タグ

2017年3月28日のブックマーク (9件)

  • 英国、新1ポンド硬貨が流通開始へ

    新1ポンド硬貨の両面のデザイン。英ロンドンで(2017年3月28日撮影)。(c)AFP/Justin TALLIS 【3月28日 AFP】(写真追加)欧州連合(EU)への離脱手続き開始を翌日に控えた英国で28日、新1ポンド硬貨の流通が開始される。 1983年に1ポンド硬貨が導入されて以来、形状の変更が初めて行われ、12角形となる。旧1ポンド硬貨は流通するものの約3%が偽物だとされており、英財務省は新硬貨について、世界で流通する硬貨の中でも、偽造貨幣の増加を防ぐ点で「最も安全」との自信を示した。 新硬貨は旧硬貨よりも薄く、軽いものの、わずかに大きくなっており、異なった角度からみるとポンドの通貨記号が数字の1へと変化する、ホログラムのような工夫も取り入れられている。 またデザインは一方の面にエリザベス女王(Queen Elizabeth II)の肖像が描かれ、もう一方にはイングランド(Engl

    英国、新1ポンド硬貨が流通開始へ
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    偽造対策は万全かもしれんが、自販機や計数機とは相性悪そう。国民の負担が増えるだけでは?
  • 特集ワイド 最近話題の「教育勅語」肯定論は… 歴史修正主義と表裏一体

    教育勅語が出されてから50年後、1940年に明治神宮外苑で開かれた記念式典。平成の現在も一部の国会議員は、全文の額を掲げたり、「奉読会」に参加したりするが…… 国民の代表たる国会が戦後に否定した127年前の文書について、閣僚が「取り戻そう」と叫ぶ平成ニッポンである。文書とは、森友学園問題で注目された「教育勅語」。稲田朋美防衛相をはじめ、安倍晋三政権の周辺には肯定論を唱える人が多い。彼らの主張は正しいのか?【吉井理記】 「皇国史観」と「国家への服従」思想 明治期、「古くて偏向」と改定の動き 戦時期には「玉砕」を助長 まず教育勅語を読んでみよう。戦前・戦中は小学校令などでは勅語の写し(謄)に最敬礼するのが義務だったが、今は平成の世である。落ち着いて読んでほしい。 教育勅語は、1890年に明治天皇が国民に与えた。戦前教育のベースとされたが、敗戦後の1948年に「主権在君や神話的国体観に基づき、

    特集ワイド 最近話題の「教育勅語」肯定論は… 歴史修正主義と表裏一体
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    毎日新聞として教育勅語に対するの見方を表明したと言える良記事。ぜひ読売、朝日、産経、日経も同様の解説記事を書いて欲しい。それこそ本当に読みたい記事なんだ!
  • 昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委:時事ドットコム

    昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委 学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典氏が 安倍晋三 首相夫人の昭恵氏付の政府職員宛てに送った手紙で、大阪府豊中市の国有地について「早く買い取れないか」と陳情していたことが明らかになった。共産党の 大門実紀史 氏が28日の参院決算委員会で、独自入手した手紙の内容を公表し、 菅義偉 官房長官も確認した。  大門氏によると、手紙は2015年10月26日付。政府が表書きを公表した書簡と同一とみられる。この中で籠池氏は、早期買い取りや賃料の半減などを要望。同学園は16年6月に国有地を格安で購入しており、大門氏は「籠池氏の要望は全て実現している。満額回答だ」との見方を示した。  昭恵氏付職員が15年11月に籠池氏に送ったファクスでは、定期借地契約などについて財務省の回答を伝える一方、売却には触れていない。菅長官は決算委で「(財務省の回答は)内

    昭恵氏付職員に買い取り陳情=籠池氏が手紙で-参院決算委:時事ドットコム
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    官房長官の自信がどこから湧くのか分からん。決定的証拠がないうちは選挙で勝てると思ってるのか。もはや敵は野党より自民党内部だろうに。
  • 「私人」昭恵氏に外交旅券 首相外遊に同行、国の用務で:朝日新聞デジタル

    政府は28日の閣議で、安倍晋三首相の外国訪問にの昭恵氏が同行する際、外交官らに発行する「外交旅券」を使用しているとの答弁書を決定した。「国の用務のために外国に渡航する者」と説明。政府専用機に搭乗した場合は、通常の航空運賃に相当する額の使用料も徴収していないことを明らかにした。 民進党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書への答弁。政府は14日、首相夫人は「公務員としての発令を要するものではない」としたうえで、「公人ではなく私人であると認識している」との答弁書を閣議決定している。

    「私人」昭恵氏に外交旅券 首相外遊に同行、国の用務で:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    夫人の地位とか意味のない闘い。首相付きの役人が奇怪な土地取引に関与していたのだから。朝日も民主も制御不能っぽい。
  • 安倍首相、4月総選挙見送り 「森友疑惑隠し」の批判を回避

    安倍晋三首相は、平成29年度予算成立後の衆院解散を見送る方針を固めた。学校法人「森友学園」(大阪市)をめぐる問題が長期化する中、解散すれば「疑惑隠し」と批判を受けかねないと判断した。複数の政府関係者が明らかにした。 7月の東京都議選が、小池百合子都知事率いる「都民ファーストの会」の攻勢により与党が敗北しかねない情勢を受け、政府・与党では「都議選後は解散しにくくなる」として早期の衆院選を求める声が強まっていた。政府内でも、4月11日公示、23日投開票の日程での衆院選実施を視野に内々に検討を続けていた。 衆院選挙区画定審議会が5月27日までに区割り変更案を勧告し、100選挙区前後の見直しを迫られることや、森友学園問題が長期化したにもかかわらず、内閣・自民党支持率が微減にとどまっていることも解散風を後押ししていた。 だが、首相はこの状況で解散すれば「疑惑隠し」と批判され、議席を大幅に減らしかねな

    安倍首相、4月総選挙見送り 「森友疑惑隠し」の批判を回避
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    産經のロジックにはついていけない。
  • 「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ? - TOCANA

    桜の開花シーズンが到来する中、東京では27日に最高気温7℃を観測するなど真冬並みの寒さに襲われているが、もしかしたらこの寒さは「氷河期突入」の合図だったのかもしれない――。 ■太陽が2週間も活動していない緊急事態 英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が太陽活動の停滞を観測。なんと、3月7日~22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ! 太陽黒点は太陽活動の指標とみられ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。黒点の減少がすぐさま太陽活動の終焉を意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているようだ。 これまでの予想では、次の停滞は2021年頃とみられていたが、今回は大幅に早まる形となった。15日にもわたる活動の停止は2010年の4月以来だ

    「太陽が15日連続で活動してない」NASAがガチ発表! 今の寒さは氷河期の前触れ? - TOCANA
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    あーあ、トランプ大喜びだな。
  • パナソニック、“最上位相当画質”4KスタンダードVIERA「EX750」。録画とネットを融合 - AV Watch

    パナソニック、“最上位相当画質”4KスタンダードVIERA「EX750」。録画とネットを融合 - AV Watch
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    DX750とDX950では全く能力が違ってる。本当にDX950相当をIPSパネルで実現できるんだろうか。DX750は黒の再現性が悪い。バックライトを完全に変えたのかな。
  • 根拠なき籠池証言と「忖度」に色めくメディアは早く消えてほしい

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    根拠なき籠池証言と「忖度」に色めくメディアは早く消えてほしい
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    これが政権の公式見解なんだろう。こんな話題で国会が浪費されるべきでは無いことと、こんな言い逃れをしてしまうリーダーが残念なことと、その指摘もろくにできない野党が輪をかけて残念なことで、無念が募る。
  • てるみくらぶ破産、渡航中止を呼びかけ 9万人に影響も:朝日新聞デジタル

    格安海外ツアー中心の旅行会社てるみくらぶ(社・東京都渋谷区)は27日、東京地裁に破産を申請し、手続き開始決定を受けたと発表した。代理人弁護士によると負債は151億円の見込みで、約3万6千件(約99億円分)の旅行申込者に影響が出そうだ。 申し込みを受けたツアーなどの手配は中断し、一部の旅行代金は返せない見通し。1件に複数の参加者がいることが多く、影響を受ける旅行者は8万~9万人にのぼる可能性がある。東京都内で記者会見した山田千賀子社長は「関係者のみなさまに多大なるご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪した。ホテルや交通機関などへの支払いが滞り、申込者が利用できなくなる恐れがあるため、発券済み航空券を使った渡航は中止するよう呼び掛けている。 申込者向けの問い合わせ先は、同社お客様専用ダイヤル(03・3499・7555)か、トラブル時などに弁済を請け負う日旅行業協会の弁済業務委員会

    てるみくらぶ破産、渡航中止を呼びかけ 9万人に影響も:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2017/03/28
    弁済限度が被害額の100分の1って、業界団体としてどうなのよ。“トラブル時などに弁済を請け負う日本旅行業協会”