タグ

2015年3月25日のブックマーク (4件)

  • 光るインフルエンザウイルス開発に成功 NHKニュース

    東京大学医科学研究所などのグループが黄色や緑色の光を発するインフルエンザウイルスを作り出すことに成功しました。体内のどの場所で感染が広がっているのか一目で分かると言うことで、インフルエンザの病態の解明に役立つとしています。 研究グループでは遺伝子組み換え技術を使ってインフルエンザウイルスに黄色や緑色など4種類の光を発する遺伝子を組み込むことに成功しました。そして、このウイルスをマウスに感染させて専用の顕微鏡で見たところ、マウスの気管や枝分かれした気管支が浮かび上がるように光り、体内のどこで感染が起きているのか一目で分かるように出来たということです。 また、同じ方法でH5N1型の鳥インフルエンザウイルスを光らせたところ、このウイルスが通常のインフルエンザとは異なり、肺の奥深くまで急速に感染を広げていく様子も撮影できました。 河岡教授は「ウイルスが臓器のどこに感染しているのか立体的に観察できる

    zakkie
    zakkie 2015/03/25
    よかった
  • はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク

    2005年、伊豆で行われた合宿で、はてなブックマークは産声を上げました。 小さく生まれたこのサービスも、ユーザーの皆様とともに10年の時を歩み、 今では 353,327,075 件ものブックマークが集まるところまで成長しました。 10年という一つの節目を迎え、もっと面白いサービスとなるために、 はてなブックマークは10個の新企画にチャレンジします。

    はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク
    zakkie
    zakkie 2015/03/25
    私のブクマは全体の20ppmぐらいなんだ。
  • 大阪市・民間人校長:また辞職 一身上の都合や体調不良で - 毎日新聞

    zakkie
    zakkie 2015/03/25
    教員が追い込まれて辞職するのは普通のことなので新任の校長ならありそう。さいきんの子供や保護者の言動や要求は、グループによるが相当にひどい。現場の荒廃をリーダーだけで解決できるという仮定が橋下の弱さ。
  • 三洋電機が残したもの - 日経トレンディネット

    2011年4月1日にパナソニックの完全子会社となった三洋電機。3年が経ち、2014年4月には社史を編集してきた広報部門もなくなり、「SANYO」ブランドで展開してきた米国のテレビ事業もパナソニックの家電部門に統合されるなど、体制も変化した今、徐々に“記憶”の中での存在になりつつある。そこでこの連載では、三洋電機が残したものを、デザイン面など製品以外の部分も含め、振り返っていく。

    三洋電機が残したもの - 日経トレンディネット
    zakkie
    zakkie 2015/03/25