タグ

2013年3月9日のブックマーク (8件)

  • 再生産 アバド・シンフォニー・エディション(41CD)

    このページをご覧の皆様へ HMV&BOOKS onlineは、・CD・DVD・ブルーレイはもちろん、各種グッズやアクセサリーまで通販ができるオンラインショップです。 Pontaポイントもつかえて、お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べます。・CDやDVD・ブルーレイの通販ならHMV&BOOKS online

    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    マーラーは1,5,8が全集版とダブるなぁ。メンデルスゾーンは持っているけど、ベートーヴェンは新盤か。しかし、安い。ぐぬぬ。
  • 「消費税還元セール」禁止を検討 NHKニュース

    政府は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げのあと、大手スーパーなどが増税分を価格に反映しない「消費税還元セール」などを行えば、税の公平負担の趣旨に反するなどとして、こうしたセールを法律で禁じる異例の対応を検討していることが明らかになりました。 「消費税還元」などと銘打ったセールは、経営体力がある大手スーパーなどを中心に、平成9年4月に消費税率が5%に引き上げられたあとにしばしば行われ、来年4月に予定されている8%への引き上げのあとも、同様の動きが出るとみられています。 しかし、自民党内などから「還元セール」という商法は、税の公平負担の趣旨に反するという意見や、セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声が出ています。 このため、政府は来年4月の税率引き上げ以降、こうしたセールを禁止できるかどうか検討に入り、今の国会

    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    脱税のような言いがかり、何かおかしい。/次に自民党は定休日義務化とか大店法強化を言い出しそう。
  • ユニクロ、もう「ブラック企業」とは言わせない! 柳井正氏「サービス残業は会社を潰す」

    仕事がきつく、残業が多いうえに残業代も払われないなど違法性が高い「ブラック企業」に、カジュアル衣料大手の「ユニクロ」があたるのではないか――。驚異の成長が称賛される一方で、これまでそんなネガティブ報道もチラついていた「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが、事実上こうした批判を受け止め、態勢の見直しに腰を入れることを明らかにした。 まず、新卒採用後の配属を適材適所の「人物位」に転換する。サービス残業も、同社の柳井正会長兼社長が「サービス残業は会社を潰す」と、積極的になくす努力をするよう、檄を飛ばした。もう「ブラック企業」とは言わせない、というわけだ。 元社員、「ユニクロ一色の生活」と証言 週刊東洋経済(2013年3月9日号)は、9ページにわたって「ユニクロ疲弊する職場」を特集した。「ユニクロ」が抱える問題点を、正面から「告発」する異例の内容だ。 そこには元社員のコメントとして、「

    ユニクロ、もう「ブラック企業」とは言わせない! 柳井正氏「サービス残業は会社を潰す」
    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    サービス残業は労働生産性の虚偽報告であって、マネジメントの課題。離職率も企業存続にかかる問題。それを直視して解決に歩むことを期待したい。柳井氏とユニクロにできなければ日本の未来は暗い。
  • アブラハムPB社代理人から不思議な申し立て来たる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「いつかはゆかし」サービスを提供しているアブラハム社の代理人からメールが来ました。 てっきり先に出した公開質問状に対する返答なのかと思ったら、「3月7日に掲載された以下のURLの記事には、各個人名が記載されています。 アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状(訂正あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-4ccd.html http://blogos.com/article/57616/?axis=b:187 これらの個人名の記載がある場合、件とは無関係に各個人の氏名で検索エンジンを利用した者に上記の記事が目にとまる可能性が高くなり、上記各個人の私生活上の平穏が害される恐れがあります。」とのことで、実名は載せないで欲しいという要請となっていました。 そんなもの、もし摘発されてしまえば役員以下全員実名で出るであろうし

    アブラハムPB社代理人から不思議な申し立て来たる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    回答期限までにネタてんこ盛り。すぐ終わっちゃうのかな。面白いのに。
  • なじみの書店また一つ… 札幌「リーブルなにわ」来月閉店-北海道新聞[暮らし・話題]

    なじみの書店また一つ… 札幌「リーブルなにわ」来月閉店 (03/09 06:50) 札幌の地場書店「なにわ書房」は8日、大通地区で約40年間営業する「リーブルなにわ」(札幌市中央区南1西4日之出ビル地下1、2階)を、4月28日の営業を最後に閉店することを明らかにした。活字離れに加え、大型書店やインターネット販売の波に押され、中心市街地からまた一つ、道民になじみの老舗店舗が姿を消す。 書籍小売りチェーン大手の文教堂(川崎市)が、5月2日に後継店舗を開く予定。リーブル以外に、なにわ書房が市内中央区で営む「東光ストア円山店」「マルヤマクラス店」「行啓通店」の3店は営業を続ける。<北海道新聞3月9日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    札幌の話ね。社長が浪花さんというらしい。
  • 奇跡の一本松 復元作業やり直しに NHKニュース

    岩手県陸前高田市で今月6日に復元された「奇跡の一松」のレプリカの枝葉が傾いていたことが分かり、市は枝葉を取り外して作業をやり直すことにしています。 津波に流されずに残った陸前高田市の「奇跡の一松」は今月6日にモニュメントとして復元され、特殊な樹脂で作った枝葉のレプリカが幹に取り付けられています。ところが8日、市と業者が切断前の写真と比較したところ、枝葉が大きく傾いていて、幹に差し込む接続部分が曲がったまま固定されていたことが分かりました。 このため市は枝葉を取り外し、作業をやり直すことにしていますが、新しく枝葉を作って付け替えなければならず、完成までには時間がかかる見通しで、市は今月22日に予定していた一松の完成記念式典を延期しました。 陸前高田市都市計画課の山田壮史課長は「一松を予定どおりに復元できず、当に残念です。 1日も早く再生させたいです」と話していました。

    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    衆目集めるシンボルですらこのありさま。復興特別所得税って、そうとう無駄遣いされているんだろうな。
  • 「貞節失った女性たち」修道院で虐待70年 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=林路郎】アイルランド建国の1922年から70年以上にわたり、「貞節を失った女性たち」が収容され、重労働を課されていたキリスト教系施設「マグダレン修道院」について、エンダ・ケニー首相は先月、責任は国にもあるとして公式に謝罪した。 同修道院は、経済・社会的に恵まれず売春や婚外交渉を行った女性らの保護・更生を目的に慈善活動家らが創設。国内の主要都市に施設が作られ、修道女たちが更生を助けた。だが、刑務所の懲役ですら強制労働だとして禁じられていった20世紀の欧州にあって、同修道院は「戒律徹底」の名の下に無報酬の重労働を課し、実態は刑務所のようだったと伝えられる。 隔絶された空間の中で収容者たちは囚人服に似た服を着せられ、私語は厳禁だった。多くの元収容者たちが修道女たちによる精神的虐待を証言した。過去、約1万人が収容され、うち約1割が収容期間内に死亡したという。

    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    知らなかった。カトリックが後押しする差別と人権侵害。
  • » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari

    思いっきり仕事中ですが腹が立って仕方がなかったのでブログ更新します(どういう動機だ!) 佐藤可士和氏がGUというファッションブランドのロゴをリデザインしたそうです。まぁ言ってしまえば元のロゴも大して良くはないのですが、その新ロゴというのが笑止千万な出来なので徹底的に図解して非難したいと思います。 まずはその新ロゴ。和文の方もグリッド多用しまくりで個人的には酷いと思うのですが、まぁ欧文書体デザイナーの自分としての題はGUなので和文はさておきます。またネットでは色がIKEAだとかTSUTAYAだとかEUだとかブックオフだとか色に関してのツッコミが多いようですが、やはり自分としては文字の形そのものに注目したいと思います。あ、あとGUの配置も右寄りすぎますが文字の形そのものに以下同文です。なにせブログをなかなか継続して書けないこの自分を書かせる気にさせるほど酷いんですから。 ソースの画像は低解像

    zakkie
    zakkie 2013/03/09
    デザイナーが視覚効果に則って作ってとしても、商業的に成功しなければ、クライアントにとっては『駄作』(コメント欄)。