ブックマーク / i-sheep.jp (145)

  • 経営者の悩み、被害者ぶる労働者に労基署も実はウンザリしていた

    はじめに コロナ禍などの影響もあり、近年起業ブームが到来しています。 故に経営者も増えてきています。 勢いで起業してしまった人も多い中で、カンタンに経営者になってしまった方も多いでしょう。 うまくいけばいいのですが、起業して10年以内に9割の会社が倒産してしまっているというデータがある以上、経営者も悩みが多いはずなのです。 では、いったいどんな悩みを抱えているのでしょう。 経営者の悩みランキング 以下が経営者の悩みランキングTOP7です。 1. 優秀な人材が集まらない 2. 人手不足 3. 社員とのコミュニケーションが不安 4. 相談相手がいなくて不安 5. 新規集客ができていない 6. 売上が伸びない 7. 経費が高い 多くの企業が同様の悩みを抱えていると思われます。 失業率は低迷しているにも関わらず人手不足なのも変な話ですが、要するに仕事を選んでいるのでしょう。 サービス業や製造業など

    経営者の悩み、被害者ぶる労働者に労基署も実はウンザリしていた
  • 交渉テクニックー最近「スト」ってないよね!?

    はじめに 最近「スト」ってあまり聞きませんよね。 「スト」って言ってもゲーマーにおなじみの コチラではありません。 賃上げ交渉でおなじみの「ストライキ」です。 さほどおなじみではなくなってきたかもしれません。 私は小・中・高校と徒歩圏内だったため、直接には関係なかったが幼少期はストライキでバス、電車がストップしていたのを覚えています。 高校はバス通学が生徒の大半だったので スト=学校お休み でうれしかったものです。 しかし、最近はめっきりストで公共交通が止まったなんてあまり聞きません。 労使交渉はうまくいっているのでしょうか? 労使交渉だけではなく、そもそも「交渉」って難しくないですか? うまくいかないと腹立つし、、、 交渉テクニックー賃上げされてないのでは? 確かに、70年代、80年代と比較すると賃金は上昇していません。 ストの件数は2011年は全国で57件。 ピーク時の1974年に95

    交渉テクニックー最近「スト」ってないよね!?
  • 飲食店の売上アップアイデアーしかも追加投資0円で!

    はじめに 飲店は利益率が低いのは承知でしょう。 そんな低利益率だからこそ追加投資0円で売り上げがアップすればいいですよね。 どんな方法があるのでしょう? 飲店の売上アップアイデアーデリバリーする もうどこの飲店でもデリバリーをスタートしましたが、お金をかける必要はありません。 大手のマクドナルドなんて電動バイクを導入したり、設備投資に大金をはたています。 全くゼロの投資は難しいかもしれませんが、初期投資は抑えてリスクを抱えないことが大前提です。 目指すは初期投資0円! デリバリー用バイクは1台50万円程かかります。 しかしレンタルすればいいのです。 現状の業務にデリバリーをプラスすることで売上を上乗せさせて利益も上げる。 まずは現時点の売上に5%~10%の売上アップを狙います。 経費の増加やスタッフを増員させることなく単純に売上のアップだけを目標とします。 オーダーシステムも儲かって

    飲食店の売上アップアイデアーしかも追加投資0円で!
  • 差別化というマーケティングであなたの商品やサービスの集客をアップ!

    「良い商品だけで勝負!」なんて言う昭和の人たちに警鐘の意味を込めて書いた内容です。商品力を上げることは当然です… ワクワク感の創出や安心感の提供、そして3種類の心理的ハードルである 操作性ハードル、認知的ハードル、感情的ハードル をクリアすることを書いています。 これはプロモーションの方法であり、宗教的にならないで客観的視点を養うためなのです。 しかし、そもそも商品やサービスの差別化や強みを高めることは当然行うべきなのです。 その上でのアピールする方法を考えていきます。 スーパーやコンビニの品揃えって当然いっぱいあればあるほど一箇所で買い物もできるし楽でいいですよね。 居酒屋って焼き鳥もあればお刺身も唐揚げも鍋もあってどんな人が行っても楽しく事できます。 ファミリーレストランも然りです。 でもそんな大きなスーパーや居酒屋、ファミリーレストランは淘汰されて激減しています。 昔で言うと、デパ

    差別化というマーケティングであなたの商品やサービスの集客をアップ!
  • 集客の仕組みを強化するための実践的な戦略ガイド

    アナタは自然と商品を買ったことがあると思います。 まんまと集客の仕掛けに引っかかっているのです。 心理学を多用することによってそんな仕掛けを作ることも可能なのです。 では世の中にはどんな仕掛けがあるのかを見ていきます。 自然誘導例① ローカルネタですが、、、 州の山口県下関市と九州の北九州市門司区を海底で結ぶ「関門トンネル」 平均通行量1日平均34000台。 これが結構交通量多いのです。 なのに、ETCがない! この時代に、、、 料金所のおじさんによる手渡し。 この理由から集客につながる仕掛けについて考えてみました。 事故を未然に防ぐための策でもあるのです。 関門トンネルは片側1車線でトンネルへ向けて車線が集約される ETC未設置の“効果”として、料金精算の一時停止でトンネルへの車両の流入量を抑制できるのです。 1車線に絞られるトンネル前での事故防止になる トンネルは海峡の底部に向かって

    集客の仕組みを強化するための実践的な戦略ガイド
  • 「商品のアピールポイントの効果的な見せ方」:集客を増やすためのヒント

    今回は「商品のアピールポイント」についてのお話です。 日人の大好きなお米。 その「炊飯」という行動において「10万円の高級炊飯器より100均の土鍋のがウマイ」のではないかと思うわけです。 販売プロモーションにおいて、その事実をどういうふうにアピールしていくのかが今後のプロモーションに大きく影響します。 それは「セールスライティング」においても同様です。 欲の秋なのでゴハンがとても美味しいです。 そして、最近はちょっと高級な炊飯器が大人気のようです。 南部鉄器を使ったものもあり、10万円近くする炊飯器もあります。 しかし、炊飯器って炊き上がり以外はそんなに美味しくないですよね。 あと、そもそも、炊飯器に乾燥した米粒がひっついてるのがキライなんです。 この米粒ってキッチンのいろんなトコに落ちてません? 床にハネて随分遠くまで飛ばされていたりします。 米粒踏むと痛いし、、、 そんなストレスも

    「商品のアピールポイントの効果的な見せ方」:集客を増やすためのヒント
  • 売上を伸ばす方法ー『ふりをする』ことで繁盛させる

    行列のできるお店も、勝手に行列ができたわけではないと思います。 行列になる理由があるのです。 こちらから意図的に行列を作り出す努力もしているはずです。 ”ふりをする”ことです。 繁盛店のふりをします。 繁盛店の演出をします。 単純に、カンタンな掃除をします。 オモテの掃き掃除をしてみたり、カウンターを吹いてみたり、仕込みを始めたりすれば忙しさを演出できるでしょう。 また、チラシを配布してみたりするのもいいでしょう。 繁盛店というより元気のある印象を受けて頑張ってる感満載です。 ラーメンやさんだったら空っぽのオカモチを持って近所を走り回ったり、出前するフリもいいでしょう。 売上を伸ばす方法ー繁盛させる5つの方法 「ふりをする」ということで、繁盛店のふりをしてみましょう。 行列を目撃したら何でもいいから「並んでしまおう!」と思っている人が多いのです。 これは、販売心理技術、それは「社会的証明」

    売上を伸ばす方法ー『ふりをする』ことで繁盛させる
  • 管理・マネージメントの重要性を、授業しない学習塾「武田塾」から学ぶ

    はじめに 授業をしない学習塾、「武田塾」が人気だそう。 は? と思いましたが、なるほどです。 武田塾は自習に取り組む生徒を管理しているだけなのです。 え?それだけで成績上がるの!?、、、と思われるのも無理はありませんが、きちんと実績も出ています。 この武田塾のシステムから学習の根が覆されるような思いがありました。 そして、ビジネスのあり方も考え直さなくてはいけないのかなと思います。 管理・マネージメントの重要性ー学習コーチと計画書を作成 武田塾のコピーが素晴らしい! 『日初!授業をしない。武田塾』 そうです、学習コーチが週1回、どれだけ勉強したのかを聞き取ります。 そして、また1週間分の計画書を作成。 確認テストも実施し、8割以上正解できないと次の週もまた繰り返す。 単純だけど、一人一人に向き合ったやり方です。 しかも毎週向き合ってくれるというのは強力です。 大人でさえ計画性を持って行

    管理・マネージメントの重要性を、授業しない学習塾「武田塾」から学ぶ
  • 販売形態を考えてみるー『生』ピザ?『缶詰』ピザ?

    はじめに 最近は、事もいろんな製法が存在します。 材を焼いたり、煮たり、燻したり、揚げたり、、、。 調理しないで「生」提供もあります。 材が同じなら、当然いろんな提供方法により消費者にバリーエーションの多さでアピールした方がいいに決まっています。 今回は、そんな事の販売形態を見ていきたいと思います。 販売形態を考えてみるーできるといいなピザ「缶詰」 やっぱりアメリカ! 戦闘用ピザができたそうです。 ミリタリーピザですね。 やっぱり、水分量が難しかったそうです。 カビや細菌の繁殖が大敵です。 でも、なんと常温保存3年。 ということは、、、 ピザの缶詰、できるに違いない! 昔から開発したかったんです。 作りたい。。。 しかし、さすがアメリカですね! どんなシチュエーションであれピザをべたい人がいるもので、提供する方も必死です。 それだけピザは中毒性が高いということなのでしょうが。

    販売形態を考えてみるー『生』ピザ?『缶詰』ピザ?
  • 音楽で脳が活性化ー中高年になると誰しも必ず演歌好きになる??

    はじめに 最近、ジャズみたいなうるさくない音楽が好きです。 というか、うるさい音楽がダメ。 ロック、ヘヴィメタ絶対ムリ。 インストゥルメンタルみたいに歌詞がないのも聴きやすいです。 年齢のせいなのでしょうか。 このままいくとサブちゃんみたいな演歌を聴きだすのでしょうか。 非常に怖いところです。 音楽で脳が活性化ー音楽の違いを聴き分ける能力の低下 音楽にはいろんな効能があるのは肌で感じ取ることはできます。 クラシックにリラクゼーション効果があるのも納得できます。 人生でイチバン忙しい年代に差し掛かって癒しを求めるからこその嗜好の変化なのでしょうか。 高齢者が演歌好きなのはなぜなんでしょうか?? ジブンも、もしかしてこれから聴き始めるのでしょうか? 決して演歌好きの高齢者ばかりというわけではなく、逆に若者でも演歌好きはいるようです。 コードやリズム、メロディの微妙な違いを聞き分ける能力が年齢と

    音楽で脳が活性化ー中高年になると誰しも必ず演歌好きになる??
  • 経営者の資質とは?成功するビジネスリーダーに必要な特徴

    成功する経営者には多くの資質が求められます。 経済力が増すとどうしても人間というのは横柄になっていくものです。 逆に横柄でない謙虚な経営者は尊敬に値するものです。 そして、嫉妬も数多く存在します。 嫉妬は成功者にとって避けられない課題であり、これを適切に対処できるかどうかが、長期的な成功に繋がります。 この記事では、成功者としての資質を磨くための方法を紹介しています。 ぜひ参考にしてください。 仕事がデキル人は稼ぐチカラを持ち合わせています。 稼ぐチカラ、、、言い換えれば、「経済力」を併せ持っています。 そして、経済力があるそのヒトはなぜか良い人間性を併せ持っていると勝手に思っていませんか? もちろんお金をたくさん持っているヒトでも人間性のいい方はたくさんいます。 しかし、人間性のいいヒトが経済力を併せ持っているわけではありません。 経済力のあるお金持ちの成功者にお会いすると「あの人みたい

    経営者の資質とは?成功するビジネスリーダーに必要な特徴
  • 顧客ターゲットの行動を明確化ーZ世代やSUVがキーポイント

    はじめに 近年の成熟社会での販売は単純ではなくなりました。 欲しい物がなくなってきている現代でのマーケティングは一筋縄ではいきません。 TVCMなどのマスマーケティングが通用しなくなっています。 では、いったいどのように顧客層にアプローチしていけばいいのでしょうか? それを考えていきたいと思います。 顧客ターゲットの行動を明確化ーZ世代やゆとり世代が社会を引っ張る アメリカではZ世代、日ではゆとり世代が社会を牽引しています。 日のゆとり世代とアメリカのミレニアル世代はよく似ています。 ・ゆとり世代・・・いろんな説がありますが、広義で日で1987年から2004年に生まれた世代。情報化社会で育ち、堅実で安定した生活を求める傾向があり、流行に左右されず、無駄がなく自分に心地いいもの、プライドよりも実質性のあるものを選ぶという消費スタイルをもっている。生まれながらにデジタルに接しているデジタ

    顧客ターゲットの行動を明確化ーZ世代やSUVがキーポイント
  • 再現性の意味を、あのSTAP細胞の小保方さんから理解する

    はじめに 近年、男性でも料理する機会が増えました。 いろんなレシピがネット上に溢れています。 モチロン、レシピを参考にして料理を作ったはず、、、なのですが、 2回目作った時と「う〜ん、違う」と思うことも結構あるものです。 そうです、同様に再現できていないのです。 「再現性が難しい」のです。 日々の料理でも再現性が難しいのに、化学実験の再現性なんてもっと難しいに決まっています。 GIGAZINEの記事 「科学」の再現性が危機に瀕している から 自分以外の科学者が発表した実験を再現するのに失敗したことがある研究者の割合は70%以上で、全体の50%以上は自分自身が行った実験を再現するのに失敗しているとのこと。 え?どういうこと? こんなに再現できないものなの?? これは知らなかった事実です。 ちょっと紐解いていきましょう。 再現性の意味ー再現性とは?? そもそもこんなコトバおかしいような気がして

    再現性の意味を、あのSTAP細胞の小保方さんから理解する
  • 店長に必要なスキルは「ホームページ戦略」

    巷にはいろんなお店があり、そこには店長さんが存在しています。 しかし、店長さんにもいろんな店長さんがいます。 すごい一生懸命やっている店長さんもいれば、適当にやっている店長さんも多いです。 適当な店長さんは、もしかしたら何をやればいいのかわからないのかもしれません。 しかし、高いレベルで店舗を運営していくには、今の時代「ホームページスキル」が欠かせません。 、、、といっても、ホームページを作るというスキルではありません。 ではいったい何をすればいいのでしょうか? 店長に必要なスキルー現場の店長がやらなければいけないこと 最近はいろんなメディアがあるおかげで宣伝できる媒体も多くなりました。 その代表格はやはりインターネットを使ったものですが、スマホを使う上では、インターネットを意識することはほとんどありません。 何気なくインターネットやスマホを使っていると宣伝に突入している場合があります。

    店長に必要なスキルは「ホームページ戦略」
  • ブランディング動画でイメージを潜在意識に訴求できれば爆発的売上が発生する!

    はじめに Youtubeが盛んです。 芸能人もYoutubeへ進出し、一般人もユーチューバーになるべく動画を量産しています。 実際、プロモーションには動画が欠かせなくなっています。 商品やサービスを販売する際に、動画で詳細をアピールできるし、消費者は損失を被りたくないのでよくリサーチをした上で購入するようになりました。 なので、動画によるプロモーションはやって当たり前の世界になっているのです。 その動画にもプロモーションという意味では2種類ありますので、それを理解してうまく消費者に訴求しなければムダになりますので気を付けましょう。 ブランディング動画でイメージを潜在意識に訴求ーブランディング動画は経費に最初から組み込め googleの「80:20の仕事術」というものがあります。 仕事の20%はクリエイティブなことをやれ!という「20%-80%ルール」です。 仕事の20%はスキなことに時間を

  • 「オンライン&オフライン」のマーケティングが最先端、かつ爆発的売上を生む

    複数のチャネルやメディアを経由してきたユーザーの方が、より高いエンゲージメント(顧客との結びつき)をもたらし、より高い確率で商品・サービスを購入することがわかっています。 そのため、WebやSNSなどのオンライン(web)でのリーチだけでなく、テレビや印刷物、DMなどのオフラインでのリーチも進める必要があります。 SNSは人口70億人のうち、30%ほどしか使っていないというデータもあります。 なので当然、オンラインとオフライン両方を使いこなすことが大切です。 オフラインのプラットフォームにいるユーザーをオンラインに引き込んだり、逆にオンラインのユーザーをオフラインのイベントなどに誘導したりするような仕組みを作るようにします。 そうすれば、ユーザーがオンラインとオフラインどちらも行き来してエンゲージメントが高まるのです。 オンラインマーケティング ではオンライン(デジタル)上のマプローチから

    「オンライン&オフライン」のマーケティングが最先端、かつ爆発的売上を生む
  • 製品寿命の短期化に対応するには?

    はじめに なんでも、「新しい」ものっていいですよね。 身の回りから 新しい服、新しい帽子、 卓から 新しい器、新しいカップ。 新しいものを使うとココロもリフレッシュ! やっぱり「心機一転」っていい! それなら、いろんなものを変えていけばいいのです。 変化はいろんな効果がもたらされます。 定期的にマイナーチェンジとフルチェンジを繰り返すことをあらかじめ決めておくことをオススメします。 製品寿命の短期化ークルマにはマイチェン、フルチェンがある 今は結構不定期ですが、クルマのモデルチェンジは発売後2年でマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジというサイクルがありました。 フルモデルチェンジの度にクルマを買い換える同一車種のヘビーユーザーがいたものです。 「カローラ」ユーザーは4年ごとにずーっとカローラを買い換えると決めているヒトが多いものです。 それだけ、ヒトは新しいモノに触れたいですし、

    製品寿命の短期化に対応するには?
  • 上司と部下の関係のベストとは!? 

    はじめに ワタシはサービス業に長年従事していました。 ジブンのお店はもちろん衛生管理やサービスレベルの向上に向けて努力していたつもりです。 しかし、プライベートでいろんなお店に出入りしても特段ひどいお店でなければサービスレベルなどは気になりません。 もちろん、サービスレベルの高い店は感動してまた来たいと思ったりもします。 でも、一生懸命にお店を運営しようとするあまり、従業員を叱咤激励する様子もよく見受けられます。 特に、従業員を強く指導しようとする余り、泣き出してしまう従業員もいたりします。 ワタクシもサービス業にいた人間なので強く感情移入してしまいます。 飲でこの光景に遭遇した場合欲が落ちてしまうことが多いのです。 これは、やめていただきたいなと正直思うわけです。 部下にしてみればたまったもんじゃありません。 こういう場合、上司は部下に対してどのようにするのが正解なのでしょうか? 上

    上司と部下の関係のベストとは!? 
  • デザインマーケティングの世界(インフォグラフィック)

    製品・サービスにおける近年最も重要なテーマの1つは、『デザイン』です。 そこで今回は、あなたがデザイン対策に取組むべき理由、そしてデザイン事情を解説します。 新製品や新サービスの導入だけで満足することなく、顧客のニーズに応えるべくデザインを提供するきっかけにしてください。 デザインマーケティングー「インフォグラフィック」でデザイン効果をご紹介 デザインのチカラは素晴らしいものです。 以下にご紹介するインフォグラフィックはいかがですか? 楽しく一目で情報を得ることができるデザインです。 インフォグラフィック・・・インフォグラフィックとは、あるテーマに関するさまざまな情報や調査データをもとに、情報を整理して見やすく整えた画像を作成する手法です。 多くの情報を視覚的にまとめあげる過程で、文字やイラストなどを効果的にデザイン・レイアウトして一目でわかりやすく見やすくしています。 デザイン効果ランキ

    デザインマーケティングの世界(インフォグラフィック)
  • セールスデザインー「売れるデザイン」の作り方

    手書きチラシは一瞬ダサイと思われがちです。 デザインを噛んでる人間ならなおさらです。 しかし、効果は絶大です。 ジブンの知り合いのエステさんも手書きチラシで大爆発しました。 キーワードは「親しみ」ですね。 セールスデザインとはまさにコレでしょう。 これこそクリエイティブ力 なんと秀逸な広告でしょうか。 シンプルですが、訴求力がハンパではありません。 デザイン力と言うより、やはり「クリエイティブ力」です。 思考すれば出てくるものなのです。 脳みそから血が出るくらい考えてみるのも必要ですね。 同じ人間からの発想なのですから。 商店街も「クリエイティブ力」で秀逸 ポスターも秀逸ですね〜。 コレ、なんたるインパクト! さすが電通の若手クリエイターかなと、、、 なんだか、商店街の活性化もできそうな気がしてきます。 それくらい「クリエイティブ」のチカラはすごいのですよ! 飲店のメニューも「売れるため

    セールスデザインー「売れるデザイン」の作り方