タグ

2016年12月25日のブックマーク (8件)

  • セクハラや長時間労働に悩む女性記者たち マスコミの抱える課題

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    セクハラや長時間労働に悩む女性記者たち マスコミの抱える課題
    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    それ言ったら長時間労働している厚労省は企業を指導できない。役割を果たせないのは、広告を握られているからでしょ(中身は読んでない)。
  • TVのリモコンにあるNETFLIXボタンってなに?

    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    “1台10円でリモコンにNETFLIXボタン”ほんとかな。安すぎると思うけど。
  • DIY好きサラリーマンブロガーのデスク周り公開と買ってよかった便利グッズを紹介します。

    以前からネットで「デスク周り おしゃれ」と検索して気に入ったデザインを参考にしながら我が家のデスク周りを検討し続け、ようやく今年になり念願の在宅ワークの環境をDIYで完成させました。 その後も少しずつ手を加えながら自分の求める雰囲気に近づけていきましたが、ここで2016年のまとめとして普通のサラリーマンブロガーのデスク周りと今年買ったデスク周りの便利グッズを紹介していこうと思います。 ホームオフィスを目指すデスクの外観 これが私のデスク周りです。 インダストリアル風の色合いで纏めています。 蛍光灯を消すとこんな感じで、より雰囲気が出ます。 今回このデスクDIYで作りましたが、かかった費用は天板から塗装まで含め8,000円程度で作成することが出来ました。 関連記事:男前インテリアなワークデスクDIYで作成。家具はDIYをすればコスト削減で節約も可能! 天板はパイン集成材にVINTAGE

    DIY好きサラリーマンブロガーのデスク周り公開と買ってよかった便利グッズを紹介します。
    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    参考にする。ニトリのチェアは店頭で確かめたほうがいいよ。どれも軸がガタガタしていまいちで、できればもう少し出して、しっかりしたワークチェアの中古を買うのがおすすめ。
  • 統計・R・Stan関連の本、用途別のオススメ10冊 - StatModeling Memorandum

    2016 - 12 - 24 統計・R・Stan関連の、用途別のオススメ10冊 書評 R Stan 年末年始向けに、比較的読みやすいを中心にオススメします。 統計学 入門 色々読んでみましたが、現在決定版と言えるものは存在しないように思えました。個人的には、シグマと 積分 の復習、場合の数・数え上げの方法、確率、確率変数、確率密度、度数分布と ヒストグラム 、代表値・平均・分散、確率分布、同時分布、周辺分布、確率変数の変数変換、検定、散布図と箱ひげ図、回帰、相関あたりをRなどを使いながらシンプルに説明していくがあるといいと思うのですが、なかなかバランスのとれたいいがありません。初歩の初歩しか説明してない、グラフが少ない、検定にページを割きすぎ、分厚い、ちょっと難しいなどの不満点があります。立ち読みして自分にあったを選ぶのがいいと思います。ネットで検索して調べるのでもいいと思います

    統計・R・Stan関連の本、用途別のオススメ10冊 - StatModeling Memorandum
    zakkie
    zakkie 2016/12/25
  • テレビ台 おすすめ人気ブランド・メーカー62選|家具・インテリアサイトのタブルーム

    家具・インテリア情報TOP > 収納家具 > テレビ台 > テレビ台 おすすめ人気ブランド・メーカー テレビ台を取り扱っている家具のブランド・メーカーを集めました。収納家具専門メーカーから、テレビ台を多くラインナップする総合家具ブランドまで。国内外の数多くの選択肢から、あなたにぴったりのおしゃれなテレビ台を見つけてください。

    テレビ台 おすすめ人気ブランド・メーカー62選|家具・インテリアサイトのタブルーム
    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    どれもキャスターがついていないから掃除や配線がしにくい。 イキクッカ(ikikukka)AVボード1165が使いやすくて超おススメ、→いま調べたら廃番になってた。素晴らしい設計ななのに、無念。
  • 演奏の特徴とかってどうやって分かるの?

    歌って上手い下手が分かりやすいし、人によって歌い方とか声質の違いがめちゃくちゃあるから「あぁこれはあの人が歌ってるな」と「この歌あの人っぽい歌い方してるな」とか分かるんだけど。 楽器の演奏の場合、そういう個人ごとの特徴ってのがよく分からない。ギターとかピアノとか割とソロで演奏しているところ聞く機会も多いと思うんだけど、その人らしさ?みたいなものがよく分からない。 さすがに演奏が上手いことぐらいは理解できるけど、ズブのど素人だからある一定の上手さを超えるとAさんとBさんの演奏の違いとか癖?みたいなのがあるかどうかとか全然分かんない。 ソロ演奏ですらこのレベルだからバンドのベーシストとかドラマーの演奏の個性とか全然分からない。ベースは音が違うことくらいは分かるけどドラムは当に分からない。 そしてどうやったらこういう演奏の特徴とかが聞き分けられるようになるのかも分からない。 分からない分からな

    演奏の特徴とかってどうやって分かるの?
    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    管楽器は言語の影響があって、仏語圏、英語圏、独語圏の順にアタックが強くなる。最近はインターナショナルというか、世界中上手くなって差が少なくなったような。それでも超一流のオケは何か違うし、お国柄もある。
  • 勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は(毎年恒例) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎年恒例ですが、日生産性部が世界の労働生産性国際比較というのを発表し、世間の生産性概念をこれっぽっちもわかってない連中があれこれとろくでもない戯言をまき散らすという季節がやってきたようで、これまたもう何年も前からブログでの毎年恒例の行事になっちゃってますが、飽きもせず同じ事を繰り返すことといたしませう。 http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001495.html (労働生産性の国際比較2016年版) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161219/k10010812081000.html (労働生産性 日は主要7か国の中で最下位) 従業員が一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出すかを示す「労働生産性」の調査で、日は小売り業や飲業などで業務の効率化が進んでいないことなどか

    勤勉にサービスしすぎるから生産性が低いのだよ!日本人は(毎年恒例) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    盛田昭夫が良いものに相当の対価をみたいなことを言ってから四半世紀前も経ったのに、何も変わっていないようだ。
  • D51 498(KATO・新)

    2010.12.4 [1] 2 3 4 5 初代製品以来37年にわたり定番商品として活躍してきたKATOのD51が、ついにフルリニューアルされました。 試作品にて出来栄えは確認していましたが、いざ手に取ってみるとさらにすごい仕上がりです。 おさらい KATOの蒸機では、C62に続きフルリニューアル品の2作目です。しかし、さらに大幅に良くなっています。 これにてプラ量産品の次世代模型と言えるようなものは、KATOの9600、C62、トミックスのC57 135、そしてこのD51 498の4種になりました。 206 D51(1973年) 欲しくて欲しくて、入荷するまで首を長くして待ったのが懐かしい思い出です。また延期また延期の繰り返しで、その都度失望しては期待が高まるばかり…。 店頭でキャブからはみ出したモーターとリード線を初めて見て「聞いてないよ~」という感じでした(笑)。この模型は当に擦り

    zakkie
    zakkie 2016/12/25
    模型の世界が変わってきていた。