タグ

2012年8月31日のブックマーク (17件)

  • いわゆる河野談話について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Q いわゆる従軍慰安婦に関する官房長官談話(河野談話)が今、問題になっていますが、この談話が出された経緯を教えて下さい。 A 宮沢内閣当時、当事者による訴訟の提起や宮沢総理の韓国訪問時に盧泰愚大統領からの問題提起などがあり、関係諸国などから強い関心が寄せられました。 そのため1991年12月より、いわゆる従軍慰安婦問題に政府が関与していたかどうかを、警察庁、防衛庁、外務省、文部省、厚生省、労働省がそれぞれ調査し、その結果を1992年7月6日に内閣官房内閣外政審議室がとりまとめ、「朝鮮半島出身のいわゆる従軍慰安婦問題について」として発表しました。 それによると、(ネット上に資料がないので下記引用します。誤字脱字があったらお許し下さい。) 「慰安所の設置については、当時の前線における軍占領地域内の日軍人による住民に対する強姦等の不法な行為により反日感情が醸成され、治安回復が進まないた

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    『脳がネットにまで拡大しているため』どういう意味か説明した方が良いかと
  • 明治、立教、成蹊…年収200万円台、劣悪な待遇で教壇に立つ非常勤講師の悲哀

    画像1:明治大との1年単位の契約関係を示す文書。明大広報によると、明大では非常勤講師のことを兼任講師と呼んでおり、その給与は、39歳以下が写真のように講師給1号俸となり、1コマ(1週2時間)当たり月額3万800円。40歳~49歳が講師給2号俸となり、1コマ当たり月額3万1100円。50歳以上は講師給3号俸で1コマ当たり月額3万1400円 正規・非正規の均等待遇が全く進まない日の労働市場。その格差がとてつもなく大きい組織の1つが、大学だ。明治、立教、成蹊、明治学院など8大学で教壇に立つコールさとう氏(名=佐藤壮広、44歳)は、非常勤講師として週10コマを教えているが、年収は200万円台にとどまり、社会保険にも加入できない。佐藤氏はその悲哀を、歌を通して学生や専任教授たちに訴えかけているが、そのコール(呼びかけ)に対するレスポンス(応答)はまだまだ少ないのだという。同氏に大学内でまかり通る

    明治、立教、成蹊…年収200万円台、劣悪な待遇で教壇に立つ非常勤講師の悲哀
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
  • 朝日新聞デジタル:芸人の母の生活保護受給報道、BPOに審議要請へ - 社会

    人気お笑い芸人の母親の生活保護受給をめぐる報道で放送倫理違反があったとして、生活保護問題の専門家らが来月上旬、一部の民放テレビ局の放送内容を審議するよう放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会に要請する。「極めてレアケースである高額所得の息子の道義的問題を『不正受給』であるかのように報じた一連の報道は、社会的に困窮した状態にある多くの人への誤解や偏見を助長した」と批判している。  BPOに要請書を出すのは、弁護士や司法書士、支援活動家、研究者らでつくる「生活保護問題対策全国会議」(代表幹事・尾藤広喜弁護士)。問題のあった番組として、5月末から6月初めにかけて放送されたテレビ朝日系「報道ステーションSUNDAY」「ワイド!スクランブル」、TBS系「ひるおび!」、フジテレビ系「ノンストップ!」など6番組を挙げた。  現行法では、親族による扶養が生活保護の受給要件になっていないにもか

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    応援ブクマ
  • 「職場のいじめ・嫌がらせ・パワハラ」まとめシリーズ第27弾 2012年6月分を報告します - ブログNPO法人労働組合作ろう!入ろう!相談センター

    みなさんへ 2012年6月にNPO法人労働相談センターと東部労組に寄せられた「職場のいじめ相談メールのまとめを報告します。 ******************************************************** 「職場のいじめ・嫌がらせ・パワハラ」メール相談事例(2012年6月分)のまとめ NPO法人労働相談センター 全国一般東京東部労組 2012年8月31日 1、 女性事務員。男性同僚のパワハラに悩んでいる。女性を見下していて「女のくせに、年上の男に対する口のききかたを考えろ」と怒鳴り、「死ね、殺す」と脅してくる。殴りかかってくる。 2、 16時間労働の隔日勤務。仮眠の時間もなく、家族の急病の時も休ませてくれない。周りの数名から「役立たず」のレッテルを張られ、「こんな事も出来ないのか」など色々言われている。 3、 勤続30年、年金の標準報酬額が実際の金額のほぼ

    「職場のいじめ・嫌がらせ・パワハラ」まとめシリーズ第27弾 2012年6月分を報告します - ブログNPO法人労働組合作ろう!入ろう!相談センター
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
  • 高木浩光@自宅の日記 - 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている

    ■ 企業秘密を含み得るメールの件名がNAVERへ送信されている 前回の日記の件、あのようなサービス形態(サービス内容の説明の構造を含む)が偶然に誕生したとは考えにくい*1ことから、現場で早まって安易な(b)の選択をする*2のでなく、元々来の設計は「モニタ登録」した場合だけ送信するはずのものでなかったのか*3、今一度ちゃんと経営の判断も含めて検討されるよう促せないかと思い、(サポートデスクへの伝言では心許ないので)前回の日記を書いたのであった。 しかし、結局、翌日のサポートデスクからの電話回答は、利用規約の文言を変更するというもの、つまり(b)が選択されたものであった。以下のように、28日の午後*4に「必ずご確認ください」という注意書きが加えられていた。 この対応について、Twitterでは、当該事業者(NHN Japan)の件当事者と、永久不滅プラス利用者の反応が、それぞれ以下のように

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    『クレディセゾン側は、NHN Corporationによって何が行われているのかまだ把握できていないのではないか。』うーむ
  • 「ヤンキー」になれなかった者たち - reponの忘備録

    「体育会系」とかヤンキーとか、オタクとかサブカルとか、そういうものにはなれず、「なにものにもになれなかった子たち」について、ときどき思い出してあげてください。 以下、90年代初頭のペルーの最貧層で日人精神科医師が見た患者の状況だが、あまりにクリティカルなので、少し長いが該当部分を引用する。 まるで日のロードサイドの状況を書いているようだ。 マチスタになれなかった者達 カルロスは中学五年生の18歳。中肉中背。彫りが深く、目鼻立ちの整った顔をしている。硬い髪を長めに伸ばしている。顔にかかった前髪のせいか暗い印象をうける。声の調子が静かで口数も少ない。自信なげに語り、時折ため息をつく。 カルロスの父は48歳の人夫。母は36歳の主婦。15歳と10歳になる二人の弟がいる。……この家族5人の他、父の従弟一家6人が同居している。 カルロスは幼い頃体が弱く、中耳炎・皮膚炎・寄生虫病など次々と患った。8

    「ヤンキー」になれなかった者たち - reponの忘備録
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    湯浅誠著「ヒーローを待っていても世界は変わらない」を読もう
  • https://b.hatena.ne.jp/m-matsuoka/

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    松岡さん、そろそろ実名で活動されてはどうでしょうか?
  • 「独島は朝鮮の領土」 日本近代地理教科書も明示

    新しく公開された資料は文部省が制作した「小学地理用新地図」(1905年)、文部省が検定した「日史要」(上巻、1886年)、「小学地理」(1・2巻、1900年)、岡村増太郎編纂「新撰地誌」(1巻、1887年)、大槻修二著「日地誌要略」(1・4巻、1878年)など教科書5冊と青木恒三郎著「分邦詳密日地図」(1888年)、東京開成館制作「標準日地図」(1925年)など地理付図2点。 日は1905年2月22日の島根県告示の前にも独島(ドクト、日名・竹島)を認知し、実効的に支配したと主張している。今回の資料はこうした主張の虚構性を明らかにしている。1905年の日露戦争当時に日が独島を強制的に占領する前には、独島を日の領土と認識していなかったことを示している。 1887年に出版された「新撰地誌」では、独島が韓国(朝鮮)領土に含まれている。陵島(ウルルンド)と独島がともに韓国の領域であ

    「独島は朝鮮の領土」 日本近代地理教科書も明示
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    あらら
  • トイレで急死、起床後急死、退院後自宅風呂で急死などが相次ぐ都内病院。大阪市ガレキ説明会で思うこと。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    大阪市住民説明会まわりの報告。大阪市の中之島、中央公会堂前には二百人くらい反対の意識をもつ人々が集まっていました。説明会の中には市民が、多くて五百人くらいはいるのかなあかという感じでした。たぶん、ほとんど反対の市民ばかりですが、市側が積極的に一般に情報を伝えていないため、満席にならず。参加者が、多くはないけど、反対の声ばかりの説明会には、なっているようでした。 この大阪市民の一番の問題点は、ガレキに反対の住民は一定数はきちんといるのですが、それ以外の大多数が何の関心も意識もないことです。ほとんどがこの問題に向き合わず、考えないようで、橋下市長の政治的な欲望に左右される状態が続いています。ありえない構図です。この無関心大多数層をどうするのかが鍵となります。 おそらく、橋下市長に大阪市民の大半は捨てゴマ扱いなのですバラエティタレントは、良くも悪くも世間をバラエティ番組感覚で見続けています。その

    トイレで急死、起床後急死、退院後自宅風呂で急死などが相次ぐ都内病院。大阪市ガレキ説明会で思うこと。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
  • 橋下市長:震災がれき受け入れで説明会 緊迫の場面も- 毎日jp(毎日新聞)

    橋下徹市長(壇上左から4人目)に詰め寄ろうとする市民を制止する警察官ら=大阪市北区の市中央公会堂で2012年8月30日午後8時44分、茶谷亮撮影 大阪市は30日、東日大震災で発生した災害廃棄物(がれき)の受け入れに関して、市中央公会堂(同市北区)で市民向けの説明会を開いた。反対する市民らの怒号で会場が騒然とする中、橋下徹市長が安全性を強調し、受け入れへの理解を求めた。 市は6〜7月、がれきを埋め立てる此花区で区民限定の説明会を3回開いたが、全市民対象は初めて。約420人が出席した。 市の担当者らが「日常で浴びる放射線量より低い」と強調したが、会場の内外で反対派の市民らが「放射能はいらない」「橋下やめろ」などと叫び、緊迫した雰囲気に包まれた。橋下市長はいらだちを隠せない様子で「皆さんの意見で市の方針を決めるのではない」「あなたたちの何倍もの市民が賛成している」などと述べた。数人の男性が壇上

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
  • 東京新聞:原発訴訟、安全性本格審査を 最高裁研究会で改革論:社会(TOKYO Web)

    最高裁が今年1月に開いた原発訴訟をめぐる裁判官の研究会で、国の手続きの適否を中心としてきた従来の審理にとどまらず、安全性をより格的に審査しようという改革論が相次いでいたことが30日、共同通信が情報公開請求で入手した最高裁の内部資料などで分かった。 裁判所はこれまで原発訴訟のほとんどで「手続き上適法」などとして訴えを退けてきた。改革論が浮上した背景には、東京電力福島第1原発事故を踏まえ、このままでは司法の信頼が揺らぎかねないとの危機感があるとみられる。原発訴訟の審理の在り方に変化が起きる可能性がある。

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
  • 東京新聞:原発安全性「本格審査を」 最高裁研究会 裁判官に改革論:社会(TOKYO Web)

    最高裁が開いた原発訴訟をめぐる裁判官の研究会で、国の手続きの適否を中心としてきた従来の審理にとどまらず、安全性をより格的に審査しようという改革論が相次いでいたことが三十日、共同通信が情報公開請求で入手した最高裁の内部資料などで分かった。  裁判所はこれまで原発訴訟のほとんどで「手続き上適法」などとして訴えを退けてきた。改革論が浮上した背景には、東京電力福島第一原発事故を踏まえ、このままでは司法の信頼が揺らぎかねないとの危機感があるとみられる。原発訴訟の審理の在り方に変化が起きる可能性がある。

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
  • 国立大学への交付金を半減 : Ami Express

    ある程度、予想していたとはいえ、いざこういう局面を迎えると動揺します。下記、NHKニュースからの引用です。 「赤字国債発行法案」は、29日、参議院で野田総理大臣に対する問責決議が可決され、今後、自民党や公明党が審議に応じない見通しになったことから、成立は極めて難しい状況です。 今年度予算のうち、赤字国債を発行しなくても税収などで財源の裏付けのある予算額は46兆1000億円ですが、財務省によりますと、今のまま予算執行を続ければ、早ければ10月にも歳出がこれを上回り、事実上、財源が枯渇するということです。 このため政府は、予算執行を抑制する方針を固め、来月、全国の地方自治体に支給する地方交付税およそ4兆円の減額や、政党交付金の支給を遅らせるほか、国立大学への交付金といった、いわゆる補助金を半減する方向で、調整を進めることになりました。 ちょうど神田主計官の著書を読み始めました。「まえがき」から

    国立大学への交付金を半減 : Ami Express
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    『「民族精神の劣化」、「歴史の藻屑になりかねない」、「教育は(中略)、ある世代で失敗すると地獄の悪循環に陥る」、「民族国家の存亡」などという言葉』『個人的な見解としながらも、現役の官僚』ゲロゲロ
  • "史上最遅最弱の牙突"『るろうに剣心』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    ジャンプの人気漫画原作映画! かつて幕末の京都で新撰組と死闘を繰り広げた、伝説の人斬りと呼ばれた男がいた。赤い髪、頬には十字傷、史上最速の剣・飛天御剣流を操る、その名は緋村抜刀斎……。明治維新から十年、東京の街に抜刀斎と神谷活心流を名乗る辻斬りが出没する。神谷活心流の師範代である神谷薫は、流派を騙る辻斬りを追う中で、赤い髪と十字傷の男と出会う。だが、流浪人を名乗るその男が持つのは人を斬れぬ逆刃刀であった。彼は何者なのか? そして辻斬りの正体と目的とは? 思い入れのありすぎた『カムイ外伝』(http://d.hatena.ne.jp/chateaudif/20090921/1253552884)が壊滅的な出来だったので心配していたが、まあ今作に関しては全巻読んだもののさして思い入れもないし、谷垣健治の仕事っぷりを確認するために気楽に観られるかなあと思ったところ。 さて冒頭、これって鳥羽伏見の

    "史上最遅最弱の牙突"『るろうに剣心』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    『いや、予告も観てるし知ってたけどさあ。この映画のダメなところのおおよそ8割ぐらいは江口洋介がらみじゃないか?』あはは
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    うへぇ
  • ソニー、ヒット商品開発のために100人チームを結成 | スラド

    4年連続の最終赤字など、最近あんまりいい話を聞かないソニーだが、てこ入れ策として100人規模の研究開発チームを立ち上げたと発表した。産経新聞によれば、新組織では自由な発想を育て、「世界中のユーザーをアッと言わせる革新的で魅力ある商品」(平井一夫社長)に結びつけることで、再生を目指すとのこと。7月1日に発足した新組織は電機や機械、化学、材料、医学など、各分野の技術者を中心に構成。研究開発のテーマとして、現在100以上の提案が上がっているらしい。 同社の根執行役は「お客さまから遠くなっていた。内向きになって、自分のテリトリー(領域)を定義して、そこを掘り下げることに終始していたのが原因」と反省の弁を述べている。現場から出てきたユニークなアイデアを多角的な視点から精査し、新規事業や新製品・サービスに結びつけるとのこと。 # 新型Rollyの誕生かな、楽しみだなあ(棒)

    zakinco
    zakinco 2012/08/31
    『お客さまから遠くなっていた。内向きになって、自分のテリトリー(領域)を定義して、そこを掘り下げることに終始していたのが原因』そうじゃないと思うなあ。キングジム見習ったら?