タグ

2018年1月25日のブックマーク (10件)

  • 春日野親方 傷害事件発覚に「何か言ったらまた書くでしょう」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    春日野親方 傷害事件発覚に「何か言ったらまた書くでしょう」

    春日野親方 傷害事件発覚に「何か言ったらまた書くでしょう」 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
    うわぁ
  • 広島県 VS EM研究機構 - warbler’s diary

    広島県からEM菌の水質浄化効果を否定する内容の報告書が出された事に対して、EM研究機構が抗議をしていました。 ・EM菌の培養液は有機物と栄養塩類が高濃度に含まれることから「河川等の汚染源になり得る」という実験結果を報告した福島県に対しても、EM研究機構を含むEM推進側が抗議をしていた事については、既にブログで報告しています。 【資料】広島県の報告書 【追記】開示された公文書より 広島県に公文書(行政文書)の開示請求をした結果、広島県がEM研究機構からのクレームにどう対処したのか記録されている文書が入手できしましたので、紹介します。 ※広島県の事例は、他の自治体の参考にもなるのではないかと思います。 (文書中の赤線と赤文字は片瀬が入れました) ※その後、EM研究機構はネット上に広島県とのやりとりを公開しています。 EM研究機構_公開質問の掲示 ※広島県側は、EM研究機構側のペースに乗らない

    広島県 VS EM研究機構 - warbler’s diary
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
  • 草津白根山の噴火で自衛隊員が円陣で噴石から守ったというデマ

    2017年1月23日に発生した草津白根山では、訓練中の自衛隊員1名が噴石の直撃により死亡、1名が重傷となる痛ましい事件が起きた。 https://www.asahi.com/articles/ASL1R3Q7SL1RUTIL01J.htmlwww.asahi.com そしてネットでは23日あたりから、その現場で、自衛隊員が民間人親子を円陣を組んで噴石から守った、というようなツイートが流れ始める。 災害後、Tweet等で拡散 Twitterで一気に広まったのは、 というTweetが1万RT以上されたものが大きいが、それ以外にもそれ以外の引用をもとにして、まとめられたブログなども、検索するとよく出てくる。 匿名掲示板とTweet以外のソースが見当たらず しかし、その円陣で守ったという明確なソースを探ってみるが、全く見当たらない。報ステのテレ朝以外の各テレビ局はもちろん、各新聞社、それこそ三大全

    草津白根山の噴火で自衛隊員が円陣で噴石から守ったというデマ
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
  • Nagano Nippo Web » 「うなぎ給食」に笑顔 岡谷の保育園

    岡谷市が発祥の「寒の土用丑の日」(21日)を前にした17日、市内の保育園で給やおやつにかば焼きなどを出す「うなぎ給」が始まった。同市のうなぎ料理店でつくる「うなぎのまち岡谷の会」が協力。初日は聖ヨゼフ保育園岡谷の園児ら約100人が、地元の名物を味わった。 同園のメニューは、かば焼き8枚を細かくして、白ごまと一緒にご飯にまぜた「うなぎまぶしおにぎり」。子どもたちは昨夏のウナギに触れた体験を思い出しながら、笑顔で頬張った。年長の松井愛生ちゃん(6)は「甘くておいしい。もっとべたい」と喜んでいた。 「うなぎ給」は子どもの頃から郷土の文化に親しんでもらおうと、市が2003年から実施している。2月下旬まで希望のあった市内の7小中学校でも提供される。

    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
  • 杉田 水脈 on Twitter: "待機児童、待機児童っていうけど 世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。"

    待機児童、待機児童っていうけど 世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。

    杉田 水脈 on Twitter: "待機児童、待機児童っていうけど 世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。"
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
    この人自身には何も期待しない。無理だから。自民党何とかしろ。あんまり期待できないが
  • 「インフラやキツい仕事は男がやる、は最悪の一手だった」"女性専用の街"についての総括

    まとめ 『女性だけの街』ヲ作ろう 王国でも作りたいんですかね 追記1/23 追記④を追記しました クソ長くなっちゃったね…いい機会だからまとめ分割しようかとも考え中 696099 pv 2406 641 users 83 マカロニandチーズ(skeb募集中)🐽 @macaronicheese0 「女性だけの街」の話。多分「あー、女性専用のゲーテッドコミュニティ(またはマンション)に住みてぇ~」って呟きなら5000兆円欲しいレベルにスルーされて終了してたと思う。それが女性「専用」の街という都市単位での女性専用を謳った為に、まず「性別隔離政策かな?」となった人が出てきた(続) 2018-01-24 14:43:29

    「インフラやキツい仕事は男がやる、は最悪の一手だった」"女性専用の街"についての総括
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
    これも一種のトーンポリシング…じゃないよな、これは
  • はてなブックマーク - juuhatのブックマーク

    俺だよ! いやあれは基的に人間性チェックみたいなもんで何がおかしいのかわからん真性のゴミをあぶり出すシステムだったのでここからが番です、嘘ですもう終わり。 Jinhachi 目くそ鼻くそ これだ...

    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
    久しぶりなので2週間も気がつかなった。ごめんね…/ありゃ、星になってしまった
  • 「サイレント・ベビー」の真実

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「サイレント・ベビー」の真実サイレントベビーという言葉を知っていますか? 「母親がすぐに対応しないことが原因で、赤ちゃんが何も要求をしない子になる」というもので、テレビやスマホを使った育児が批判されています。しかし、サイレントベイビーは医学用語ではなく、統計や調査などの根拠はありません。当の問題はどこにあるのか、小児科医が解説します。 サイレント・ベビーという言葉をご存じですか? 赤ちゃんがなにかを訴えて泣いているのに母親がすぐに対応しないと、なにも要求し

    「サイレント・ベビー」の真実
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
    海外では夜泣きは放置で解決、に対して、あれは実は違って…みたいな記述も育児サイトで見たぞ…
  • 春日野部屋で不祥事、力士が傷害罪で16年有罪判決 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    大相撲の春日野部屋に所属していた力士(23)が弟弟子(22)の顔を殴って傷害罪で起訴され、2016年6月に懲役3年、執行猶予4年の有罪判決が確定していたことが24日、関係者への取材で分かった。 同年1月、日相撲協会理事に就任した春日野親方(元関脇栃乃和歌)は事件の存在を公表していない。新たな不祥事が発覚したことで、元横綱日馬富士関暴行事件に揺れる角界の体質が改めて問われそうだ。 春日野親方は現在も相撲協会理事で、広報部長として情報発信も担っている。共同通信の取材に「(力士は)辞めてますから」と述べ、公表する必要はないとの考えを示した。責任問題に発展するのは必至で、2月に予定されている協会の理事候補選挙にも影響しそうだ。 相撲協会は春日野部屋側から報告を受けたとしているが、時期や詳しい内容は明らかにしていない。 弟弟子は顎を骨折して味覚消失などの後遺症を負い引退。「若手力士の間では他にも暴

    春日野部屋で不祥事、力士が傷害罪で16年有罪判決 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25
  • 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由

    来場者の一部が痴漢被害を訴えたことから、2017年6月ごろに物議を醸した「ブラックボックス展」。被害者連絡会が同年末、主催したなかのひとよ(名:松田将英)氏、会場を提供したギャラリーの運営者・吉井仁実氏に対し、損害賠償請求訴訟を起こしました。 なぜ開催から半年近く経過した今、このような事態になったのでしょうか。また、ブラックボックス展が抱えていた問題点とは何だったのでしょうか。被害者連絡会の代表を務める森氏に話を聞きました。 ブラックボックス展被害者連絡会Webサイト 「ブラックボックス展」被害者連絡会が「穏便な解決」を諦めた理由 ブラックボックス展は2017年5~6月にかけて開催された、黒幕で仕切られた真っ暗な空間に入る体験自体をアートにしたイベント。来場者に対して、会期が終了するまで展示内容の公言を禁止する一方で、SNSなどに虚偽の情報を流すことを許可しており、部外者には展示内容が分

    「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由
    zaikabou
    zaikabou 2018/01/25