タグ

2011年4月25日のブックマーク (7件)

  • 日刊工業新聞 電子版

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、三菱重工業と開発した大型基幹ロケット「H3」試験機2号機の打ち上げに成功したと発表した。同機には大型衛星のダミーと公募で選ばれた小型衛星2... マイクリップ登録する

    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    理論の話。しかし、太陽電池の国際競争は変換効率ではなく経済性が問われている。大丈夫か、日本。
  • 東電労組、年収2割カット受け入れ - 日本経済新聞

    東京電力労働組合が年収の約20%をカットする会社側の提案を受け入れることが25日、明らかになった。東電の経営側は18日、月給5%減、賞与半期1カ月という内容の労働条件見直し案を

    東電労組、年収2割カット受け入れ - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    「今なお多くの方が避難生活を余儀なくされていること、社会的にも極めて大きな影響を及ぼしている現状を重く受け止めている」と労組側。いま置かれた立場からは選択肢がない。さらに厳しい状況もあり得るか。
  • まどかマギカ終わったから、魔法少女アニメランキング作ったよー - ゴールデンタイムズ

    3月のけいおんライブイベントBDの予約が始まりましたが、 出演者の中で一番かわいかった山田尚子監督の登場シーンが 収録されているのか気になって夜も眠れません 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/04/23(土) 13:48:19.38 ID:OEU9yvZb0 調査範囲は俺の見たアニメ。ランキングのつけかたは俺が好きかどうか 変なアニメを見てなかったり見てたりするよ 50位 まじかるカナン 原作エロゲ未プレイだが、エロゲをアニメ化するのはムリがあるんだよ!って思った作品。 絵柄はかわいらしいの。しかし、やってることが小難しい上に、わけわかめ。 49位 うたかた やけにシリアスだったことは覚えてる。 何がやりたかったかよくわからなかった。 赤松先生とか色々な人がかいた魔法少女スーツ着てたのが印象的だった 48位 放課後のプレアデス 車とのタ

    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    なんだこれ。ベートーヴェンの交響曲全集を100種類ぐらい聴き比べるのと同じような趣味かな。すごいわー。
  • これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 バルセロナと言えばマドリードに次ぐスペインの都市であり、サッカー、オリンピック開催地、ピカソ美術館、建築家ガウディによる教会……などなど、魅力を上げたらきりがないほどです。 そんなバルセロナの街並みを、上から見下ろしたものを見たことはあるでしょうか。 行ったことがある人さえ驚いたと言う、話題を集めていた写真をご覧ください。 大きな画像はこちら ガウディ建築の未完成で有名な教会「サグラダ・ファミリア」付近を上空から撮影した写真。 教会の写真や映像はおなじみですが、街並みがここまで壮大な碁盤の目になっているとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。 この写真を見ての、海外掲示板の反応を抜粋してご紹介します。 ・賢い工学をこの街の風景に見た。 ・イタリアのフィレンツェの産業スケール。 ・これはオレがシムシティでいつも目指してい

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ
    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    知ってた。飛行機から見たこともあるし、Google Earth が公開されたときにさいしょに確認した。欧米人でも驚いていることにびっくりした。
  • 保育料:値上げに批判、負担増に市議から疑問も 名古屋市 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市が11年度当初予算案に盛り込んだ平均2%の保育料値上げ案に対し、批判が高まっている。河村たかし市長が持論の減税を実現しようとする一方で市民の負担増を求めることに、市議の間では疑問の声が相次ぎ、予算案修正に向けた動きも出ている。 市は、開会中の定例市議会に8月からの保育料値上げ案を提出した。対象は市立と民間合わせて約290園。 保育所入所児童数が10年度は過去最多の約3万2500人になった。市独自の負担金も08年度からの3年間で約1億5000万円膨らんだ。このため、保育料を月額200~900円値上げして受益者負担を求める。 市は改定に伴う約1億円の増収を「行財政改革の取り組み」と位置付けている。市議からは批判が出ており、「市は増収分を減税の財源にするつもりではないか」との指摘もある。14日の会議で田辺雄一市議(公明)は「保育料を値上げして減税するのか。市民の意見も全く聞いていない」

    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    受益者負担の理屈は分かるが、減税だけを公約にした河村たかし市長が主張することではない。記事でだけでは説明が変。
  • 東日本大震災:韓国から、どっとツアー客 震災後初の大規模団体--熊本空港 /熊本 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生以降、海外からの旅行客数が落ち込むなか、韓国の大手旅行会社のツアー客約80人が21日、ソウル発の飛行機で熊空港に到着した。国土交通省九州運輸局によると、これほどの大規模ツアー団体が九州を訪れたのは震災後初めて。 ツアー参加者はソウル近郊の個人客が中心で、年配のカップルや家族連れの姿が見られた。一行は2泊3日の予定で県内の阿蘇や大分県内を観光する。 九州運輸局国際観光課によると、震災発生前に予定されていた韓国からのツアー旅行は一時、9割超がキャンセルされた。ソウルから家族4人で来た印承一(インスンイル)さん(58)は「東北と九州は遠いので心配していない。阿蘇が楽しみです」と話していた。【取違剛】

    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    本当に海外からの観光客がいなくなってしまったので、戻ってきたというニュースはうれしい。広報担当者の努力もあったはず。
  • 今さら放射線管理区域がどうこうと騒いでいるが… - 宇宙線実験の覚え書き

    僕が原発事故で最も印象的だったことは、行政から公表された数値を読解する能力が、日の大手報道機関には欠如しているという事実です。もちろん、報道機関は報道機関であって研究機関ではないですし、曲がりなりにも物理学で博士号を持つ僕が、「日のマスコミ分かってねーなぁ」と文句垂れるのは簡単です。 けれど、もうちょっと報道機関にグラフ描いたり計算できる人間が揃っていても良いのではないだろうか。大学院重点化というのは、科学の専門家を色々な分野に送り出すための布石だったのではないのか。そういうことを繰り返し感じた 40 日間でした*1。 以下、いくつかの例を*2。 1. 放射線量の変化のグラフ 初期の頃から、放射線量の測定値は東京電力や自治体、文部科学省によって公表されてきました。しかし、公表された毎時の線量を単発で報道するのみで、誰もその増減がどうなっているかなんて報じることはありませんでした。さらに

    zakkie
    zakkie 2011/04/25
    理系人として共感するが、どうするべきかは悩む。マスコミだけでなく、政府、自治体、東電が訴訟で言質を取られるような「解釈」を避けているように思う場面はある。科学的な判断と異なる何かを飲み込めないでいる。