかった…。 結構検索して出てくる定番系は観てしまったと思う。 個人的に元気が出る好きな映画は、 ・きっと、うまくいく ・キューティブロンド ・ホーム・アローン ・LIFE! ・シャレード ・ハイスクールミュージカル ・マンマ・ミーア ・グランドブダペストホテル とか。 邦画より洋画好き。古い名作も好き。 元気出るとは違うけど一番好きな映画はニューシネマパラダイス。 よくオススメで出るけどあんまりだったもの ・ハングオーバー(下ネタ多すぎた ・最強のふたり ・ララランド(最後つらい ・マッドマックス怒りのデスロード よろしくお願いします ■追記 予想以上にたくさん教えてもらえて嬉しい! ありがとう。 とりあえずプライムビデオにあるやつから観ていきます。 全然知らないのから、あーそれも好きだ

    元気の出る映画教えて
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    フェリーニの「8 1/2」を勧める。ラストシーンで多幸感に包まれるぞ。人生は祭りだ、共に生きよう(効能には個人差があります)/「ライトスタッフ」は定番だから見たかな。ダメだったかな
  • 【魚拓】国連女性差別撤廃委員会における杉山審議官の主な発言:朝日新聞デジタル

    http://www.asahi.com/articles/ASJ2L7JGBJ2LUHBI02H.html?iref=comtop_list_pol_n01 - 2016年2月19日 09:20 - ウェブ魚拓

    【魚拓】国連女性差別撤廃委員会における杉山審議官の主な発言:朝日新聞デジタル
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
  • 死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」

    In the ten-plus years since I started this blog, one of the clearest trends on the Web has been for destination sites… この論考はとても面白いのでぜひ全部を読んでいただきたいのですが、骨子をまとめると、個人がブログを書くときのコンテンツの一生を 1. Creation「コンテンツの作成」、2. Distribution「配信」、3. Discovery「読者による発見」、4. Consumption「消費」という具合に分類した場合に: 昔はブログに書いたらあとはRSSが読者のもとに届けてくれ、多くの人はPCで記事を読んでいた。Creation、Distribution、Discoveryの分離が明確だった。今は Creation と Distribution と Disco

    死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    13年以上、日記というスタンスでやり続けているので、今更どうこうということもありません
  • 【全47軒】2018年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    温泉がらみでも、抱負っぽい記事をひとつ 先日、山に関連して2018年の抱負を書きました。 タイトルを決めて書き始めたときは「我ながらこれのどこが抱負なんだろう……」と思っていたんですが、書き終わったら案外ちゃんと抱負になっていたので自分でびっくりしました。すごいな!書くことで見えてくることってあるんですね。書いてよかったよ! 山について抱負を書いたら案外楽しかったので、温泉についてもちょっと考えてみようかなーと思いました。 私が日々こつこつ&こっそり更新し続けている「自分内泊まりたい宿リスト」を開いて、各県ごとにナンバーワンを決めて公開しようかなと。 つまり今、私が1番泊まりたい宿を1県につき1宿紹介したいと思います。 全部で47宿!県ごととは言えナンバーワンを決めるのはけっこう難しいのですが……今の気持ちで、1番泊まりたい宿を選びます。以前泊まったことある宿・ない宿両方あります。そこは特

    【全47軒】2018年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    こういう、徹底して自分のために書いた記事、好きだよ…/赤倉観光ホテルはフェデリコ・カルパッチョ氏の本で読んだ印象ばかりが強く
  • 「左のトビラの中に入れました!」Amazon商品「雑な配送」の責任問題(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて Amazonのヘビーユーザーだという東京都内の会社員・マサオさん(仮名)。先日、「あまりに雑な配送」に遭遇して思わず苦笑してしまったそうです。 マサオさんによると、自宅に帰ると玄関の郵便受けに、「左のトビラの中に入れました」と書かれた不在票が入っていました。「そんな扉はないんだけど…」と周辺を探したところ、なんと、段ボールが玄関横のメーターボックス内に入れられていたのです。 品物は品ではなかったため衛生的に問題はありませんでしたが、「荷物をしっかり配達するのが仕事なのに…こちらはサインもしていないんですよ」と憤っています。 受け取りサインもなしで荷物を置いて

    「左のトビラの中に入れました!」Amazon商品「雑な配送」の責任問題(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    重くて価格の高くない物は、不在でも玄関先に置いといてくださいとお願いするのだが、配送業者のほうも責任問題になりかねないから歓迎はしないよね…。クロネコヤマトは客からの指示が無い場合は禁止だそうです
  • 男性育休でパタハラ。「古い職場」で、現場からの働き方改革を続ける会社員のリアル

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    男性育休でパタハラ。「古い職場」で、現場からの働き方改革を続ける会社員のリアル
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
  • 西野亮廣『「はれのひ」被害に遭われた新成人の皆様へ』

    西野亮廣ブログ Powered by Ameba 記事に対するコメントは西野亮廣の公式ツイッターにメンションを飛ばす形で書いていただけると助かります。

    西野亮廣『「はれのひ」被害に遭われた新成人の皆様へ』
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    西野氏は炎上屋だけどやることはやるんだよね
  • 【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア

    店通-TENTSU-は、店舗流通ネットの公式オウンドメディアです。出退店支援をはじめとした街づくりに繋がる多角的な事業の情報や、街の未来を想う社員の活動をお届けします。

    【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    『奥野毛ってどんなところ?』って冒頭で書いたきり、奥野毛の説明が無いのだが、奥野毛って何/追記されてた
  • POV、手持ち、客観〜『シン・ゴジラ』 - Commentarius Saevus

    『シン・ゴジラ』をやっと見た。ゴジラもエヴァンゲリオンも一切見たことが無く、TOHOフリーパスがもらえて時間ができなければ行かなかっただろうと思う。ということで、けっこう面白いとは思ったのだが知識がなさすぎてあんまり分析できない… ひとつちょっと気になったのはPOVショットと手持ちカメラの使い方である。映画は海に取り残されたボートを調査するというところから始まるのだが、ここでは調査をしている海岸警備の人たちが手持ちカメラでボートを記録するという、それこそ『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』かなんかかというような古式ゆかしいPOV撮影になっている。ちなみにこの場面はどうやらファウンドフッテージであるらしい(撮影者はおそらく生きてないだろう)。この他にも前半はけっこう一般人POVでファウンドフッテージ風に撮ったブレブレの手持ち撮影がけっこうあるし、ニコニコ動画らしい映像とかツイッター画面などいろ

    POV、手持ち、客観〜『シン・ゴジラ』 - Commentarius Saevus
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
  • 都民ファーストが反ワクチン脳になりかけている件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    医療法人理事もやってる駒崎です。新年早々、びっくりすることがありました。 都民ファーストの政調会長代行の伊藤ゆう都議が、以下のような記事をフェイスブックにアップしていたのです。 筆者撮影 ここには反ワクチン団体がどのように議員にロビイングし、議員達を「反ワクチン脳」にコンバージョンしていくのか、よく分かるので、ひとつのケースとして取り上げていきたいと思います。 なお、医療情報は正確を期すために、ナビタスクリニックの久住英二医師に監修いただきました。 【広い「副反応」の意味】 伊藤ゆう都議は副反応疑いが「10万人に対し90.6人に及び、約1000人に1人の計算だから危険だ」と言っています。 この時点で伊藤ゆう都議は、大きな思い違いをしていることが分かります。 その前に、まずここで、日でいう「副反応」とは何か、を確認してみましょう。 普通は、「ワクチンが原因で起きた悪いこと」をイメージされる

    都民ファーストが反ワクチン脳になりかけている件について(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    駒崎、とにかくお前は黙ったほうがいい
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/12
    日韓で合計20億円出しました、ではダメなのかしら。「和解・癒やし財団」は元慰安婦の人に現金を渡すためだけの財団ではないのだし