タグ

2012年10月27日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:埼玉版ハローワーク 職・住を一体支援 武蔵浦和駅前「サテライト」29日開業:埼玉(TOKYO Web)

    求職者への職業紹介と生活・住宅などの相談対応を一体的に行う「ハローワーク浦和・就業支援サテライト」が二十九日、さいたま市南区のJR武蔵浦和駅前にオープンする。国の「ハローワーク特区」を活用した実験的な試みで、県と厚生労働省埼玉労働局が共同で運営する。県の担当者は「全国のモデルケースとなり、格的な移管議論につながるのでは」と意欲を見せている。(前田朋子) ハローワークをめぐっては、これまでに全国知事会が「就職と生活保護育児などの相談にワンストップで対応できる」として、都道府県への移管を主張。厚労省は「雇用情勢の悪化などに全国一斉に対応できなくなる」などと移管に難色を示してきたが、特区に指定された埼玉、佐賀両県で三年程度試行されることになった。 従来のハローワークと「サテライト」との最大の違いは、求職者が就職や住居、託児所の空き情報などを一カ所で相談できること。これまでは求職者が求める内容

    zakkie
    zakkie 2012/10/27
    厚労省は「雇用情勢の悪化などに全国一斉に対応」していることをこのニュースで知った。いまの雇用情勢は厚労省のおかげ?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    走れ「トライバイク」!オランダ製子ども向け自転車、販路拡大へ 新潟柏崎市の事業者が「蔦屋書店」運営会社と連携、目指すは“仕事のバリアフリー化”

    47NEWS(よんななニュース)
    zakkie
    zakkie 2012/10/27
    専門家による健康面での指摘は重要。巨大産業だけにメディアからは非難されにくいから。そのうち、ネットのしすぎは頭が悪くなるとか、コミュニケーション能力とは関係ないとかの研究結果が出てくると思う。
  • 月刊楽天koboちゃん 2012年10月号 -Wikipedia騒動、Raboo終了- - A Successful Failure

    2012年09月30日 月刊楽天koboちゃん 2012年10月号 -Wikipedia騒動、Raboo終了- Tweet 毎月こんな連載が出来るほど様々な話題を振りまいてくれる楽天Kobo。来月も続くかどうかわからないが、とりあえず先月の話題について振り返ってみよう。 コンテンツ数60,000達成 2012年9月30日時点の日語書籍数は60,169。8月末60,000冊のコミットメントは1ヶ月遅れで達成されたことになる。達成を受けてkoboトップページの案内は次のように変わった。 そこには今までなかった注釈が付いた。どこかのblogの影響だろうか。 (青空文庫約1万冊およびウィキペディア作家情報等を含みます) 例によってその内訳を見てみると次のとおりだ。 日語コンテンツ総数60,169冊(前月比154%) 青空文庫を含む無料コンテンツが17,341冊(前月比128%) ギターコード譜

    zakkie
    zakkie 2012/10/27
    これを読みながら楽天社内における社会正義が何かを考えていたら、ぼくの職場で苦手な人が楽天に似たビジネスマインドだと言うことに気がついて笑ってしまった。相手したくない。