(2022年6月24日からカウント) ☆2022年6月23日の9条カフェでの報告 「ウクライナ情勢に伴う日本国内の改憲論議」 フリージャーナリスト、 今田真人 筆者は2022年6月23日のくにたち・9条カフェで、「ウクライナ情勢に伴う日本国内の改憲論」と題して報告をしました。以下、そのレジュメを紹介します。 なお、会議はZoomによるオンラインで行なわれ、東京都国立市の市民や同元市民など、12人が参加しました。 2022年6月23日(木)9条カフェでの報告レジュメ 今田真人 《ウクライナ情勢に伴う日本国内の改憲論議》 【論点整理】 ※【 】内の文字は、ネット上の記事のアドレス(URL)です。 《ウクライナ危機に乗じて主張されている主な議論》 ➀核共有論 ②敵基地攻撃能力論 ➂GDP2%論 ④憲法9条改悪論 《自民・維新などのウクライナ危機に乗じた議論の問題点》 ① 【因果関係が支離滅裂】ロ
Preview Versions From time to time, Microsoft may publish a preview, or pre-release, version of an Open Specifications technical document for community review and feedback. To submit feedback for a preview version of a technical document, please follow any instructions specified for that document. If no instructions are indicated for the document, please provide feedback by using the Open Specific
2018年以降にAppleが発売したMacBookやiMacには、セキュリティを向上させるための「T2」チップや、T2チップの機能を組み込んだM1・M2チップが搭載されています。このT2チップのセキュリティ機能が強固すぎることから、中古業者では「古いApple製マシンをアクティベートできず、ジャンク品として扱うしかない」という状況が発生しています。 Perfectly Good MacBooks From 2020 Are Being Sold for Scrap Because of Activation Lock https://www.vice.com/en/article/xgybq7/apple-macbook-activation-lock-right-to-repair T2チップはAppleが独自に開発したセキュリティチップで、ストレージ全体の暗号化やTouch IDに関す
電気代が高くなっているので、節約しようと思いました。 それで、リビングにひとりでいるときには、全体的に部屋を暖めるエアコンではなく、部分的に暖をとることができる電気ストーブを使用してみることにしました。 そうして、しばらく電気ストーブ(だいたい500Wで使用)を使ってみましたが・・・ 電気の使用量を確認してみると、節電になっていないことに気づきました。 あくまでも自分の場合ですが、エアコンで部屋全体を暖めていたときのほうが、消費電力が低いことに気づきました(涙) それで今はというと、朝は2時間だけガスの床暖房をつけますが、エアコンをメインに使うようにしています。 また、暖かい毛布を買ったのですが、それにくるまると、エアコンなしで大丈夫なときもあります。 今回のことで、エアコンや電気ストーブなど、使用しているものがどれだけの電気代を使うか、知っておくことって大事だなと思いました。 ↓購入しま
子どもを産み育てやすい環境を整備し少子化対策につなげようと、東京都は都立大学の授業料について、令和6年度から無償化の対象を拡充する方針を固め、世帯収入の目安を910万円未満に引き上げる方向で調整しています。 東京都のおととしの合計特殊出生率は1.08と全国最低で、小池知事は少子化対策について「一刻の猶予も許されない」として、来年度から18歳以下に月5000円を給付したり、第2子の保育料を無償化したりして子どもを産み育てやすい環境を整備することにしています。 この一環として、都は家庭の経済状況にかかわらず教育の機会を確保する取り組みを進めようと、都立大学に通う都民の授業料について無償化の対象を拡充する方針を固めました。 都立大学の授業料は年間52万円余り、4年間で208万円余りで、現在は都の独自の支援によって、世帯収入が478万円未満を目安として無償化されています。 都は具体的には無償化の目
「512の壁」を越える ~EDNS0の概要と運用上の注意~ DNSプロトコルに存在する制限の一部を緩和し、DNSSECやIPv6などへの対応を可能にするためのDNSの機能拡張技術である「EDNS0」について解説します。 DNSにおけるUDPの採用と512バイト制限 512バイト制限の理由 TCPフォールバックと「512の壁」 DNSSECの標準化と「512の壁」の顕在化 EDNS0の概要と特徴 EDNS0による通信のしくみ EDNS0環境における注意 今回のまとめ DNSにおけるUDPの採用と512バイト制限 DNSの通信ではドメイン名やIPアドレスなど、比較的短いデータを含むDNSメッセージが頻繁にやりとりされることが一般的です。こうした通信形態では、相手との接続の事前確立を必要としないUDPを用いる方が、接続の事前確立が必要なTCPよりも通信にかかるコスト・時間を抑制でき、システム全体
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く