タグ

性別に関するzawのブックマーク (3)

  • やはり必要?トイレの男女マーク 揺れる大府市(中日新聞) - Yahoo!ニュース

    【愛知県】「男女共同参画」の視点から、トイレのマークに同一のデザインを採用してきた大府市が揺れている。男女の区別が付かず、迷う人が多いため。「分かりやすさ」の面から、現在建設が進む施設には、新しいマークを取り入れる方向で検討中だ。 市役所のトイレのマークは男女とも緑色で、便座に人が座ったデザイン。その下に「男/おとこ/Men」などと表示して区別している。2000年に建設された時、業者が提案したデザインの中から選んだ。 「女は赤でスカート」などの従来型のマークでは「区別が固定化して差別を生むことを懸念し、いっぺん同一にしてみようかと(踏み切った)」と当時総務部次長だった久野孝保市長は振り返る。その後JR大府駅など4カ所の市施設にも採用し、理解を求めてきた。しかし、浸透するまでには至らず、来年度オープンする市民活動センターには、障害者や外国人にも分かりやすいデザインの観点も加えることを検討

    zaw
    zaw 2008/10/28
    非常にくだらない。
  • バイセクシュアルの不可視化を可視化する、ということ - FemTumYum

    直下のエントリに色々とコメントを戴いておりまして、御返事をしようと考えていたらやったら長くなったので(悪癖)、別エントリとしてこちらにあげます。 セクマイの括りについて(>えむさん) 歴史的にも、当該運動でのセクマイという括りは当初からのものだったのでしょうか?(えむさん) これは違うのではないかと思います。えむさんが仰るように、LGで始まったというのが、少なくとも英米の運動の歴史のような気がします(違っていたら御教示ください>Macskaさん)。 ただ正確には、LGで始まったというのも多分少し違っていて、19世紀末くらいからの同性愛者権利擁護運動というのは、少なくともイギリスでは男性同性愛者が中心だったと思います。これは男性同性愛行為(というか正確にはソドミー)が違法であったということに関係しているわけですが。で、このような男性同性愛者権利擁護運動に、地域や団体によっては女性同性愛者が参

    バイセクシュアルの不可視化を可視化する、ということ - FemTumYum
  • FemTumYum - バイセクシュアルを可視化すること(コメント欄)

    _Vice Versa: Bisexuality and the Eroticism of Everyday Life_ by M. Garber*1 ものすごく昔に買って、その厚さにうんざりして棚に放り込んだまま失念し、二年に一度ほど「あ、これそのうち読まなくっちゃね。うふ」などと思って、でもそれはいつでも「そのうち」であって「今」ではないのでまた棚に放り込み、そのまま失念する、という作業を繰り返してきた。 研究会があったので渋々読みました。途中まで。 わたくしがまともに読んだのは前半部分のみで、そこは結構興味深い。具体的にバイセクシュアリティがいかに不可視化されてきたのか、バイセクシュアリティが「大流行!」(疫病のごとく*2数十年周期で流行するようです)する時でさえそれがいかにあたかも「バイセクシュアリティ」ではないような捉え方をされていったか、そういう話はなかなかにスリリングだ

    FemTumYum - バイセクシュアルを可視化すること(コメント欄)
  • 1