タグ

2021年11月12日のブックマーク (8件)

  • 米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=野村優子】米日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は12日、日用品や市販薬を含む「消費者向け部門」と、処方薬や医療機器などの「医療向け部門」の2事業に分割すると発表した。多角化によって企業価値が抑えられる「コングロマリット・ディスカウント」を避け、事業の専門性を高める狙い。消費者向け部門を分離(スピンオフ)する。18~24カ月以内に分離を完了する見通

    米ジョンソン&ジョンソンが会社分割 消費者向けを分離 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
    記事の末尾にあるけど、どの会社も事業ドメインごとの経理プロポーションを最適化したいんだろう。短期的には正解だが、こうした動きが21世紀になって加速した本当の理由を知りたいところ。
  • 東芝 3つの会社に再編・分割する方針決定を発表 | NHKニュース

    大手電機メーカーの東芝は、社会インフラや半導体など多岐にわたる事業を再編し、3つの会社に分割する方針を決めたと発表しました。国内の大企業が会社を分割するのは異例で、東芝では分割によって競争力の強化や株主価値の向上につながるとしています。 発表によりますと、東芝は、▽発電などのインフラサービス事業と▽ハードディスクなどのデバイス事業を行う2つの会社を新たに設立し、2023年度下期の上場を目指します。 ▽東芝体は、半導体大手の「キオクシアホールディングス」の株式などを保有する会社として存続させることにしています。 東芝の株主に対しては、新しくできる2つの会社の株式を分配することにしています。 社会インフラや半導体など幅広い事業を展開しおよそ300の子会社を抱える東芝のような国内の大企業が会社を分割するのは異例です。 東芝では3つの会社に分割することで、それぞれの戦略が明確になり、意思決定もス

    東芝 3つの会社に再編・分割する方針決定を発表 | NHKニュース
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
    IBMやHPのような流れ。企業の組織能力とか文化が次の革新を生み出して来たはず。それと関係ない経理的な分析は事業ドメインごとに分割する結論しか導かない。正解は分からんけど、会社の寿命がまた短くなったとは思う
  • 耳に痛い、真鍋さんの苦言 これで科学技術立国なのか 山極寿一さん:朝日新聞デジタル

    科学季評 山極寿一さん 今年のノーベル物理学賞は実に意義深い内容だった。再三にわたり疑問符がつけられてきた、大気中の二酸化炭素増加による地球温暖化について、最初に指摘した3人の科学者に贈られる。折しも、今年の8月に発表されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第6次評価報告書は、最近の猛暑や洪水の原因が温暖化による異常気象であることを「疑う余地がない」と断定したことで、世界の注目を集めた。その根拠となった論文が、今回ノーベル賞を受賞される真鍋淑郎さんの1967年の論文だったわけである。 まずはこの受賞を、97年の気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)で京都議定書を発出した京都市民として心から喜びたい。京都議定書は、88年に設立されたIPCCの報告書を受け、先進国の温室効果ガス排出量について法的拘束力のある数値目標を国ごとに設定する取り決めだった。2005年に発効し、発展途上国

    耳に痛い、真鍋さんの苦言 これで科学技術立国なのか 山極寿一さん:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
  • 「安倍派」が発足 カラー全開 「改憲」「財政出動30兆円」:朝日新聞デジタル

    自民党最大派閥の細田派(清和政策研究会、93人)は11日の議員総会で、安倍晋三元首相の派閥復帰と新会長就任を満場一致で決めた。安倍氏は昨年9月の首相辞任から約1年2カ月ぶりに「表舞台」に復帰。さっそく対中国政策の強化や憲法改正などを訴え、「安倍カラー」を全開にした。 派閥領袖(りょうしゅう)となった安倍氏が就任のあいさつでまず触れたのが、持論の大規模な財政出動と外交安全保障だった。 「(コロナによる)国民の不安を払拭(ふっしょく)し、景気回復し、経済を力強く成長させていくために真水で30兆円を上回る予算が必要」「中国は近年急速な軍事費の増大を行い、台湾に対する軍事的な威圧を高めている」

    「安倍派」が発足 カラー全開 「改憲」「財政出動30兆円」:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
    隠ぺい、改ざん、強弁。
  • 安倍政権の看板部署廃止 「岸田内閣の政策進める」 | 共同通信

    松野博一官房長官は12日の記者会見で、安倍政権の看板政策を進めた四つの部署を廃止したと発表した。1億総活躍、働き方改革、人生100年時代、統計改革を推進した4室。松野氏は統廃合の理由を「岸田内閣の政策を進めるためだ」と説明した。 感染症対策を担う内閣官房組織も統廃合した。「新型コロナウイルス感染症対策推進室」「新型インフルエンザ等対策室」「国際感染症対策調整室」の三つを「新型コロナウイルス等感染症対策推進室」に一化した。

    安倍政権の看板部署廃止 「岸田内閣の政策進める」 | 共同通信
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
    “統計改革”< そんな部署あったのか。何やってたんだ。まじ気になる。
  • Taishi👍働く社会人あるある on Twitter: "最近読んだ本で見た「睡眠法」がヤバい。 ①全身に力を入れて3秒いきむ→力を抜く ②目をつむって10秒何も考えない ③ ①②を繰り返す 前職で自律神経やられ不眠気味が続いてたんやけど、半信半疑でやったら知らんうちに寝てたし朝まで泥のように眠ってた。。簡単だし皆も試してみて👍"

    Taishi👍働く社会人あるある on Twitter: "最近読んだ本で見た「睡眠法」がヤバい。 ①全身に力を入れて3秒いきむ→力を抜く ②目をつむって10秒何も考えない ③ ①②を繰り返す 前職で自律神経やられ不眠気味が続いてたんやけど、半信半疑でやったら知らんうちに寝てたし朝まで泥のように眠ってた。。簡単だし皆も試してみて👍"
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
  • マイナポイント最大2万円給付、「タダより怖いものはない」とは言えない理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「マイナポイント給付」政策の正体 もらうべきか、もらわないべきか? むかしむかし、ある国の国王が国民全員に銀貨1枚を配ると言いました。何度かお話をしたエピソードなので、ご存じの方も多いかもしれません。 国民はたいそう喜んでお役所に出かけ、家族全員、銀貨を1枚ずつもらって帰ったそう

    マイナポイント最大2万円給付、「タダより怖いものはない」とは言えない理由
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
    マイナポイントより、現金給付の"対象から外れる年収960万円以上の人はおそらく全体の5%程度"でバラマキ批判が避けられるロジックのほうが意味不明。控えめに言って頭おかしい。
  • 「扶養控除」年86万円のバイトで14万円の追徴を科された親子の勘違い【税金・年末調整BEST5】 "103万円の壁"を妄信するべからず

    2020年1月以降、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。税金・年末調整部門の第2位は――。(初公開日:2020年1月28日) 扶養家族の場合、アルバイト代などの稼ぎが103万円以下であれば、税控除を受けられる。これは「103万円の壁」として知られているが、そこには落し穴もある。元国税調査官で税理士・産業カウンセラーの飯田真弓氏は、「雇用形態が業務委託の場合は、所得が103万円以内でも扶養から外れてしまうことがある。たとえば子供が家庭教師をしている場合は注意が必要だ」という――。

    「扶養控除」年86万円のバイトで14万円の追徴を科された親子の勘違い【税金・年末調整BEST5】 "103万円の壁"を妄信するべからず
    zakkie
    zakkie 2021/11/12
    “業務委託の場合はこの「給与所得控除」がないため、かかった経費を実費で自分で計算して課税所得を出さなければならない。“