タグ

2012年11月27日のブックマーク (3件)

  • 本・漫画の「自炊」代行、東野圭吾さんらが提訴 - 日本経済新聞

    漫画を私的に電子化する「自炊」を請け負う事業は著作権侵害に当たるとして、作家の東野圭吾さんや浅田次郎さん、漫画家の弘兼憲史さんら7人が27日、東京都内と神奈川県内の自炊代行業者計7社に複製行為の差し止めなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。訴状などによると、「自炊」は書籍を裁断し、スキャナーで読み取って電子ファイル化し、端末などにダウンロードする行為。代行業者は作家らの許諾を得ることなく、

    本・漫画の「自炊」代行、東野圭吾さんらが提訴 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2012/11/27
    スキャニングして元の本は廃棄、買い手の本棚が広がって、中古市場にも出回らないんだから作者としては不利益は無いはず。メディアコンバートを著作権侵害で制限するのは誰得?
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    zakkie
    zakkie 2012/11/27
    「必要なのは「カフェラテを飲まない」ことではなく、「カジュアルな感覚でついつい使ってしまう小さなお金」を見つけることです。」
  • やっぱり始まった指名解雇 日本IBMが直面する試練 - 日本経済新聞

    社内が恐れていたことがついに始まった――。業績の低迷に苦しむ日IBM。この春、56年ぶりの外国人社長に就任したマーティン・イェッターが大ナタを振るい始めた。新たな成長戦略を打ち出す一方、成績不良を理由にした指名解雇を始めたのだ。大胆なリストラでIBMのドイツ法人を再建したと言われるイェッター。日でもその手腕を発揮できるのか。突然の解雇通知文字通り、「紙切れ一枚」の解雇だった。7月のある

    やっぱり始まった指名解雇 日本IBMが直面する試練 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2012/11/27
    本物のリストラ。こんな雇用環境で社員のロイヤリティや意欲をどうやって引き出しているのだろうか。給与は高いんだろうけど、それだけじゃ無理なような。気になる。