タグ

ブックマーク / bluediary2.jugem.jp (95)

  • 『カフェのある美術館 感動の余韻を味わう』 | 青い日記帳 

    世界文化社より監修を務めた『カフェのある美術館 感動の余韻を味わう』が12月11日に発売になります。 『カフェのある美術館 感動の余韻を味わう』 青い日記帳(監修) カフェ・レストランに視点を絞った美術館ガイドとして昨年(2017年)に『カフェのある美術館 素敵な時間をたのしむ』を出したところ、予想以上に反響が良く多くの方に手に取って頂けました。 岡田准一さんや吉岡里帆さんのラジオ番組にもこのがきっかけで出演させて頂くなど、思いもよらぬ展開となりました。 『カフェのある美術館 素敵な時間をたのしむ』 青い日記帳(監修) 紙のがなかなか売れない今の時代に、増刷に増刷を重ねられたのは、今までありそうでなかった「アート」と「カフェ」の絶妙な組み合わせが功を奏したのでしょう。 「続編を出してみませんか?」と世界文化社の編集担当さんから打診があった時、「出したくない」「出したい」という相反する

    zaikabou
    zaikabou 2018/12/11
    第2弾が本日発売。今回は関西も手厚いのね!
  • 一番検索されている美術館は誰もが気になるあの美術館でした! | 青い日記帳 

    阪急交通社が、一年間で一番検索された美術館名のランキングベスト10を発表しました。 栄えある1位に輝いたのは、やはり誰もが一度は行ってみたいあの美術館でした!! 「美術館の検索数ランキング」10位から順に紹介して行きますね。 10位 徳川美術館<愛知県名古屋市> http://www.tokugawa-art-museum.jp/ 愛知県名古屋市にある徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に大名道具1万点以上を展示する美術館で、「源氏物語絵巻」など国宝9点、重要文化財59点を所蔵しています。 2018年4月〜5月には、特別展「華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―」を開催し、皇太子さまが鑑賞されたことで話題を呼びました。 ミュージアムショップでは、徳川の家紋が入ったグッズが多数販売されており、徳川ファンに人気があります。また、隣接する徳川園では園庭散歩が楽しめます。 9位 松市美術館<長野

    zaikabou
    zaikabou 2018/08/31
    上位を見ると、美術館訪問を組み込んだ旅、というのはトレンドなのだなぁ。大都市の美術館だと企画展名で検索してるのかも
  • 『いちばんやさしい美術鑑賞』(ちくま新書)を上梓します。 | 青い日記帳 

    筑摩書房より2018年8月6日に『いちばんやさしい美術鑑賞』というタイトルの新書を上梓します。 いちばんやさしい美術鑑賞 (ちくま新書) 青い日記帳 2015年に高橋明也館長がお書きになられたのと同じちくま新書から、まさか自分のが出ようとは!Amazonでは予約始まりましたが、まだ現物を手にするまでは信じられません。 美術館の舞台裏: 魅せる展覧会を作るには (ちくま新書) 日よりAmazon他に掲出され晴れて情報解禁となりました。『いちばんやさしい美術鑑賞』を執筆している間は、ブログがおろそかになってしまった面もあります。 ひとまず先日全て校了しましたので、これからは普段の生活に戻れるはずです…(でもそうはいかない雲行きだったりします…それはまた後日。) 8月11日に出版記念パーティーを友人が開いてくれることになりました。ご予定あけておいていただければ幸いです。持つべきものは友ですね

    zaikabou
    zaikabou 2018/07/03
    美術業界の本職の人じゃない、まとまった本は珍しいのでは。鑑賞者視点の内容に期待
  • 東京駅周辺美術館学生無料ウィーク | 青い日記帳 

    東京駅周辺の4つの美術館が対象となる「学生無料ウィーク」が今年も実施されます。 http://www.museum-cafe.com/5museums/ 三井記念美術館、三菱一号館美術館、東京ステーションギャラリー、出光美術館、ブリヂストン美術館(閉館中)の個性的な5館が、東京駅をぐるりと取り巻くように点在しています。 2019年秋オープン予定のブリヂストンを除く、4館では、学生を対象に展覧会を無料で鑑賞できる「学生無料ウィーク」を開催します。 現在開催されている特別展が学生さんであれば、全て無料で観られちゃうという超太っ腹な企画。昨年も大好評だったそうです。 期間は3月3日〜3月18日。大学生はもうとっくに春休みに入っていますし、高校生も学年末試験が終わる頃ではないでしょうか。 三菱一号館美術館 「ルドンー秘密の花園」 期間:2018年2月8日(木)〜5月20日(日) 時間:10:00〜

    zaikabou
    zaikabou 2018/03/01
    3月3日から18日まで、東京駅周辺の美術館、三菱三井出光ステーションギャラリーの企画展が学生入館無料。いいなー!
  • 「仁和寺と御室派のみほとけ」 | 青い日記帳 

    東京国立博物館で開催中の 特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」に行って来ました。 国宝「阿弥陀如来坐像」平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵 撮影=小野祐次 http://ninnaji2018.com/ 完全に今年上半期のダークホース的存在の展覧会がこの「仁和寺展」であることは間違いありません。悪いようにはしませんので、なるべく早めに観に行かれることを強く勧めます。 正直自分も葛井寺(ふじいでら)の国宝「千手観音菩薩坐像」(2月14日〜3月11日)が展示される後半からでもいいかなと悠長に構えていました。 怪我のリハビリも兼ねて有難い仏像を拝みつもりで出かけた「仁和寺と御室派のみほとけ」展で、こんなにも長いこと滞在することになるとは夢にも思いませんでした。 国宝「阿弥陀如来坐像」平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵 (展示期間:通期展示) 京都の

    zaikabou
    zaikabou 2018/01/29
    『普段年に一度しか御開帳しないような秘仏をガラスケース無しで展示しちゃっていいのか、こちらが心配』ほんとに
  • 『国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室』 | 青い日記帳 

    講談社より刊行された『国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室』を読んでみました。 『国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室』 角田 恵理子 (著) 日美術の人気は一時のブームではなく、絵画鑑賞の楽しみの大きな柱としてここ10年でしっかりと成長した感があります。 今年は西洋美術の素晴らしい展覧会が手ぐすね引くように大勢待ち構えていますが、日美術も負けてはいません。東京国立博物館「名作誕生−つながる日美術」、静嘉堂文庫美術館「歌川国貞展」など見逃せない日美術の展覧会が控えています。 http://meisaku2018.jp/ 画面の中に文字が日美術ではしばしば書き込まれているのを目にされたことが多いはずです。西洋美術には見られない、日美術のひとつの大きな特徴と言えます。 例えば、展覧会で人気の浮世絵師・歌川国芳の「寄せ絵」にもよく見ると何やら文字が書かれていま

    zaikabou
    zaikabou 2018/01/16
  • 中之島香雪美術館がオープンします。 | 青い日記帳 

    「中之島香雪美術館」が2018年3月21日(水・祝)にオープンします。 お宝中のお宝が惜しげもなく…この春大阪に開館する「中之島香雪美術館」のココがすごい! 場所は、大阪市北区中之島に建つ超高層複合ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」高級ホテルやオフィスが入居するこのビルの4階に中之島香雪美術館が入ります。 http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/ 展覧会スケジュールも発表になっています。 中之島香雪美術館 開館記念展 「珠玉の村山コレクション 〜愛し、守り、伝えた〜」 I 美術を愛して 2018年3月21日(水・祝) 〜 2018年4月22日(日) Ⅱ 美しき金に心をよせて  2018年4月28日(土) 〜 6月24日(日) Ⅲ 茶の道にみちびかれ  2018年7月7日(土) 〜 9月2日(日) Ⅳ ほとけの世界にたゆたう  201

    zaikabou
    zaikabou 2018/01/05
    中之島のビルはだいぶ前から稼働していて、いつオープンするか楽しみにしていたけど、ついに
  • 「末法展」 | 青い日記帳 

    細見美術館で開催中の 「末法 / Apocalypse─失われた夢石庵コレクションを求めて─」展に行って来ました。 http://www.emuseum.or.jp/ 京都らしいというか、この土地そして細見美術館でないとできないであろう展覧会。展示作品の多くは平安時代に作られた仏教美術品。 胎蔵界曼荼羅 平安時代(個人蔵) そればかりでなく、長谷川等伯、円山応挙、与謝蕪村、酒井抱一、司馬江漢といった日美術を語る上で欠かすことのできない作家の優品も出ています。 中でも応挙の「驟雨江村図」、等伯の「四季柳図屏風」は必見です。 作者は分かりませんが室町から桃山時代に描かれた「印地打図屏風」(二曲一隻)は、構図や美しさもさることながら、そこに描かれているモノにこれまで味わったことのない感動?を覚えるはずです。 風鐸付経筒 平安・元治元(1124)年(個人蔵) 今回出ている作品は、夢石庵と号する人

    zaikabou
    zaikabou 2017/10/27
    これも、見に行きたい展覧会だ
  • 小学館『ニッポンの国宝』の編集部に行って来ました。 | 青い日記帳 

    発売前よりSNS上で話題となっていた『ニッポンの国宝 100』 『週刊 ニッポンの国宝100 1 阿修羅/風神雷神図屏風』 分冊百科として9月5日発売となった第一号を皮切りに、週に1冊ずつ計50号まで様々な国宝を取り上げ、これまでにない切り口で紹介していく「国宝百科事典」です。 週刊ニッポンの国宝100|小学館 公式サイト 1冊で2つの国宝を大きく取り上げていますが、関連する国宝や今観られる国宝なども紹介されているので、50冊で100件の国宝ではなく、約300〜400件の国宝に出会えることが出来ます。 ネットでも「こんな付録をつけて500円で大丈夫なのか小学館…」と心配する声が上がっていますが、自分も実物を手にして同じ気持ちになりました。 特別付録 鳥獣人物戯画柄トラベルケースは、これ単体でも500円では到底買えないクオリティです。 初回は500円で次号から三倍の価格に跳ね上がるなんてこと

    小学館『ニッポンの国宝』の編集部に行って来ました。 | 青い日記帳 
    zaikabou
    zaikabou 2017/09/09
    『流石に心配になって編集長に「これで大丈夫なのですか?」と聞くと「大丈夫じゃないですよ」と笑顔で応えてくれました。』
  • 「驚異の超絶技巧!ブロガーナイト」開催します!! | 青い日記帳 

    三井記念美術館で2017年9月16日より開催される特別展「驚異の超絶技巧! -明治工芸から現代アート」の特別内覧会を開催します。 http://www.mitsui-museum.jp/ 2014年に開催し大好評を博した「超絶技巧!明治工芸の粋」展の第2弾となる展覧会です。 今回は七宝、金工、牙彫、木彫、陶磁などの明治工芸と、現代アートの超絶技巧がコラボレーションというか、ガチンコで対決をします。 明治工芸を産み出した工人たちのDNAを受け継ぎ、超絶技巧プラスαの機知に富んだ現代作家の作品と同時に見せる、ありそうでなかった展覧会です。 全開の「超絶技巧!明治工芸の粋」展には出なかった明治工芸品もザクザク出ます。 中には初お披露目の作品もあります! 東京都庭園美術館で一気に注目を集める工人となった並河靖之や安藤碌山、柴田是真らの作品も当然ながら必見です。単眼鏡や双眼鏡を必ず持参して観に行きた

    「驚異の超絶技巧!ブロガーナイト」開催します!! | 青い日記帳 
    zaikabou
    zaikabou 2017/09/06
    9月16日(土)開催、山下裕二先生の解説あり、写真撮影可。申し込みは9月7日(木)17時まで
  • 「ジャコメッティ展」公式サイトにメッセージを寄せました。 | 青い日記帳 

    国立新美術館で6月14日から(豊田市美術館で10月14日から)始まる「ジャコメッティ展」の公式サイトに応援コメントを書かせて頂きました。 http://www.tbs.co.jp/giacometti2017/message/ http://www.tbs.co.jp/giacometti2017/ スイスに生まれ、フランスで活躍したアルベルト・ジャコメッティ(1901-1966年) 20世紀のヨーロッパにおける最も重要な彫刻家のひとりである彼の作品は一度観たら絶対に忘れられない独特のフォルムが大きな魅力です。 アルベルト・ジャコメッティ《ヴェネツィアの女Ⅰ》1956年 ブロンズ マルグリット&エメ・マーグ財団美術館、サン=ポール・ド・ヴァンス Archives Fondation Maeght, Saint-Paul de Vence (France)アフリカやオセアニアの彫刻やキュビス

    「ジャコメッティ展」公式サイトにメッセージを寄せました。 | 青い日記帳 
    zaikabou
    zaikabou 2017/05/31
    去年からの今年にかけて、上海、パリ、チューリヒ、ロンドンでジャコメッティ展をやっていて、ジャコメッティ展の当たり年。せめて東京は行こう
  • 図録放出会が文化庁長官より感謝状を頂戴しました。 | 青い日記帳 

    2011年よりこれまで4回開催してきた「アート好きによるアート好きのための図録放出会」の活動が評価され文化庁長官より感謝状を頂戴しました。 「アート好きによるアート好きのための図録放出会」(図録放出会)を初めて企画したのは、2011年の春。そう3.11のあった春です。 アート好きによるアート好きのためのチャリティーイベント「図録放出会」(2011年5月5日) ↑ 記念すべき第1回目の告知記事。このチャリティーイベントを開催するに至った経緯も書かれています。 第2回〜第4回の記録もご覧ください。 図録放出会vol.2(2012年11月23日) 図録放出会vol.3(2014年6月1日) 図録放出会vol.4(2015年11月3日) 「図録放出会」の運営にかかる経費は全て有志(ボランティア)により賄われ、収益(売上)は、公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団 東日大震災被災文化財復旧支援

    zaikabou
    zaikabou 2017/03/09
  • 『カフェのある美術館』 | 青い日記帳 

    監修をつとめた『カフェのある美術館 素敵な時間を楽しむ』世界文化社より刊行となりました。 『カフェのある美術館 素敵な時間を楽しむ』 青い日記帳 (監修) 美術館ガイドブックはこれまで何冊もの充実した内容のものが出されてきましたが、美術館のカフェ、レストランに焦点をあてたはこれが初めてです。 執筆、監修のご依頼を頂いた際、まさに「待っていました!」と小さくガッツポーズを取ったことを告白しておきます。 これまで拙ブログ(青い日記帳)では美術館カフェの担当者にインタビューを行い記事としてまとめると同時に担当しているコラム(「ぶらり、ミュージアム」・「いまトピ」)等でも話題としてきました。 【カフェ担当者インタビュー記事】 ・ブリヂストン美術館カフェ「ジョルジェット」 ・山種美術館カフェ「椿」 ・根津美術館カフェ「NEZUCAFE」 ・原美術館「カフェ ダール」 ・三菱一号館美術館「Café

    zaikabou
    zaikabou 2017/02/20
  • ルーヴル美術館で「フェルメール展」が開催されます。 | 青い日記帳 

    パリ、ルーヴル美術館で2017年2月22日〜5月22日まで「フェルメール展」(「Vermeer and the Masters of Genre Painting」)が開催されます。 Vermeer and the Masters of Genre Painting from February 22, 2017 to May 22, 2017 フェルメール好きなのは何も日人に限ったことではありません。欧米でもダントツで高い人気を誇っています。 ここのところ、まとまった展覧会が開催されないな〜と思っていた矢先に天下のルーヴル美術館で「フェルメール展」というのですから、最強コンビ過ぎて言葉を失います。 元々ルーヴル美術館には「レースを編む女」と「天文学者」が所蔵公開されています。この2点に加え世界中から合計12点ものフェルメール作品がルーヴル美術館に大集結します。 出展予定のフェルメール作品

    zaikabou
    zaikabou 2017/02/14
    一挙12点!さすがルーヴル…
  • かみさんが選ぶ「2016年 展覧会ベスト10」 | 青い日記帳 

    気が付けば今年もあと今日を入れて残り3日となりました。昨年に比べると幾分か余裕のある年末ですが、慌ただしく何かと用事があることには変わりありません。 さて、毎年恒例となっております展覧会年間ベスト10を発表したいと思います。 毎年のことですが、自分が選んだベスト10やプロが選ぶ「2016ベスト展覧会」よりも人気の、うちのかみさんが直観だけで選んだ今年のベスト展覧会を発表します。 今年一年を振り返りつつ楽しんでいただければ幸いです。 かみさんが選ぶ「2016 展覧会ベスト10」 1位:「ルノワール展」 「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」 会期:2016年4月27日(水)〜8月22日(月) 会場:国立新美術館 2位:「若冲展」 「生誕300年記念 若冲展」 会期:2016年4月22日(金) 〜 5月24日(火) 会場:東京都美術館 3位:「クラーナハ展」 「クラーナハ展

    zaikabou
    zaikabou 2016/12/31
    『旅先で観たものはより深く記憶に刻まれるものです』ほんと、それはあるなぁ
  • 「村上隆の五百羅漢図展」海洋堂制作 オフィシャルカプセルフィギュア | 青い日記帳 

    森美術館にて、2015年10月31日(土)から開催される「村上隆の五百羅漢図展」 公式サイト:http://www.mori.art.museum/contents/tm500/東日大震災を機に制作された超大作《五百羅漢図》(2012年)では、作品に用いられている伝統的な羅漢図のモチーフを丁寧に紹介しながら、作品に込められた壮大なヴィジョンを紐解いていきます。 また、生と死、宗教と芸術、現代における芸術の力といった作家の大いなる問いかけから、高い技術に支えられた作品制作にいたるまで、村上隆の芸術世界の神髄を余すところなく伝えていきます。「村上隆の五百羅漢図展」にあわせ「公式カプセルフィギュア」が海洋堂の手により制作されました。 村上隆による大作「五百羅漢図」内の500人の個性的な羅漢と霊獣の繰り広げる圧倒的な世界から、羅睺羅、樹木羅漢、赤鬼、青鬼、白虎といった特に魅力的なキャラクターをフ

    zaikabou
    zaikabou 2015/11/16
  • 「あなたが選ぶ展覧会2015」:今年は皆さんの投票で決めましょう! | 青い日記帳 

    毎年、年末になると新聞各紙で美術評論家や美術史家の先生方が選ぶその年のベスト展覧会が発表されます。また、ブログやFacebook等でも、みなさんそれぞれ思い出に残る展覧会を紹介するのが、毎年の風物詩となっています。 観た展覧会の数は関係なしに、今年一年で心に残る展覧会を振りかえってみることは、何かと慌ただしい年末の時間を少しだけコントロールできるそんな気にもさせてくれる大事なイベントです。 自分のいいな〜と思った展覧会を他の人もベスト展覧会にあげていたりすると嬉しいものですし、また「こんな展覧会もあったのか!」と見逃したことを悔やんだりと、いずれにしても他の方の選んだ展覧会を見るのはとても愉しいことです。 しかし、昨今ではSNSも多様化・複雑化し、どこでどう探せばよいか分からなかったり、えらく手間がかかったりと他の方が選んだベスト展覧会を見つけにくくなっています。 そこで、今年から人気アー

    zaikabou
    zaikabou 2015/11/14
    11月25日までに投票、と
  • 東京国立博物館の考古展示室がリニューアルオープンしました。 | 青い日記帳 

    東京国立博物館平成館1階の考古展示室が2015年10月14日にリニューアルオープンしました。 http://www.tnm.jp/ 平成館は、特別展を観に行くだけの場所では決してありません。 1階の考古展示室は、お宝ザクザクの超必見な空間です。日の旧石器時代から江戸時代までの私たちのご先祖様がどのような生活や祈りを捧げてきたのかをひとつの場所で見とおすことのできる、かなりのお勧めスポットです。 これ以上ないという笑顔で埴輪さんが出迎えてくれます。 考古展示室は特性上、地味な展示空間と思われがちですが、いちど騙されたと思って中に一歩足を踏み入れてみて下さい。別料金など全く要りません。 これまでも、かなり広い空間を使い埴輪や銅鐸、銅鏡、土器など多岐に渡る生活と密着してていた沢山の展示品が公開されていました。 しかし、オープンしたのが1999年、かれこれ16年もの月日が流れています。以前の展示

    zaikabou
    zaikabou 2015/11/01
    リニューアルして、ほんとに見やすくなりました。トーハクは企画展だけじゃなく、常設も行きましょう
  • 第4回「図録放出会」を開催します。 | 青い日記帳 

    来る2105年11月3日(文化の日)に第4回目となるアート好きによるアート好きのための図録放出会Vol.4を南青山にあるBoConcept(ボーコンセプト)にて開催します。 自宅やオフィスで要らなくなった展覧会図録を提供してもらい、500円または1000円で買って頂くシンプルなイベントが「図録放出会」です。 前回、第3回「図録放出会」の様子はこちらから。 三田修平さんの〈BOOK TRUCK〉がやってきたり、『BRUTUS』元副編集長フクヘン。こと鈴木芳雄氏(編集者/美術ジャーナリスト、美術通信社代表)と森岡書店の森岡督行氏のトークが行われたりと充実した半日となりました。 こちらは、BoConcept(ボーコンセプト)新宿店で開催された第2回「図録放出会」の様子。美術館・博物館さんや文化事業部の皆さんにご協力を頂き、盛大な会となりました。 元々は3.11で図録の山が瓦解したり、棚が滅茶苦

    zaikabou
    zaikabou 2015/10/22
    『自宅やオフィスで要らなくなった展覧会図録を提供してもらい、500円または1000円で買って頂く』11月3日、南青山で。収益は全額、東日本大震災被災文化財復旧支援事業に寄付します。提供、購入とも歓迎です
  • 「春画展」 | 青い日記帳 

    永青文庫で開催中の 「SHUNGA 春画展」に行って来ました。 http://www.eiseibunko.com/shunga/ 歳を重ねたせいか、どうも前評判の良過ぎる展覧会に対し、穿った観方しか出来ず、日で初めて開催される「春画展」もイマイチ乗り気ではありませんでした。 大英博物館での2013年から14年にかけ開催された「Shunga sex and pleasure in Japanese art」が大きな話題になり、日へ巡回させようにも会場やスポンサーが見つからないなど、とにかく春画に関するネタは尽きることがありません。 Shunga exhibition at the British Museum そこまでして観たいか?と聞かれると、正直観なくてもいいかな〜なんて思っていたりもしたものですが、三菱一号館美術館の「川鍋暁斎展」や岡田美術館の一部で展示されている実物の春画を目に

    zaikabou
    zaikabou 2015/09/24
    20時までやってるので、遅めの時間のほうが空いてるかな?