タグ

歴史に関するzakiyamatoのブックマーク (15)

  • 地球に存在した第8の大陸。海底に没したジーランティア : カラパイア

    今年初め、専門家は、既知の7大陸には大昔に失われた兄弟ジーランディアがいたと議論を交わした。 ジーランディアの陸塊は海面から1000メートル下に存在し、ニュージーランドを囲み、オーストラリア東海岸沖にまで伸びている。 ジーランディアを構成する地殻は周辺の海洋地殻よりもずっと薄く、その地質学的構成は海洋地殻と比較するとむしろ大陸地殻の特徴を有する。 またジーランディアとオーストラリアの間には細長い海洋地殻が走っており、このことから両陸塊が別個ものであることが示唆されている。 しかし、そこは遠く離れた場所にあるために、現地調査を行なった地質学者はこれまでほとんどいなかった。 そこでジーランディアの謎の解明に取り組んだのが、深海掘削船JOIDESリゾリューションに乗り込んだ科学者たちだ。 チームはジーランディアを構成する海底沿いの6ヶ所で2500メートル下まで堆積物コアを掘削。7000万年前の歴

    地球に存在した第8の大陸。海底に没したジーランティア : カラパイア
    zakiyamato
    zakiyamato 2017/10/01
    素敵な発見。考古学の発展にも繋がる良いことです。
  • 『良い時代劇』かどうかを見極めるポイントは“白菜”だった…意外な野菜が日本の歴史において古株だったりする話

    “良い時代劇”がどうかを見極めるポイントは『白菜』。 これは白菜が日に伝わってきた歴史背景を考慮すると当然の事のようです。 菊池雅之🥞 @kimatype75 知り合いの時代考証専門の方曰く、「良い時代劇かどうかを見極めるポイントは白菜。これが出てきたらその時代劇はダメ。今スーパーで見るような白菜が出てきたのは明治末期」と聞いて、驚いた。と共に時代考証という仕事の難しさも知った。 2017-06-15 11:00:56 nidone @nidone_Orange @kimatype75 @heiwa9jyo 時代劇、時代考証を敢えて甘めにするのも悪くないとは思いますが、当時の生活習慣を地味な面など含めリアルに再現するような方向も面白いと思います。 クレヨンしんちゃんの映画で時代考証の、どこを削ってどこを取り入れるかなどの話を知りました。 勉強になりました。 2017-06-16 09:

    『良い時代劇』かどうかを見極めるポイントは“白菜”だった…意外な野菜が日本の歴史において古株だったりする話
    zakiyamato
    zakiyamato 2017/06/16
    食文化ひとつとってみても奥深いものがある。現代病を解決する鍵がもしかしたら古来の食文化にあるのかもしれませんね。
  • 1泊500万円「安土城ホテル」 新たな“国主”が意図を語る (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    あの「ザ・リッツ・カールトン東京」の最高級スイートでさえ1泊200万円程度というから、“超”強気の価格設定だ。 三重県伊勢市にあるテーマパーク「伊勢安土桃山文化村」の中にある「安土城」の実物大レプリカが、超高級ホテルに生まれ変わる。お値段、1泊500万円也。 地元紙記者が言う。 「ここはもともと、『日光江戸村』の兄弟分として1993年に開業しました。10万坪の広大な敷地に戦国時代の街並みを忠実に再現し、遊びながら歴史を学べるスポットとして、当初こそ来場者が年間200万人は訪れるほど人気だったのですが……」 徐々に来場者数は減っていき、2015年度は年間8万人ほどと、低空飛行中。 「こうした状況に目を付けたのが、不動産開発やホテルなど手広く事業を展開する『共生バンク』という企業です。昨年株式の60%を取得し、グループ会社化したのです」(同) 新たな“国主”となった同社代表の柳瀬公

    1泊500万円「安土城ホテル」 新たな“国主”が意図を語る (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    zakiyamato
    zakiyamato 2017/04/09
    強気すぎる値段ですが、一生に一度の経験と考える富豪にとっては妥当な価格なのかもしれません。数十億ほど工事に当てられたとのことで勝負に出ておりますね。
  • 高橋源一郎氏の「教育勅語」現代語訳

    高橋源一郎 @takagengen この前、「方丈記」を現代語に訳したのだが、実は、古典の現代語訳は、個人的に、しょっちゅうやっている。人知れずだが。というのも、普通に古典を読んだり、あるいは、いわゆる「現代語訳」を読んでいてもピンと来ないことが多いからだ。なんか、そういう意味じゃないんじゃないかなあ。そう思える。 2017-03-15 14:38:52 高橋源一郎 @takagengen たとえば、「朕惟フ」と言うと、ふつう「私は思う」と訳す。もちろん間違っていない。でも、なんか違う。「朕」を使えるのは、天皇ただひとり。同時代で、「朕惟フ」を読んだ人は、「私は思う」とは受けとらなかったんじゃないかな。正確だけれど「正しくない」訳、そんな気がする。 2017-03-15 14:40:47 高橋源一郎 @takagengen というようなことを、昨晩、ここ何年か連載している「論語」全訳の途中

    高橋源一郎氏の「教育勅語」現代語訳
    zakiyamato
    zakiyamato 2017/03/16
    第二次世界大戦以前の日本が戦争に強かったのは教育勅語のお陰なのかもしれませんね。 しかしながら今の時代にはやはり適さない。
  • 冬にこそ行って欲しい『京都』。絶対立ち寄るべきお寺とその途方もない歴史を紹介する。

    zakiyamato
    zakiyamato 2017/01/30
    修学旅行で行っていない場所なので興味を持ちました。
  • akira-blog.com

    This domain may be for sale!

    akira-blog.com
    zakiyamato
    zakiyamato 2016/06/20
    目の上のたんこぶを遠くに遠ざけてはいけない。
  • きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん

    古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさん。手にもっているのは亀の甲羅で作られた、古代ギリシャの竪琴のレプリカ ギリシャの神殿は白くなかった アポロン愛が高じて祭儀を再現 「神殿を建てたい」という夢も アニメ「聖闘士星矢」がきっかけでギリシャ神話に人生を捧げようと決心した、古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさん(31)。およそ2000年ぶりに古代ギリシャの祭儀を再現するイベントを開けば、チケットがわずか2分で売り切れ、昨年秋に出版した初の著書『古代ギリシャのリアル』(実業之日社)も2万部売れるなど、古代ギリシャに関する活動が注目を集めています。古代ギリシャやギリシャ神話について積極的に発信している藤村さんに、情熱の原動力や今後の展望について伺いました。 ギリシャの神殿は白くなかった 古代ギリシャ人が壁に書いた下ネタ満載の落書きの内容を紹介したり、古代ギリシャの名医が治療し

    きっかけは「聖闘士星矢」 ギリシャ神話に人生捧げる藤村シシンさん
    zakiyamato
    zakiyamato 2016/04/24
    日本の漫画の影響は馬鹿にはできないな。
  • 北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ

    こんにちは。インド人風コスプレでカレーにまつわるブログを書いている、カレーパフォーマー加藤です。 先日「北インドと南インドでカレーの種類が違うのはどうしてですか?」という質問をいただきました。 そう、北インドと南インドでは、カレーに使うスパイスや具材などが大きく異なるのです。これはインドカレーだけの特徴で、タイやスリランカなどの他国のカレーが、地域によって違うという話は聞きません。これまでも「違い」を説明する機会はたくさんありましたが、改めて考えてみると、同じインドの中で「どうして違いが生まれたのか」については調べたことがありませんでした。 ちなみに、カレーパフォーマー加藤として、カレーにまつわるさまざまな活動をしている僕ですが、実は、インドには行ったことがありません。これは気になると思って調査したところ、インドカレーに対するこれまでの思い込みが、大きく覆りました。 北インドカレーは「濃厚

    北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ
    zakiyamato
    zakiyamato 2016/03/08
    カレーとくれば暑い季節をイメージしてましたが、カレー発祥のインドでは寒い北の地方もカレーが文化だと分かりました。勉強になりましたよ。
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    zakiyamato
    zakiyamato 2016/01/26
    判を押したように一つの考え方しかイメージできない人が増えてきているからね。戦後の教育が原因では?
  • ソニック速報 -

    当時捜索に参加した人「山梨・道志村で見つかった衣服と骨、そこは何度も創作した場所。あんだけ大人数で毎日捜したのに、考えられない」

    ソニック速報 -
    zakiyamato
    zakiyamato 2015/07/28
    JRのキャッチコピーはセンスがありすぎて困る
  • 【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz

    第二次大戦時、アメリカと日の国力には12倍の差があったと言われる。巨大な敵に、先人たちは気で勝てると考えていたのだろうか。戦後70年のいまこそ、昭和陸軍の「戦略構想」を問い直す。 カギを握る4人のエリート 「満州事変以降の『昭和陸軍』をリードしたのは陸軍中央の中堅幕僚グループ『一夕会』。満州事変の2年前の1929年に結成されました。メンバーは東条英機、永田鉄山、石原莞爾、武藤章、田中新一ら約40人。 一般的には東条が日を破滅に導いたように思われていますが、昭和陸軍の戦略構想を立てたのは永田と、石原、武藤、田中の4人。東条は彼らの構想に従って動いたに過ぎません。 永田を中心にした彼ら4人とも、単なる軍事エリートではなく、当時の日社会では知性と教養を併せ持つ知的エリートでした。戦前の陸軍は何も考えずに暴走したと思われがちですが、そうではなかったのです」 川田稔・名古屋大学名誉教授はそう

    【戦後70年特別企画】「昭和陸軍」の失敗。エリート軍人たちは、どこで間違えたのか(週刊現代) @gendai_biz
    zakiyamato
    zakiyamato 2015/07/27
    昭和陸軍のメンツとやらが沢山の国民を犠牲にしたのか。
  • 本能寺の変は豊臣秀吉の捏造だった? 歪曲された歴史の事実とは - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 明智光秀の子孫が書いた書籍が27万部を突破し驚異的な売れ行きを見せている 定説は豊臣秀吉が自分に都合の良いストーリーを組み立てたものだという 能寺の変の定説の元は軍記物だがこのネタ元は秀吉が書かせたPR誌とのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    本能寺の変は豊臣秀吉の捏造だった? 歪曲された歴史の事実とは - ライブドアニュース
    zakiyamato
    zakiyamato 2015/05/15
    やっぱり秀吉が黒幕で、家康も共犯だったのか。
  • 岡田斗司夫とモルモン教 - 思考のジャイロスコープ

    2015-01-22 岡田斗司夫とモルモン教 昨年末からモルモン教をテーマにした電子書籍用原稿を執筆している(なんとか来月中に上梓したい)のだが、その最中に、昨日日記に書いた「岡田斗司夫乱交告白事件」が起こった。 http://www.amakanata.com/2015/01/blog-post_3.html内容がシンクロしていて奇妙な気持ちになる。彼のあり方とモルモン教、この二つが大変似ているからだ。岡田斗司夫のことは、はてなに集う人ならばほとんどご存知のはず。あの『エヴァンゲリオン』を作ったガイナックスで社長だった人で、現在社会評論家。逆にモルモン教のことはご存じない方が多いだろう。少し詳しく解説する。 モルモン教とは 元々キリスト教の一派で、神やキリストの別の教えが書かれた金の板を1827年にニューヨーク州で掘り当てたと主張する、いわばカルト。約200年前に発生して、迫害されて

    岡田斗司夫とモルモン教 - 思考のジャイロスコープ
    zakiyamato
    zakiyamato 2015/01/23
    現代のオタクがかつてのモルモン教だとも読み取れなくはないが、、、秋葉原=ユタ州?
  • 戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア

    漫画家のカメントツです。戦争経験者の祖父が若い頃、すごい写真を撮っていたので紹介いたします。

    戦後、祖父がコスプレした理由が壮絶過ぎた - オモトピア
    zakiyamato
    zakiyamato 2015/01/09
    今時の若いもんは〜、は古代エジプトから言われていたことで。
  • 「○○の変」と「○○の乱」の違いって? 日本史の勉強が捗る豆知識ツイートが話題に

    歴史の時間に習った「○○の変」とか「○○の乱」といった言葉。ところでこの「変」とか「乱」って、どう使い分けているか知っていますか? 「これ分かってたら勉強捗ってたなあ」と、それぞれの違いについて書いているツイートが話題になっていました。 ツイートによると、「変」は「成功したクーデター。成功して世の中が変わった、という勝者の視点から」、「乱」は「失敗したクーデター。反乱が起きたものの鎮圧した、というこれも勝者の視点」とのこと。あと、ほかに「○○の役」というのもあり、こちらは「他国や辺境での戦争。他国からの侵略(元寇=弘安の役)でも使われる」だそうです。 気になってQ&Aサイトなどでも調べてみましたが、「変」は「政治的な変革を伴うもの」、「乱」は「天皇家や朝廷、幕府など、時の権力者に対して起こった反乱・内戦」を表わす――というのが一般的なようでした。政治的な変革があったということは、「変」はあ

    「○○の変」と「○○の乱」の違いって? 日本史の勉強が捗る豆知識ツイートが話題に
    zakiyamato
    zakiyamato 2013/09/28
    おお、成功と失敗で使い分けているのか。
  • 1