タグ

ブックマーク / www.kokeshiyamada.com (15)

  • マチュピチュ&クスコ旅行:個人手配でいくら? 準備は?注意は?まとめ - こけし山田のゆるゆるブログ

    今回は、2019年のゴールデンウィークに行ってきた、ペルーの世界遺産マチュピチュとクスコ旅行のまとめです。 基的に過去記事を一箇所にまとめたものなので、新規の情報はありませんが、これから行く予定の方のために私が使った金額も書いておきます。 【目次】 1:予算:航空券、ホテル、マチュピチュ見学、列車などの料金 2:日で準備したこと(高山病対策、マチュピチュの手配) 3:個人手配でマチュピチュに行くには? 4:何を見る? クスコの観光あれこれ 5:次に行くならこうする!ここに行く! 1:予算:航空券、ホテル、マチュピチュ見学、列車などの料金 なにしろ日と反対側の南米、なにしろ入場料が必要なマチュピチュ遺跡。 ってことで、相応のお金がかかるのは覚悟されているかと思いますが… 実際のところ、どうなん? というのを、わたしの実体験から列記していきます。 前提として旅程を置いておきますね。 旅行

    マチュピチュ&クスコ旅行:個人手配でいくら? 準備は?注意は?まとめ - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/10/18
    こけし山田さんのまとめ記事、内容は実践的ですごく役に立つのに、タイトルがRETRIPとかのクソこたつ記事みたい、という乖離現象が起きている
  • 【自分のツイート 歴代RT数ベスト10】 (2019年4月時点) - こけし山田のゆるゆるブログ

    ツイート大好きマンのわたしが、これまでやってきた膨大なツイート。 の中から拡散した歴代ベスト10を置いておきます。 以下、簡易的に分類 A:旅先からのツイート(実際に現地で体験して撮った写真) B:ひとのふんどしで相撲(自分が撮った写真でも体験したネタでもない) C:そのほか(日常での発見など) 分類してみて、自分がいかにひとのふんどしで相撲をとっているか再認識いたしました。 そもそも、クリエイターじゃないので自分の作品をツイートすることはできない。 で、ツイート内容としては「こんな面白いものがあったよ」という発見の報告になるのですが、それにしてもひとのふんどしで相撲をとりすぎ! 今後は、せめて自分が旅先や街で見つけたものを発見したツイートを増やしていきたいですよ。 では。 こけし山田の歴代RT拡散ベスト10 ツイーーーート! 【1位】A:旅先のウラジオストクにて これがいわゆる「通知が止

    【自分のツイート 歴代RT数ベスト10】 (2019年4月時点) - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/09/12
    from:zaikabou min_retweets:1000 とかで検索すると絞り込めるのね
  • 【体験談】チェックインしたあと飛行機に乗り遅れ 〜 チケット再購入まで in トルコ - こけし山田のゆるゆるブログ

    まさか自分がやらかすとは思いもしなかった、飛行機の乗り遅れ。 しかもチェックインしてから出入国審査を超えて搭乗ゲートまで進んだのに、椅子で寝ているうちに飛行機が飛んで行ってしまう……。 という大失態をやらかしました。 ・いま現在、同じ境遇になっている方 ・まだそんな経験をしてないけど予習しておきたい方 どうぞ、私の失敗を参考にしてくださいませ。 2019年6月23日のイスタンブール空港でのできごとです。 ※キャリーケースは預けずに手持ちの荷物にしていました。 ☆この記事は、Amazonアフィリエイトリンク(広告)を含んでいます。 【目次】 前提:午前2時15分の便に乗るため、3時間前に空港に到着! 入眠:早めに搭乗ゲートに着いて、つい椅子で横になり… 否認:目覚めたら、飛行機は飛んでいた。ウソやろ! 受容:自分が飛行機に乗り遅れたことを認めるしかない 冷静:空港内のカフェで落ち着いて、ひ

    【体験談】チェックインしたあと飛行機に乗り遅れ 〜 チケット再購入まで in トルコ - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/07/19
  • まだ死んでない大丈夫。海外旅先での失敗ベスト5 - こけし山田のゆるゆるブログ

    先日のトルコ旅行の帰途でモスクワ行きのフライトに乗り遅れるという失態をやらかした記念!(長いな) 真に役立つ情報とは、人の失敗談である。 という信念のもと、これまでやらかした旅先での失敗を公開します。 ここ5年ほどでの暫定のベスト5をピックアップしました。 皆様は、このようなことにならないよう、ご参考にどうぞ。 【目次】 5位:上海の夜。白タクに無駄に100元を投げゼニ@中国 4位:支払い済みなのに泊まり損ねたツリーハウス@タイ 3位:陜西省・華山と間違えて安徽省・黄山の宿を予約@中国 2位:爆竹祭りの後、深夜の鬼下痢祭り@台湾 1位:搭乗ゲートで熟睡しフライトに乗り損ね@トルコ 5位:上海の夜。白タクに無駄に100元を投げゼニ@中国 2017年の上海旅行のときのこと。 上海旅行経験者の方はご存知かと思いますが、空港行きの地下鉄が10時台で終わってしまうんですよね。なんでやねん! しかも最

    まだ死んでない大丈夫。海外旅先での失敗ベスト5 - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/07/19
    街中から遠い宿を予約してしまう、はありそうで怖い
  • 厳選採用!旅に欠かせないアイテム・ベスト10 - こけし山田のゆるゆるブログ

    2022年8月19日改訂版】 ここ数年の狂ったような海外渡航の末に、たどり着きました。 こ・れ・が! 私こけし山田がリピート活用している10点の旅アイテムです。 (海外旅行を想定しているため、国内旅行の際は使わないものもあります) 【目次】 軽さは正義→ 1.13kgのソフトキャリーケース 置き引き許さん→ 南京錠とワイヤーロック 背中にしょって防犯→ パソコン用バックパック 貴重品の持ち運び→ 結局はショルダーバッグ バウチャー類をまとめて整理→ A4ポケットフォルダ 防寒&防虫に→ シルクのトラベルシーツ さらば機内の騒音→ ノイズキャンセリングヘッドホン 中国のトイレで活躍→ 大きめのS字フック 筆談・メモ・メッセージに→ 大きめの付箋メモ ちょいちょい地味に活躍→ マスキングテープ ツイッターで教えてもらったおすすめ旅アイテム 軽さは正義→ 1.13kgのソフトキャリーケース わ

    厳選採用!旅に欠かせないアイテム・ベスト10 - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/07/16
  • アレも旨いコレも旨い 中国の10元メニュー×10連発 - こけし山田の スキあらば海外

    日は、軽〜く行ってみましゅ。(といいつつ、書いていたら長くなった) 今まで中国旅行べてきた、普通のご飯やオヤツを10元しばりでご紹介しますね。 あれもこれも、ぜーんぶ10元! 2018年10月現在は1元=16円なので、およそ160円と思ってご覧くださいませ。 ※地名からブログ内の記事にリンクをちょこちょこと貼っておきますので、気になった街があれば飛んじゃってください。 【目次】 10元で朝ごはん 1【陝西省・華山】粗切りの羊肉を挟んだ中華バーガー「肉夹已镆」と小豆粥 2 【福建省・福州の三坊七巷】魚のすり身から肉あんの汁がぶじゅっ「福州魚丸」 3【貴州の省都・貴陽】好きなおかずを盛り放題の「自助餐」 10元で昼ごはん 4【重慶郊外の荣昌】お馴染みの家庭料理トマトと卵の炒め物」 5【新疆ウイグル自治区・ウルムチ】羊肉入りの炊き込み御飯「ポロ」 10元で晩ご飯 6【福建省・福建土楼】オ

    アレも旨いコレも旨い 中国の10元メニュー×10連発 - こけし山田の スキあらば海外
    zaikabou
    zaikabou 2019/05/22
  • とにかく軽〜いキャリーケースを探した結果 → 1.13kg!700g!350g! - こけし山田のゆるゆるブログ

    とにかく徹底的に軽いキャリーケースを探している!! という方に向けて、1.5kg以下のものを紹介します。 私は、旅行大好きだけど体力のないおばちゃんです。 なので、キャリーケースに求める最重要機能は「軽さ」。 ここ数年愛用しているのは「デルセー」の1.5kgのソフトキャリーで、おおむね満足しております。 が、LCCの荷物制限7kgの壁に加え、年をとるにつれ体力が落ちてきたため、「もっと軽いキャリーはないものか?」と探しました。 その結果 をご報告します。 【目次】 ネットショップで1.13kgの折りたたみ式キャリーを購入 北海道からの刺客… 白い恋人キャリーは わずか700g! 3COINSの折りたたみキャリー… 300円!で350g! ネットショップで1.13kgの折りたたみ式キャリーを購入 手持ちの1.5kgの物よりとにかく軽いキャリーが欲しい! と、「キャリーケース 軽い」などで検索

    とにかく軽〜いキャリーケースを探した結果 → 1.13kg!700g!350g! - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/05/09
    『情報は発信すると集まってくる』ほんとそう
  • 2回目以降の上海、何を見る?どこへ行く?→ ワイの答え - こけし山田のゆるゆるブログ

    タイトルで大きくでました、こけし山田です。 先輩ヅラしてごめんね。 でも自分は上海に3回行ったので、少なくとも経験1−2回の方には少しお役に立てるかな〜 と思ったので、お伝えします。 (といっても、ほとんど過去記事を貼り付けただけですけど) 目次から気になる部分に飛んでみてくださいませ。 読んでいただきたいのは、すでに一度は上海を訪れたこんな方々! 外灘、豫園、田子坊にはもう行ったよ 上海の郊外にも行ってみたい ちょっと人と違うことをしてみたい 今回は、難易度で大きく3つに分けてみましたよ。 すべて私の経験をもとにしているので、バリエーションが少ないのはご容赦を。 【目次】 [難易度1]上海市内で手軽にできるコトをやる 風情あふれるヨーロッパ調の街並み「旧フランス租界」を歩く 朝の人民公園に出向いて、人民に紛れ込んでみる 狭い路地に昔ながらの暮らしが息づく「老西門」を散策する お屋敷アパー

    2回目以降の上海、何を見る?どこへ行く?→ ワイの答え - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/04/26
  • 広州の観光って、食以外に何があるの?→騎楼建築,小洲村,リトルアフリカ〜開平,深セン - こけし山田のゆるゆるブログ

    2019年4月18日(木)の夜、突如として始まった「広州便10,080円まつり(仮称)」。 いつも航空券の情報を発信してくれているSmartTravelJournal(ノホリミフデ)氏のツイートを起点に、あれよあれよという間にこの激安チケットの件がTwitter上を駆け巡りました。 www.smarttraveljournal.info 私も「乗ったろ!」ってことで、7月と10月のチケットを購入。 航空券を2往復ぶん買って異様にテンションが上がった勢いで、自分好みの広州の見どころをまとめたのが、今回の記事です。 その後、4月19日(金)の午後になって、エラーチケットであることが判明。 購入者には、サプライスから個別に電話がかかってきて…… 詳しくはリンク先をご覧ください。 www.smarttraveljournal.info 結局キャンセルしましたが、サプライスからのお詫び金で改めて広州

    広州の観光って、食以外に何があるの?→騎楼建築,小洲村,リトルアフリカ〜開平,深セン - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/04/20
    連休に行くので参考になります!
  • 【体験談】個人で行ける!2019年 ハルビン氷祭りガイド - こけし山田のゆるゆるブログ

    大家好!(みなさんこんにちは) 2019年1月半ば、中国・黒竜江省ハルビンの氷祭りに行ってきました! なんでも世界3大氷祭りのひとつとか… 実際に現地に行ってみて納得。これは確かにヤバい規模だ… !!! そのときの動画をご覧くださいませ。 氷祭りの規模、ちょっとどうかしてるよ… どうかしてる… これ、まだほんの入り口ですから (動画でどうぞ#ハルビン散歩2019 pic.twitter.com/7B7t5TwKoO— こけし山田 (@kokeshiyamada) 2019年1月12日 ハルビンの氷祭りは2月末まで開催中! 2月18日追記:気温が高くて2月17日で閉園とのことです。 今から飛行機のチケットを買ったり宿を手配してもぜんぜん間に合います。 2月18日追記:しても間に合わないので、来年の予習にどうぞ。 実際に行った私からのアドバイスを置いておくので、ご参考に。 旅行会社を通さずに個

    【体験談】個人で行ける!2019年 ハルビン氷祭りガイド - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2019/01/22
  • 情報収集・現地での実況・旅の追憶まで〜 海外一人旅を満喫するツイッター活用術 - こけし山田のゆるゆるブログ

    年に何回も海外一人旅していると、周りのひとから 「寂しくないの?」 「それって楽しいの?」 「治安とか大丈夫なの?」 と聞かれそうでいてなぜか聞かれない こけし山田です。 まあでも今回は、そういうことへの不安があると仮定しましょうや。 その不安を解消してくれるのが…… ツイッターなのです。 ツイッターの登場により、海外一人旅へのハードルががくんと下がりましたよね。 具体的には… 旅行前の情報収集、現地での実況ツイートによる「いいね=共感」ゲット、帰国後の思い出振り返りまで。 ツイッターを活用すれば、一人旅が楽しく&スムーズにできちゃうんですよ。 というわけで、わたしがTwitter旅行にどう活用しているかを「旅行前」「旅行中」「旅行後」に分けてお届けします。 【目次】 【旅行前】 行き先の選定と現地の情報収集に 気になる旅先が流れてきたら「いいね」してググれ 旅行関係のアカウントをフォ

    情報収集・現地での実況・旅の追憶まで〜 海外一人旅を満喫するツイッター活用術 - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2018/12/27
    素晴らしい。わたしもこけし山田さんの呟き、いつも羨ましく楽しく眺めてます。そして中華クラスタの呟きはほんとに役に立つ
  • ウラジオストクへの個人旅行 サクッとガイド(SIM,キャッシング,市街地への移動,物価) - こけし山田のゆるゆるブログ

    2018年6月前半に行ってきたウラジオストク。 事前に予想していたより、ぜんぜん旅行しやすくて「おお!これは良いぞ」と皆さんにもおすすめすべく、サクッとガイドです。 2018年6月15日現在、1ルーブル=約1.75円です。 旅行中は、値段に2を掛ければ円に換算できたのでラクでした。 物価は、おおむね日よりちょい安です。 【目次】 ウラジオストク旅行前の準備 航空券の予約 お宿の予約 Eビザ(ロシア電子査証)の入手 旅行保険に入るべし ガイドブックの準備 ウラジオストク空港でやること ATMでキャッシング SIMカードの購入:※SIMフリースマホをお持ちの方 空港からウラジオストク市街地への移動方法 ウラジオストク市街地の物価や注意点 トイレに入る:10〜20ルーブル カフェで休憩:70ルーブル〜 スタローヴァヤで事:少なら一200ルーブル程度 バスに乗る:23ルーブル 路面電車に乗

    ウラジオストクへの個人旅行 サクッとガイド(SIM,キャッシング,市街地への移動,物価) - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/30
  • 【2018年】新疆ウイグル自治区 トルファン&ウルムチ,そして天津の旅  - こけし山田のゆるゆるブログ

    2018年3月の週末に行ってきたウルムチ・トルファン・天津の旅。 事前の準備〜現地での様子まで、ツイートを貼りながら時系列でまとめました。 (写真は、トルファンの朝の様子。羊が朝ごはん中) 【目次】 事前の準備:航空券の購入&お宿の予約 羽田空港から天津空港へ。ウルムチへの乗り換え待ち ウルムチ到着からの、トルファンへの移動 トルファン到着、タクシーでお宿へ トルファンの街を散策 トルファン2日目。朝ごはん&軽く散策 トルファン近郊の交河故城へGO! トルファン2日目の散策 ふたたびウルムチへ。ホテルにチェックインして散策 帰ります。ウルムチから天津へ。 帰国後:トルファンで買ったガッチガチのナンのべ方 今だから書く。トルファンの警備体制は心にこたえた… 事前の準備:航空券の購入&お宿の予約 航空券を買ったのは2018年1月11日。 恐ろしい値段です。東京-ウルムチ間が、往復で21,27

    【2018年】新疆ウイグル自治区 トルファン&ウルムチ,そして天津の旅  - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2018/03/19
    凄いなあ、週末にそんなに安く行けるのか。そして楽しそう。しかし、新疆ウイグル自治区の監視の目はすごいな…
  • 重慶軌道(地下鉄/モノレール)の3大名所 〜秘境駅・ビル貫通駅・見晴らしマック〜 - こけし山田のゆるゆるブログ

    3大名所などと書いてますが、私が勝手に決めました。 それも、自分が行動した狭い範囲で決めました。 そんな独断に基づいた重慶軌道の名所案内、さっそくどうぞ。 【目次】 1. 眼前に荒涼たる景色が広がる秘境駅「曹家湾」駅 2. ビルをモノレールが貫通する「李子坝」駅 3. モノレールを眺め放題のマックがある「牛角沱」駅 1. 眼前に荒涼たる景色が広がる秘境駅「曹家湾」駅 重慶行きを決める前からツイッターで見て気になっていたこちらの駅。 その様子を目にしたら「なんでまた、そんなところに駅を?」と誰もが思わずにはいられない駅。それが重慶軌道6号線の「曹家湾」駅です。 どうせ何もない駅ならば、と朝一番に行ってみました。 お店などが開いている時間を使うのはもったいないですからね。 中国の地下鉄の入り口には必ず荷物検査場がありますが、乗降客がほとんどいないこの駅にも、しっかり配備されていました。 お姉さ

    重慶軌道(地下鉄/モノレール)の3大名所 〜秘境駅・ビル貫通駅・見晴らしマック〜 - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2017/10/02
  • 上海から列車とバスで行く水郷古鎮 西塘 1泊の旅 - こけし山田のゆるゆるブログ

    西塘は、上海から日帰りできる人気の観光地です。 いわゆる水郷古鎮と呼ばれる街で、水辺に古い建物がずらりと立ち並んでおります。 水辺をそぞろ歩きながらお買い物したり、お茶したり、はたまた夜は大音量が響くディスコで踊ってみたりと、割となんでもアリのところ。 わたくしがオススメするのは、1泊以上して、人の少ない朝に散策することです。 という前提のもと、2017年6月18日(日)19日(月)、上海から西塘(シータン)に1泊旅行してきた際の模様をお届けします。 【目次】 1. 鉄道で「上海南」駅から「嘉善」駅へ 2. 嘉善駅からバスで西塘へ行く方法 3. 入場券を購入し、西塘の観光エリアに入る 4. バリバリ写真映えする西塘の夜景 5. 静かに散策するなら、だんぜん朝がおすすめ 6. 西塘を観光する際の注意!!!(私の失敗) 7. 西塘から上海への戻り方(長距離バスを使う場合) 1. 鉄道で「上海南

    上海から列車とバスで行く水郷古鎮 西塘 1泊の旅 - こけし山田のゆるゆるブログ
    zaikabou
    zaikabou 2017/10/02
    西塘は夜が楽しそうなので、やっぱり、1泊してみたいね
  • 1