タグ

2010年12月25日のブックマーク (9件)

  • レジの野菜を画像で識別、東芝 バーコード不要に - 日本経済新聞

    東芝はカメラの画像で瞬時に商品名や値段を判別するシステムを試作した。レジに持ち込んだ野菜やパンをカメラにかざし、素早く精算できるようになる。画像認識技術の進歩は目覚ましく、リンゴの色つやなどから品種を識別できた。ニンジンやパプリカなど少なくとも三十数品目を90%以上の正解率で見分ける実験に成功した。小売店などのレジ向けに2~3年後の実用化を目指す。レジで人が値段を打ち込んだり、包装のバーコード

    レジの野菜を画像で識別、東芝 バーコード不要に - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    2年で実用化できるかな?コストも見合うものにはならないと思う。しかし、面白いアプリケーション。正誤判定の良いチャレンジになる。
  • 容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらおブログ(移転しました)

    4,980円/年で容量無制限、ファイルの無限undo可能なオンラインストレージが登場した。その名もSafeSync。このクラウドストレージサービスを提供するのはウイルスバスターを販売しているトレンドマイクロだ。 なんかURLがウイルスバスター用のドメインだったり、「よくあるご質問」をクリックするとウイルスバスターのよくある質問のページに飛ばされたり、Webブラウザから転送できるらしいことが書いてあるのにそのサイトが見つからなかったり(まだSafeSyncのβ版のURLになっている)と、カオスっぷりがひどい。 SafeSyncのブラウザベースでアップロード/ダウンロードするためのサイトは↓だ。 http://safesync.jp/ タスクトレイのSafeSyncのアイコンを右クリックして「オンラインストレージ SafeSyncのWebサイトを開く」を選択すると開くことが出来る。 ※ 購入サ

    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    ありがたいレビュー。使っていて分からないところがよく分かりました。感謝。
  • 帰宅促された係長「いてもうたろか」と体当たり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都市は24日、定時退庁日に上司から早く帰るよう言われて腹を立て、体当たりをしたとして、右京区役所納税課の男性係長(47)を停職5日の懲戒処分にした。 発表では、係長は今月1日、定時(午後5時15分)を過ぎた午後5時30分頃、市民から受けた納税相談の事務作業をしていた際、課長(59)から何度も早く帰るよう促され、「いてもうたろか」などとどなって、体当たりした。課長にけがはなかった。 同課では9月から職員1人が休職中で、係長の業務が増えていた。係長は「仕事が増えたのに早く帰るように言われ、カッとなってしまった。反省している」と話しているという。 市は指針で、上司や同僚に暴行した場合、停職にすると規定。定時退庁日は、毎週水曜と毎月16、21日に設定されている。

    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    47歳か。難しい年齢だな。同情する。
  • 公立学校教員:精神疾患での休職 過去最多の5458人 - 毎日jp(毎日新聞)

    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    「08年に教員の事務負担を軽減するための実態調査を行うよう各教委に通知を出したが、今回の調査では市区町村教委の43.2%が調査をしていないことも判明した。」 えっ? 実態も把握できてない?
  • 精神疾患 後を絶たぬ休職「意識改革が必要」 - MSN産経ニュース

    教職員の精神疾患の原因と考えられる学校現場の負担を減らすように、文部科学省は平成16年度から、自治体の教委に通知を出してきた。約80%の都道府県や政令市でも通知を受けて業務軽減策を講じているが、それでも精神疾患で休職する教職員は後を絶たない。 「少しぐらい業務軽減しても教員の忙しさは変わらない。子供と向き合う時間もない」。学校現場の校長からは、こんな声が聞かれる。授業の準備や生徒指導だけではなく、保護者への対応も大きな“負担”になっているという。 文科省は小中学校の35人学級などで教員増を図って対策を講じている。だが、財政難で国の対策もなかなか進まないのが実情だ。 「教職員が忙しいから」という単純な構図に対する疑問の声もある。文科省の調査では、対策が未実施でも、休職が減っている自治体があることも判明している。 教員の経験もある政策研究大学院大学の戸田忠雄客員教授は「忙しいのは民間企業も同じ

    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    産経新聞には、採用する記者の資質の問題から見直すといった大胆な発想が求められているのではないか。
  • asahi.com(朝日新聞社):精神疾患で休職した公立校教員5458人、最多更新 - 社会

    2009年度中に、うつ病などの精神疾患で休職した公立学校教員が、全国の5458人と過去最高を更新したことが文部科学省の調査でわかった。同省が24日、全国の公立小中学校、高校、中等教育学校、特別支援学校の教員について、09年度の休職者数などの調査結果を公表した。  精神疾患での休職者はこの20年ほどで5倍になった。文科省は増加の理由を「保護者や地域住民の要望の多様化、長時間労働、複雑化する生徒指導など様々な要因が重なっている」と分析している。  文科省は同時に、懲戒処分(免職、停職、減給、戒告)に加えて訓告、諭旨免職などの処分を09年度中に受けた教員数も公表した。全国の合計は7981人で、08年度の4020人からほぼ倍増した。兵庫県の09年春の県立高校入試で大規模な採点ミスが見つかり、3624人が処分されたことや、名古屋市の不適正経理問題で287人が処分されたことが影響している。  処分理由

    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    精神疾患の数だが、いじめなんかと同じで実数は把握できていないんじゃないだろうか。別の理由になってるとか、一身上の理由で退職している(させている)とか。この統計はなんか少ないように思う。
  • サントリーミュージアム[天保山] サントリー

    ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    生涯の思い出の地。閉館は実に残念。ブクマしよう。
  • 7歳児が考案したボードゲーム「Animal Advent-ure」、クリスマスに大ヒット

    スコットランド人の9歳の少年が、2年前7歳のときに古いアドベントカレンダー(クリスマスまでに1日1つずつお菓子やおもちゃが入った小窓を開けていくカレンダー)を改造して作ったボードゲーム「Animal Advent-ure(アニマルアドベンチャー)」が商品化され、「モノポリー」などの定番ゲームと肩を並べ老舗デパートのハロッズでも取り扱われるなどして、今年のクリスマス商戦のヒット商品となっているようです。 詳細は以下から。BBC News - Harrods sell Tillicoultry boy's game invention timesofmalta.com - Schoolboy’s board game a huge hit クラックマナンシャイア州TillicoultryのScott Ballantyne君(9歳)は、2年前、病気で学校を休んでいた時にアドベントカレンダーをボー

    7歳児が考案したボードゲーム「Animal Advent-ure」、クリスマスに大ヒット
    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    4歳からあそべるならいいな。日本でも英語版のままでいいから発売してくれないかな。
  • ユナイテッド・シネマ岸和田に関西2番目のIMAXシアターがオープンしたので行ってきた

    3Dの表示方式には子ども向け雑誌の付録にもあるような赤と青のメガネを使う「アナグリフ」を始めとして、意外と沢山の方式があります。その中でも、「アバター」上映時に注目を集めたのが「IMAXデジタル3D」形式です。日では、このIMAXデジタルおよびIMAXデジタル3Dを上映できる映画館は限られており、「アバター」上映時点では日に4ヶ所しかスクリーンがありませんでした。 現在、IMAXシアターは数が増えており、12月17日には関西で2番目となるIMAXシアターがユナイテッド・シネマ岸和田にオープンしました。同日から公開されている3D映画「トロン:レガシー」に合わせた形でオープニングセレモニーと上映会が行われたので、どのような感じなのか見てきました。 内部の詳細は以下から。 ユナイテッドシネマ岸和田 | 岸和田カンカン ベイサイドモール 映画館に到着しました。岸和田カンカン ベイサイドモールの

    ユナイテッド・シネマ岸和田に関西2番目のIMAXシアターがオープンしたので行ってきた
    zakkie
    zakkie 2010/12/25
    関西で2番目では無いと思うが、サントリーミュージアムも閉館になるし、まぁいいか。