タグ

2010年12月8日のブックマーク (9件)

  • 120億円6000人が消える 大学の街・滋賀、逆流出の危機 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大学誘致に成功し、人口10万人あたりの学生数が全国ナンバー3の滋賀県。ところが、立命館大学が滋賀県草津市のキャンパスにある経営学部を大阪府茨木市に移転を計画、龍谷大学も大津市にある学部の京都市伏見区への移転を検討し始める事態に陥っている。移転すれば6千人規模の学生が消え、地域経済への影響は甚大。滋賀県は2大学誘致に計約120億円を補助してきただけに、引き留めに必死だ。 立命大を運営する学校法人立命館(京都市)は11月、JR茨木駅(茨木市)南側のサッポロビール大阪工場跡地約12万平方メートルを約190億円で取得する契約を締結。学生数1万人規模のキャンパス新設を発表した。大阪進出は初で、平成27年春の開学を目指す。 この計画は、滋賀県草津市の「びわこ・くさつキャンパス」の経営学部移転が前提で、実現すれば大学院も含め4千人以上が茨木市に移るとみられている。 龍谷大は11月に開いた教授会で、大津市

    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    えっ、Rits大阪にまたキャンパス作るの?営利団体は違うな。
  • FeliCa・防水のAndroid端末「REGZA Phone T-01C」

    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    REGZA Phoneの記事。防水&赤外線に対応は大きい。
  • 17歳のアイドルが激やせして「可哀そう」とネットで悲痛な叫び : 2のまとめR

    2010年12月08日 ➥ 17歳のアイドルが激やせして「可哀そう」とネットで悲痛な叫び 51 comments ツイート 1:白くま(東京都) []:2010/12/08(水) 21:12:18.70 ID:Fa6AC/WQP?PLT(12932) ポイント特典 人気女性アイドルグループ「ももいろクローバー」メンバーの高城れにさん(17)が激やせし、いったい何が起きたのかと騒ぎになっている。 ここ数ヶ月間の変貌ぶりを写真で見て、病気説まで浮上、ファンの中には掲示板に「早く助けてあげて!」といった悲痛な叫びを上げている人もいる。 http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20101208/JCast_82984.html 8月 http://st80.storage.gree.jp/album/36/89/33143689/0174b5d5_

    17歳のアイドルが激やせして「可哀そう」とネットで悲痛な叫び : 2のまとめR
    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    なんかもう可哀想でしょうがない・・・
  • 会社辞めます!そんな告白シチュエーション :: デイリーポータルZ

    昔に比べると転職は普通になった。でも会社を辞める「理由」は体調不良やステップアップなどだいたい似通っているけども、会社を辞める事を切り出すシチュエーションは人それぞれ。そしてその話を切り出すタイミングがまた難しい。自分も以前勤めていた会社を辞めるとき大変だった覚えがあるけど、他の人はどんな流れで辞めることを伝えたんだろうか?入社は分かりやすいけど、退社って皆どんなもんなんだろ…ということで何人かに聞いてみました。 ちなみに会社員がお昼休みに読むサイトとしてご好評をいただいてるデイリーポータルZですが、今回ばかりはあんまりおすすめしません。いやホント。 (大坪ケムタ) 告白タイミングは恋愛ばりに難しい ちなみに自分もライターになる前は地方の広告代理店の営業をしてました。だいたい4年くらい勤務して、俺ら東京さ行ぐだ!と転職を決意。今その時のことを思い出すと「どう上司に切り出すか」でけっこう悩ん

    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    恋愛の告白と辞職の告白は似ているらしい。転活中の人は読んだらいいのでは
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    未来すぎるw
  • 第14回メディア芸術祭、マンガ部門大賞は「ヒストリエ」

    日12月8日、第14回文化庁メディア芸術祭受賞作品が発表された。マンガ部門の大賞に選ばれたのは、月刊アフタヌーン(講談社)で連載中の岩明均「ヒストリエ」。 文化庁メディア芸術祭は、メディア芸術の振興を目的として、CG-ARTS協会が文化庁、国立美術館とともに主催する祭典。マンガ部門のほか、アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門の4部門で優れた芸術作品を表彰するとともに、国内外の作品を広く紹介する。 マンガ部門の審査員は永井豪、かわぐちかいじ、さいとうちほら現役のマンガ家のほか、東京工芸大学准教授の細萱敦氏、神戸松蔭女子学院大学教授の村上知彦氏が担当。永井は総評として「最終審査では歴史を扱ったマンガが審査員の票を多く集めた。かつて主流だった荒唐無稽な作品が少なくなっていることは少し寂しい気はします。」「今年度の受賞作品を通して“マンガの今”を感じて頂けるのではないだろうか

    第14回メディア芸術祭、マンガ部門大賞は「ヒストリエ」
    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    これも今さらだなー。ここに挙がってる「ヒストリエ」「孤高の人」「風雲児たち 幕末編」「ぼくらの」「レッド」「うちの妻ってどうでしょう?」は旬は過ぎたけど非常に良質なマンガなのでおすすめです。
  • 「ハヤテのごとく!」劇場アニメ化、制作はマングローブ

    畑健二郎「ハヤテのごとく!」の劇場アニメ化が決定。日12月8日発売の週刊少年サンデー2011年2・3合併号(小学館)にて「劇場アニメ化プロジェクト始動」が宣言された。 劇場版の制作は「神のみぞ知るセカイ」「サムライチャンプルー」などで知られるマングローブが手がける。脚は「仮面ライダー電王」などの作品に携わる小林靖子、監督は小森秀人が行う。小森は今作が初監督。劇場公開日は明かされていない。 なお週刊少年サンデー2011年2・3合併号にて「ハヤテのごとく!」は連載300回を達成した。今号は同作が巻頭カラーを飾り、第3回人気投票の結果発表を行っている。

    「ハヤテのごとく!」劇場アニメ化、制作はマングローブ
    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    なんという今さら感。もうちょっと盛り上がってるときにやれば良かったのに・・・
  • 外務省: 第16回 まんが甲子園 麻生大臣挨拶

    第16回 まんが甲子園 麻生大臣挨拶 平成19年8月4日 於:高知県 全国高等学校漫画選手権大会に参加する選手諸君。 外務大臣麻生太郎が、まんが甲子園の諸君にこうしてあいさつを言える。 数十年漫画を読み込んで来た者として、こんなにうれしいことはありません。 勝ち上がってきた諸君、暑い夏は、君たちのために準備されていたようなものだ。 白球を追うばかりが甲子園ではありません。指先が痛くなるまでペンを握りしめ、白々と夜が明けるまで机にかじりつくのだって、君たちの青春、勝負だろうと思います。 日人くらい、マンガの文法を自然に身につけている国民はおりません。 このコマは、どうしてこの大きさなのか。なぜここは、背景が真っ黒でないといけなのか。 君たちには、その理論が知らないうち身についている。なぜ身についたか。 君たちの前に、偉大な先人の独創があった。 その前には紙芝居という、これも日の発明があり

    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    今さら感だけどtwitterで盛り上がってるのでブクマ。
  • 石原都知事:同性愛者「やっぱり足りない感じ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は7日、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。石原知事は3日にPTA団体から性的な漫画の規制強化を陳情された際、「テレビなんかでも同性愛者の連中が出てきて平気でやるでしょ。日は野放図になり過ぎている」と述べており、その真意を確認する記者の質問に答えた。 7日の石原知事は、過去に米・サンフランシスコを視察した際の記憶として、「ゲイのパレードを見ましたけど、見てて当に気の毒だと思った。男のペア、女のペアあるけど、どこかやっぱり足りない感じがする」と話した。同性愛者のテレビ出演に関しては、「それをことさら売り物にし、ショーアップして、テレビのどうのこうのにするってのは、外国じゃ例がないね」と改めて言及した。【真野森作】

    ze-ki
    ze-ki 2010/12/08
    前のやつは失言の揚げ足取りかと思ったらガチかー